学校日記:学校だよりアップしました。

2022年3月の記事一覧

感謝と新たな決意~離任式~

令和3年度の人事異動により転出・退職される先生方の離任式を行いました。
それぞれの先生方から都路小学校での思い出やこれからの都路っ子に期待することなどをお話いただき、児童代表の5年ひかりさんが、涙ながらに感謝の気持ちとこれからの決意を述べました。

見送りでは、別れを惜しみながら、感謝の気持ちと自分の新たな目標を先生方に伝える姿が見えました。

6名の先生方、これまで子どもたちのためご指導くださりありがとうございました。

新天地での健康と活躍をお祈りしております。

お祝い 別れを惜しみながら ~卒業生退場~

心のこもったすばらしい姿を見せてくれた卒業生。
退場も胸をはって、堂々とした姿で体育館を後にしました。


中学校でも都路っ子のよさに自信をもって、さらに伸びていってください。

お祝い 6年間の思いよ届け ~別れの言葉~

別れの言葉では、卒業生は自分たちで考えた6年間の思い出や希望を述べました。

在校生は、お世話になった卒業生への感謝と伝統を引き継ぐ覚悟を元気な声で述べました。

大きな声で語る卒業生、在校生の姿は、「卒業式」という1年間のまとめにふさわしい姿でした。
在校生、卒業生の式歌は、子どもたちの気持ちのこもった一番すてきな歌声を披露してくれました。

お祝い 学びの成果を ~卒業証書授与

卒業生一人一人が校長から卒業証書を受け取りました。
在校生も厳粛な雰囲気を感じ取り、じっとその姿を見つめながら参加します。

証書を受け取ったあと、じっと校長と目を合わせる卒業生。
保護者席で感謝の言葉とともに、お父さん、お母さんに証書と花束を渡す姿は、とてもすばらしいものでした。

お祝い 堂々と~卒業生入場~

23日(水)に令和3年度卒業証書授与式を実施しました。
これまでの学びと思いを表現しようと、しっかりと前をみすえ、すばらしい姿勢で入場しました。

お祝い 令和3年度修了証書授与

卒業式に先駆けて、修了証書の授与を行いました。寒い朝でしたが、どの子もきちんと立っています。
各担任から、修了学年の呼名のあと、代表の5年生に修了証書を渡しました。

進級にあたって、校長から教育目標にある「自分のよさに自信を持ち、さらに伸びようとする心」を持つことが大切であることを話しました。

そして歌で閉めます。


最後まで高学年らしく

本日は、朝から雪が降り続き、冬に逆戻りしたかのような天候で、昇降口やすずらん坂などに雪が降り積もっていました。
放課後、ふと外をみると雪かきをしている児童の姿がありました。5・6年生の児童でした。

話を聞いてみると、
「明日の卒業式の日、登校したときに雪があるとみんなが歩きづらいだろうから、今のうちにきれいにしておきます。」
と自主的に雪かきをしてくれていました。
最後までみんなのことを考えてくれる高学年児童がいたことに、うれしさを感じ、そしてすばらしい姿をみせてくれたことに感謝の気持ちをもちました。
1時間半も雪かきをしてくれたことで、すずらん坂から昇降口までの道がきれいに除雪されました。
これで明日の朝、安心してみんなが登校できます。ありがとうございました。


ただ、明日の朝は気温が低い予報となっています。雪はありませんが、凍っているところがあるかと思います。
十分に気をつけて登校してください。

グループ 令和3年度最終の教科授業

明日は修了証書授与式並びに卒業証書授与式を行います。
今日が通常の教科の授業の最終になります。ほとんどの学年は、学習内容を修了していますので片付けをしている学年も見られました。

1年生は、4月の新入生のために学校生活を絵で表現して残していきます。

2年生は、昔話を視聴するところでした。

3・4年生はなわとびとダッシュ!

5年生は、学力調査の反省と習熟です。

6年生は、卒業式練習のあと教室の片付けです。みんな成長して担任の先生がどこにいるか、探さないとわかりません(^o^)

給食・食事 令和3年度最後の給食

先日の地震による被害のため、今日は「わかめご飯」と「お祝いクレープ」です。
保護者様には、子どもたちに副食を準備していただいてありがとうございました。

ごはんは、容器がつきました。写真は盛りが少ないですが、子どもたちや先生方はこれの倍ぐらい入っていますのでご安心を! ー校長ー

美味しい給食を1年間、ありがとうございました。

ゆめいろランプ ~4年図画工作~

図工で作ったランプの点灯式を行いました。カラーセロファンやモール、きらきら折り紙などを使って思い思いのランプを作りました。

4年生は図工が大好きで、毎時間素敵な発想で作品を作っています。

 

 

完成した作品にLEDライトを設置しました。そのLEDにも、カラーセロファンを貼ったり重ねて置いたりしてまるで万華鏡のような光を作り出している子もいました。

 

試行錯誤して光りの加減や飾りを手直ししながら光をつけて大満足でした!

