夢・愛・自立~Dreams come true!~

2020年2月の記事一覧

新型コロナウィルス感染拡大防止について(PDF付き)

新型コロナウィルス感染拡大防止への対応については以下のようにお知らせしています。

(1) お子様を通してのプリントの配付(【2月21日配付】【2月28日配付】)

(2) 学校メールでの配信(【2月27日配信】【2月28日配信】【2月28日配信2】)

(3) 学校webの【お知らせ(配付プリント)】コーナーにPDF形式での掲示

 

職人技

1年生の技術の授業で本立ての製作を行っています。現在はのこぎりが終わり,やすりがけを行っています。3月中旬には自宅に持ち帰りますので,話題にしていただければ幸いです。

 

楽しかった新聞の見出しづくり

 20日(木)に福島民報社地域交流局の方による出前授業が2・3年生対象に行われました。新聞社の仕事や新聞ができるまでなどを勉強し,記事に合った見出し付け体験を行いました。楽しく勉強でき良い時間を過ごせたようです。

   

心の健康とストレスへの対処~折れない心を育てる~

 昨日18日(火)5,6校時に、1年生を対象に行われました。

 講師には、公益財団法人金森和心会 針生ヶ丘病院居宅介護支援事業所所長 大森 洋亮 様をお招きしました。

 内容は大きく2つで、

1 思春期危機を乗り越える

2 折れないこころを育てる   でした。

 ここでは、2 折れないこころを育てるの内容を一部ご紹介します。

 

 折れないこころを育てるための4項目として、

① 相談は力なり

② 見方や考え方を切り替えよう

③ ネガティブ・バイアスを打破しよう

④ リラックス健康法を実践しよう  を分かりやすくお話しいただきました。

 ・ グラウンド上で怪我をすると当然医療スタッフが駆けつけるのと同様、こころや感情に対しても応急手当てが 必要!!

 ・「物は考えよう」認知が変わることで結果が「レイニーブレイン(悲観脳)」にも、「サニーブレイン(楽観脳)」にもなりうる。

 ・そもそも人間は、ポジティブな感情よりもネガティブな感情を優先する「ネガティブ・バイアス(偏向)」を有しているからこそ進化し成長を遂げてきた。

 ・9回褒められるよりも、1回けなされたことの方が記憶に残りやすく、時には褒められたことも皮肉になりかねず、ポジティブな感情を増やすためには、努力が必要。

 ・上記のことがより身近なものとなるよう、野球のイチロー選手、サッカーの長友選手、テニスの大坂選手を例にご説明いただきました。

 大人の人が聞いてもわかりやすく、考えさせられる先生の優しいお人柄の現れた講演をいただき、本当にありがとうございました。

 詳細については、お子様にお聞きいただければ幸いです。

    

土曜日にも

15日(土)の授業参観,PTA総会,学年懇談会では,ほとんどの保護者のみなさまに参加いただきました。また,総会でがスムーズに行われました事,感謝いたします。土曜日にも関わらず,お忙しい中,ありがとうございました。

【PTA総会】

   

 

学校関係者評価委員会

15日(土)に学校関係者評価委員会を行いました。この委員会では,学校評価の内容及び今後の手立てや考察は適切かどうかという視点で助言をいただきました。出席者は保護者や地域の代表者です。結果については,学校評価とともに各ご家庭に配付します。さらに,学校webにも掲載します。

委員会でいただいた助言や評価は教職員で共有し今後の学校運営に生かして参ります。

【授業参観】

 

【会議】

卒業式練習

14日(金)に卒業式の合同練習を行いました。学年ごとに行っていた練習の総括です。南中生の素晴らしい態度に感心しました。

   

1,2年後期末テストに向けて~3年は公立高校入試に向けて~

 昨日の降雪量は、それほどとも感じませんでしたが、学校の状況はグラウンドも駐車場も雪が残っています。

 

 そんな中、本日2校時目の授業が行われています。

 1学年数学

 

 2学年英語。

 

 3学年社会。

 

 明日の「建国記念の日」明けて1,2学年生は以下の通りのテストとなります。

12日(水) 1 音・体  2 社会  3 国語  4 数学  5,6 普通授業

13日(木) 1 英語   2 理科  3 技・家 4,5,6 普通授業  の順で行われます。

 

 

 

 

ようこそ,心待ちに

ようこそ南中へ。

6日(木)に(1)新入生保護者説明会と(2)小学生の部活動見学を行いました。さらに,新入生保護者対象に家庭教育学級として南地区スクールカウンセラーの講話を行いました。

児童のみなさんの南中への入学を心待ちにしております。

【説明会】

【家庭教育学級】

 

のこぎりびき

 技術(1年)で本立ての製作中です。今週から板材ののこぎりびき,やすりがけの作業を行います。まっすぐ切断するために,工夫してあて木をする生徒もいます。一生懸命作業する南中生は素晴らしいです。

     

PTA合同運営委員会

 3日(月)18:30よりPTA合同運営委員会を行いました。総務委員会,厚生委員会と今年度の活動の反省と来年度への申し送り事項を話し合いました。お忙しい中,遅い時間からの参加,ありがとうございました。

材料加工へ

 技術(1年)の時間で本立ての製作を行っています。加工する線を引くけがきの作業が終わり,今週から材料加工を行います。3月初旬には,ご家庭に持ち帰りますので,話題にしていただければ幸いです。

  

令和元年度算数・数学科授業研究会~コアティーチャーによる公開授業~

 1月31日(金)5校時に、1学年「平面図形」(図形の移動)の授業が、体育館で行われました。

 福島県教育委員会が主催する事業で、算数・数学の学力向上に向けた授業改善の視点や方策に対して協議するとともに、有識者の講演を聞くことで研鑽を積むことにより、本件教員の更なる指導力向上を図ることを目的としています。

 開会行事の後、公開授業が行われました。

 

 

 

 生徒たちは、多くの参観者に臆することなく真剣に話し合いをしました。

 続いて、事後研究会(パネルディスカッション)が行われました。

 コーディネーターには、福島大学人間発達文化学類教授(数学)森本 明 様、

 パネリストとして、県中域内数学科コアティーチャー(授業者)、県中域内算数科コアティーチャー、いわき域内数学科コアティーチャーが参加しました。

 最後に講演会が行われ、「全国学力・学習指導状況調査結果を踏まえた指導の改善・充実」の演題で文科省学力調査官 佐藤 寿仁 先生から「数学的活動の充実と授業づくり」を中心に講演いただきました。