夢・愛・自立~Dreams come true!~

2017年11月の記事一覧

今日は校長室・職員室前の花壇作り

 
 今日は清掃班(汚れ落とし班、窓掃除班)による植え付け作業です。午後から急に気温が低下して風も強くなりましたが、明日以降の天候を考え、思い切って15分間で植えました!
「3年生はこのチューリップが咲くところを一緒に見られないんだねえ」が、毎年この作業時の会話です。

「先輩とこのチューリップが咲くところを見れないのはさみしいですっっ。」
寒風のなかがんばりました!お疲れ様!

文化部の花壇の冬支度、終了

 12月がそこまで迫っているとは思えないほどの小春日和だった今日、やっと花壇の作業をすることができました。
春に向けて、チューリップの球根とパンジーの苗を植え付けました。
 
植え付けに備えて、部員みんなで先週のうちに腐葉土、赤玉土、元肥をすきこんでふかふかにしておきました。
おかげで植え付けは難なく、スムーズに終了しました。

 
チューリップの色はわからないのですが、パンジーは色の配置を色々工夫して植え付けました。部員達も花壇の作業に慣れてきて、その手つきに成長を感じます。
「(植え付け用に)掘った穴に水は入れますか?」等、質問しながら手際よく、楽しく花壇作りを終えることができました。
来年の春はきっと、かわいい花々が見られることでしょう、楽しみです。

給食の様子です。

 本日の給食のメニューと各学年の給食時の様子です。各学年、おかわりの仕方が違っていますが、どの学年も残さないで食べようという意識は高かったように感じました。
 1,2年生は、「いただきます。」を言ったらすぐ、おかわりをしたい生徒が各自する。3年生は、完食した生徒からおかわりをする。いずれにしても、おかわりができる分量(残っている量)は少ないですが・・・
献立:ご飯、牛乳、ブロッコリーごまサラダ、白菜のみそ汁、チキンみそカツ(柔らかく、大変おいしい。)


 1年生は、1班4~5人で食べていました。おかわりは男子が多いように感じました。

 2年生は、1班4~6人で食べていました。石井先生も班に入っています。

 3年生は、3班?3列?で机を合わせて、教室の前から後ろまで続いた形で食べています。

携帯安全教室を実施しました。

 11月22日(水)に、田村警察署少年補導員の柳橋宏美さんをお招きして、携帯安全教室を実施しました。2本のDVDの内容から、安易に面識のない人とのLINEのやり取りの怖さや勝手に友だちのパスワード等を使用することが犯罪になることがよく分かりました。携帯電話(スマートフォン)を所持した瞬間から、使用についてすべてを自分が責任を負うことの重さを実感させられた講演でした。

本日、後期中間テストが実施されました。

 本日、後期中間テストが実施されました。どの生徒にとっても大切なテストのため、窓越しに写真を撮影しました。中間テスト後は、3年生は11月29日、1・2年生は12月8日に実力テストを実施し、冬休みを迎えることになります。

     (左から)1年生、2年生、3年生のテストを受けている様子です。

1年生で食育講座を実施しました。

  11月21日(火)6校時に、田村市学校給食センター栄養士の大山信代先生を講師にお招きして、1年生で「食育講座」を実施しました。
 バランスのとれた朝食の献立について、各班で話し合い、その理由を含めて発表しました。発表後、大山先生から適切なアドバイスをいただきました。


    各班でバランスのとれた朝食の献立を考え、発表している様子

今日の授業風景です。

 3校時目に、1年生は社会、2年生は体育、3年生は美術の授業を行っていました。社会は、アメリカ合衆国の農業、体育は、バレーボール、美術は寄木細工作成という内容でした。3年生の美術の寄木細工作りは本日で最後でしたが、どの作品も完成度が高く、とても美しいものばかりでした。


 3年生の美術、寄木細工の作品を完成させている様子。どの作品もとても美しいものばかりです。


 2年生の体育、バレーボールを男女分かれて試合形式で行っていました。

 1年生の社会、アメリカ合衆国の農業の授業でした。日本と違ってすべてが大規模であることが分かりました。

船引南幼稚園を訪問しました。

 11月14日に、船引南幼稚園を訪問しました。園児が貼り絵の作業を一生懸命行っていました。元気いっぱいでエネルギーをたくさんいただきました。

 冬の風景(みの虫)の貼り絵の作業をしていました。

2校時目の授業の様子です。

 本日、2校時目に1年生は数学、2年生は理科、3年生は社会の授業を行っていました。

 1年生数学、反比例の授業でした。

 2年生理科、ワークを使用して問題を解いていました。

 3年生社会、地方税等について学習していました。

雪・雹(ひょう)・霰(あられ)

 本日の給食時の光景です。
 雪が降ってきたと思うと、あられ?ひょう?でした。
 気象庁の予報用語によると、霰(あられ)は直径は5mm未満のもの。
 雹(ひょう)は直径5mm以上のものだそうです。
 
 
  10分程で花壇が真っ白になってしまいました。

7代校長の橋本賢司先生に俳句の授業を行っていただきました。

 本日1校時目に、第7代校長であった橋本賢司先生が来校し、3年生の国語で学習している俳句の授業を行いました。10月31日に学習旅行で3年生が作ってきた俳句をひとつひとつ丁寧にご指導していただきました。
 また、1校時、1年生は英語、2年生は理科の授業を行っていたので、その授業の様子の写真も掲載いたします。