 

お祝い 今年度最終の表彰伝達

すずらん集会において、今年度最終の表彰伝達を行いました。
初めに、ふくしまジュニアチャレンジ銀賞の伝達です。福島市で行う予定であった表彰式が開催できず、学校で伝達をしました。
健康委員長と副委員長にそれぞれ賞状とトロフィーをいただきました!

自分たちで創り上げた都路健康プランをぜひ実現してください!
続いて、読書コンプリート賞です。情報委員会と図書館司書、図書館教育担当で選定した各学年の推奨図書をしっかり読めた児童に委員会児童から表彰をしました。

たくさんの児童が賞状をもらいました!

さらには、前期後期ともにコンプリート賞を獲得した児童には、校長から特別に賞状と副賞を授与しました。

これからもたくさん読書をして、言葉の力を身につけましょう。

興奮・ヤッター! 今日も完食です!

今日の給食は、非常食の救給根菜汁とアップルパン、牛乳でした。
根菜汁は給食に初めて出ましたが、昨日の救給カレーに引き続き子どもたちから好評でした。


今日も残さず全員完食です(*^O^*)

給食・食事 非常食2回目は、「根菜汁」

給食センター被災のための非常食も2回目です。学校で備蓄している2種類はこれで完食(!?)です・

献立は、アップルパン、牛乳、救給根菜汁です。

根菜汁は、昨日と同じようにそのまま食べられますが、職員が時間をかけて温めました。
アップルパイも甘くておいしいです!
さあ、みんなはおいしく食べてくれたかな?

給食・食事 救給カレー、大好評!

給食センターでは、昨日の地震による設備点検があるため、今日の給食は学校保管の救給カレーとごはん、ふりかけ、牛乳でした。
救給カレーは子どもたちから大好評!
ごはんは、ふりかけおにぎりにして食べたり、カレーに混ぜて食べたりするなど各々工夫していました。



子どもたちは、
「災害のときにこんなおいしいものが食べられるなんて幸せ」
「いつもの給食と比べると量が少ないからお腹が空いちゃうかも・・・」
「うちでも非常食を用意してもらわなきゃ!」
と話をしていました。
いつどこで起こるかわからない災害時の備えについて学ぶとともに、食べ物のありがたさを再認識できた体験となりました。

味は是非、お子さんに聞いてみてください。
家族で災害時の非常食や避難方法などを話し合うきっかけにしてください。

興奮・ヤッター! 地震の被害

昨夜の大地震の被害は大丈夫でしたか。
学校は、建物は損傷ありませんが、棚にあるものや高いところにあるものが落ちました。

学級の片付けなどは、朝のうちに先生方が行いました。
給食センターも地震の被害により、給食が配食できなくなりました。今年から学校で備蓄している「救給カレー」とご飯、ふりかけ、牛乳が届きました。

ご飯は袋に入れましたので、ふりかけをどう使って食べるかは各自の創意工夫によります(^o^)
救給カレーが出ることを聞いた子どもたちは大喜びだったそうです。冷えたままでも入っているご飯といっしょに食べられるのですが、学校では2時間かけてすべての救給カレーを温めました。美味しく食べてくれるといいなぁ(^^)
ちなみに校長は、袋にふりかけを入れ、シャカシャカしておにぎりにしました。
意外と?!おいしい!

キラキラ 卒業式に向けた全体練習スタート

本日2校時目に全体練習をスタートさせました。
日頃の学習指導や体育で姿勢、礼を指導してきた集大成です。校長からも先日の追悼集会の姿勢の素晴らしさを褒めました。今日からの少ない練習時間を十分活用して、心のこもった儀式となるよう担当からも話をしました。

礼の練習からスタートです。

座ったままでも、立っていても心を込めれば気持ちよく見えるものです。

今年はピアノ伴奏をすみか先生が行うことになりました。さすがです!

6年生の歌唱伴奏は、ことかさんです。猛練習の成果が出ています!

6年生の卒業の歌の伸びやかな高音、そして在校生の「さようなら」。

会場には、保護者の皆様のみのご招待になったことが大変残念ですが、子どもたちの精一杯の歌声をお聴きください。
なお、当日のコロナウィルス感染状況によっては、扉を開放したままでの歌唱になる場合もあります。防寒対策をよろしくお願いいたします。

グループ 3.11東日本大震災追悼集会

11年前の3月11日(金)は、東日本大震災の発生した日でした。田村市内では、本日もしくは前日に追悼集会を行いました。
都路小学校では、震災当日にこの校舎に勤務していた白岩先生から、当日の様子、地震のこと、津波のこと、そしてその後に都路町が全町避難となった原発事故のことを一つ一つ丁寧に話して聞かせました。

6年生は当時1歳でした。5年生以下はまだ生まれていない子がほとんどです。震災の教訓が風化しないよう伝えていくことが大切です。
お話のあと、震災で亡くなられた方々に対し、全員で黙祷を捧げました。

最後に、6年生代表が、自らが心掛けることを発表しました。

今日の追悼式の様子は、田村市で行われていたNHKのど自慢大会に関する番組つくりの一環で取材を受けました。
後日の番組等で映像が流れるかもしれません。お楽しみに。

汗・焦る Let's Dance!(ダンス教室)

来年度の運動会に向けてダンス教室を行いました。初めての練習だったため、「難しい!」「足の動かし方がわからないよ~」といった声があがります。
しかし、リズムに乗りながらダンスをすると、自然と笑顔になります。

ビシッとポーズを決めたり、足と腕で音を表現したりと、新しい振り付けをどんどん吸収していきます。

昨年までに学んだことを生かし、表現力がアップしていきます。一時間踊ると汗もたくさん出てきますが、どの学年も楽しくダンスすることができました!

これからの練習も楽しんでがんばっていきましょう!

給食・食事 給食も“春”

今日は、明日の中学校卒業式のお祝い献立です。
おつカレー、デコポン、フレンチサラダ、牛乳です。

中学校卒業生の皆さん、お疲れ様でした。田村市の給食も最後ですね。

デコポンもこの時期に味わうと、甘くて美味しいです!
春だな~。

笑う 春の準備

最近、日中はあたたかくなり、春の訪れを少しずつ感じます。
校舎前の花壇に小さな花が咲き始めました。


今年度初めて植えた「ネモフィラ」です。冬の寒さに耐えられるか心配でしたが、きれいな花を咲かせはじめています。
来年度の生活科や理科で活用するキャベツも何とか根付いてくれています。

少しずつ草も生えてきたので、用務員さんに草むしりをしてもらいました。
間もなく卒業式です。きれいな環境で6年生を迎え、送り出したいと思います。

給食・食事 「ちゃんぽん!」

今日の給食は、長崎チャンポン、ミニ肉まん(小のみ)、中華和え、牛乳です。

長崎ちゃんぽんは、肉や野菜、魚介がたくさん入った麺です。スープで見えませんが、美味しい具材は下に沈んでいます。ご安心ください。
ミニ肉まんは、幼稚園と小学校の献立です。中学校は・・・・?
ふわっとしていて美味しいですよ。時間が経つと固くなりがちなので、早めに食べましょう!

にっこり 6年生にインタビュー

放送委員会の企画で「6年生にインタビュー」を行いました。
「修学旅行の思い出は何ですか。」
「生まれ変わるとしたら何に生まれ変わりたいですか。」
「一番成長したと思うところはなんですか。」
など、たくさん質問しました。
「ボールはどんな気持ちなのか知りたいので、ボールになってみたいです。」
「成長したと思うところは、何もないところで転ばなくなったところです。」
「身長が37cmも伸びました!」
など、6年間を振り返って答えてくれました。

今回の企画は、タブレットを使ったテレビ(動画)放送で実施したため、緊張ぎみの表情も見られました。
しかしさすが6年生です。緊張しながらも自分の考えや思いを根拠を明確にして伝えることができました。

放送を聞いていた下学年児童は
「そんなことがあったの。」「〇〇㎝ものびてすごいね。」
などと驚いていました。
6日間にわたって「6年生インタビュー」を行いましたが、下学年児童にとっては、6年生の新たな一面を見ることができた時間となりました。

どんな建物ができるかな?(2年図工)

2年生は、図工「まどのあるたてもの」で、思い思いの建物づくりを行いました。
先週、「カッターナイフ名人になろう!」と、カッターナイフの安全な使い方を学習しました。
「チクッ、スーーーーー」が切る時のコツです。
けがに気を付けながら、何とか切り方をマスター!!
カッターナイフのいいところは、画用紙の中のほうでも切り込みを入れたり、切り抜いたりできること。このよさを生かして、次は、窓やドア、模様などをカッターナイフで切っていきました。
切った画用紙を立たせてみると、ただの画用紙が家やビルなど思い思いの建物に見えてきて・・・。どんどん姿を変えていきました。

「ハンモックみたいなベッドを作ろう!リボンをつけたら、もっとかわいくなるなぁ。」

「よしっ、2階建てにして、エレベーターもつけよう!」

「これ、なあに?」「登り棒だよ。」「お~、いいね~。おもしろそう。」

材料を見てアイディアを思いついたり、友達と話しているうちに新たな考えがひらめいたりして、よりグレードアップした建物に仕上がっていきました。もしかして、将来、建築系の道も夢じゃない?!
できた作品は廊下の大きな机に並べて、2年生の『未来タウン』の完成です!!