 3年生の国語、俳句の授業で四季の時期について学習している様子

 1年生の英語、What time~?の学習でした。それぞれの生徒が先生の質問に対してきちんと答えてました。

  2年生の理科、気圧の授業でした。高気圧と低気圧の違いが分かりやすく説明されてました。

校内球技大会の様子

 11月10日(金)に校内球技大会が開催されました。球技大会を通して学年・学級の団結を強めることが出来たと思います。
 <長縄とび>
 
 
 <借り物競走>
 
 <二人三脚リレー>
 
 <ドッジボール>
 
 <バスケットボール>
 
 <玉入れ>
 

明日は、球技大会があります。

 明日、11月10日(金)は校内球技大会が開催されます。ジャージ、サブバック登校となります。明日は寒くなる予報も出ているので、部活動で使用したウインドブレーカーを準備して臨むなど、寒さ対策へのご協力をお願いいたします。
 なお、飲み物は水筒のみで、ペットボトルは持参できません。以下の写真は4校時の授業風景で、1年生は体育で明日の球技大会の練習をしており、2年生は、音楽で作曲、3年生は、家庭で保育の授業をしていました。

       1年生の体育、二人三脚の練習をしている様子

       2年生の音楽、作曲をしている様子

       3年生の家庭、保育の授業を受けている様子

後期の清掃班での活動が始まっています

 10月24日(火)から、後期の縦割り班での清掃活動が始まっています。
本校の清掃時間は15分間です。各自が清掃場所へ移動し、立ち歩く生徒、おしゃべりする生徒がいないことをボランティア委員が確認した後、放送委員のあいさつで一斉に始めます。

清掃中は静かな音楽が流れています。活動に関すること以外ではほとんど話し声はしません。黙々と取り組む姿は南中の良き伝統のひとつだと感じます。
    
                   教室掃除の様子

   
 長い廊下の掃き掃除、拭き掃除です。ワンフロアを4人で清掃するのは結構大変です。
窓掃除担当生徒のおかげで、手の届く範囲でひどい汚れの窓ガラスが南中にはほとんどありません。

 
汚れ落とし班は何十年分?の古いワックスを剥離剤を使用し毎日少しずつ落としています。校舎内の廊下と階段、を4年余りかけて1周しました。
水道はEM石けんを使い、石けんカスなどの汚れを落としてぴかぴかにします。

 生徒数の減少でひとりあたりの清掃分担が増え、清掃全体の進め方の工夫が必要ですが、”自分たちの学校を自分たちの手できれいにする、維持する”清掃時間は、とても意義あるものだと改めて思う毎日です。(写真は前期の縦割り班です)

今日も5校時目の授業風景です。

 今日も5校時目の授業風景になってしまいました。1年生は理科、2年生は体育、3年生は美術の授業を行っていました。理科は、「水に溶けた物質をとりだすには?」という実験で食塩と硝酸カリウムを水に溶かして、温めた後にもう一度冷やした結果どうなるか?の実験を行っていました。体育は、昨日と同じバスケットボールを試合形式で、美術は寄木細工作品の完成を目指し真剣に取り組んでいました。


   3年生美術、寄木細工作品づくり(完成間近の生徒も多くいました。)

   2年生体育、バスケットボールの授業風景

   1年生の理科、実験をしている様子

5校時の授業風景です。

 5校時の授業、1年生は技術、2年生は体育、3年生は国語の授業を行っていました。技術は、ペンスタンド作成、体育は、バスケットボール、国語は俳句づくりの内容でした。ペンスタンドは設計の段階で、バスケットボールは試合形式、国語はそれぞれの生徒が作った俳句のベスト3を決めようと俳句を見合っている様子です。

     1年生、技術の授業で、ペンスタンドの設計を実際の木材に描いている様子

     2年生の体育の授業で、バスケットボールを試合形式で行っている様子

     3年生の国語の授業で、各生徒が作った俳句のベスト3を選んでいる様子

避難訓練

今回は、地震に伴い、2階家庭科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
  
 田村市消防署の方よりお話をいただきました。

 
 消防署の方から「ピノキオ」を教えていただき、消火訓練を実施しました。
 「ピ」・・・ピンを抜く
 「ノ」・・・ノズルを持つ
 「キ」・・・気合!!
 「オ」・・・押す

3校時目の授業風景です。

 3校時目に、1年生は国語、2年生は体育、3年生は美術の授業がありました。国語は「わかりやすい案内文を書く。」、体育は長縄跳び、美術は寄木細工作成の授業でした。それぞれの授業、今日も生徒たちは一生懸命活動している様子が見られました。

 3年生の美術、寄木細工作成の授業風景

 2年生の体育、長縄跳びの授業の様子

 1年生の国語、「わかりやすい案内文を書く。」の授業風景

 

学習旅行に行ってきました。

 10月31日(火)に全校生で、喜多方市へ学習旅行に行ってきました。北方風土館見学、木之本漆器店での体験学習、喜多方市内散策を行い、各学年各班活動もしっかりできていたようでした。市内散策では、昼食に喜多方ラーメンを食し、集合時間に遅れる生徒もなく楽し一日になりました。

 木之本漆器店での蒔絵体験の様子

 北方風土館見学の様子

 喜多方市内散策、各班の自主研修の様子