ALT(1年生)

1年生にとって今年度最後のALT ウッデン先生との学習を行いました。
まずは、これまでに学習したことの復習をします。

数の数え方・色の名前・体の言い方などクイズにしたり、歌に合わせて体を動かしたりしながら思い出します。

♪ Head Shoulders Knees and Toes の歌遊びをしていると、
「日本語の歌とはちょっと違うところがある。」
「日本語だと 頭、肩、膝、ポン だもんね。」
「同じ曲でも(日本語と英語では)違うんだね。」
と、似ているところや違うところを見つけながら楽しく学習していました。

最後は文房具の言い方を学習しました。

ALTの先生のペンケースから出てきたものの名前を当てます。
「ペンだ!」「Good!でも、ただのペンではなくて…?」「レッドペン!」「That's right!」

このように、これまでに学習したことを使って、身近なものの名前を覚えていきます。

「2年生になってもがんばりたい!」「また同じ先生におしえてほしいなあ!」と、
来年度の英語の学習を楽しみにしている1年生でした。

ハート 給食もあと・・・回。

今日の給食の献立は、麦ごはん、さばのおかか煮、たくあんあえ、凍み豆腐のみそ汁、牛乳です。
「青魚」は身体によいと言われています。昔ながらの献立もいいですね!

今年度の給食は、今日の献立を入れてあと10回です。

グループ 動画配信による”すずらん集会”

今週のすずらん集会は、zoomを使ってテレビのように動画配信をしました。
先日のテストで、50名分は個別にタブレットで参加できることが分かりましたので、今回は1・2年生は大型ディスプレイで参加します。

3~6年生は、それぞれのタブレットをつないで参加します。校長から指名されることもあります!

一緒に表彰も行いました。おめでとう!

キラキラ ひなまつり献立

今日3月3日は桃の節句です。給食もきれいなひなまつり献立になりました。
献立は、ちらしずし、桜シュウマイ、菜の花和え、すまし汁、いちごゼリーです。

色鮮やかでおいしいですよ!

携帯端末 リモート接続テスト

全校一斉でのリモート接続テストを行いました。

不具合もありましたが、呼びかけに手を振って答えたり、チャット機能を活用したりと操作の仕方を覚えました。
効果的な活用ができるようこれからも実践していきます。


最後に手伝ってくれた6年生に「ありがとうございました。」とあいさつをし、感謝を伝えました。

給食・食事 人気メニュー登場!

今日は、子どもたちの大好きなメニューです。

本格だしうどん 牛乳 ミニきなこ揚げパン キムチ和え です。

揚げパンは、ちょっと小ぶりなため食べやすくおいしくいただきました!

急ぎ 目標に向かってジャンプ!〜中学年〜

28日(月)中学年の縄跳び大会を実施しました。

冬休み前から、継続して縄跳びに取り組んでいました。練習時間が増えると、跳べる技も回数も増えてきました。

体を温めるための準備運動をしてから、いよいよ本番です!!
「練習のときよりとべるかな・・・」
「ひっかからないようにすれば回数が増えるから頑張ろう!」

最初は持久跳びです。1分30秒の間に連続で何回跳べるか計測しました。

 

次は、学年種目の『前あや跳び』です。1分間の間に合計どのくらい跳べるかに挑戦です(^○^)
その後、個人種目に取り組みました。各自指定された種目から1つを選んで練習してきました。
個人種目も、1分間で合計どのくらい跳べるかを計測しました。

 

 

「いつもよりも跳べなかった・・・」
「自分の最高記録でた!」
「跳び続けられた!」
など、感想は様々でした。

閉会式では4人の代表が感想発表をしました。

 

なわとび大会が終わってもなわとびカード コンプリートめざしてがんばろう!

汗・焦る 自分の限界に挑戦!~なわとび大会~(高学年)

高学年のなわとび大会です。
今回は学級ごとに練習を重ねてきた長縄はできませんでしたが、その分、個人跳びに全力をつくしました。




「前跳び」は2分間、リズムよく跳ぶことができました。
持久力も身に付きましたね!

学年で決めた技は「二重跳び」です。
5年生も6年生も時間の限り跳び続けました。
中には「1分間1回もひっかからずに跳べました!」という声も聞かれました。
すばらしい(^o^)

チャレンジ跳びは自分で技を決めて跳びました。
「はやぶさ」「後ろ二重跳び」など難しい技に果敢に挑戦し、力強い跳びを見せてくれました。
さすが高学年です!


「目標を達成することができました!」
「練習の時よりも跳ぶことができました!」

引き続きなわとびに取り組んで、冬場の体力向上に努めていきましょう!
ぜひお子さんから話を聞いてみてください。高学年のみなさん、お疲れ様でした!