夢・愛・自立~Dreams come true!~
2016年9月の記事一覧
10月の部活動終了時刻
部活動終了時間が、10月から変更になります。
10月 17:15練習終了
17:30完全下校
(11月~1月は、16:45練習終了、17:00完全下校 となります。)
日没が、早くなってまいりました。子供たちのお迎え等の際には、交通安全にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
10月 17:15練習終了
17:30完全下校
(11月~1月は、16:45練習終了、17:00完全下校 となります。)
日没が、早くなってまいりました。子供たちのお迎え等の際には、交通安全にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
福島県少年の主張大会
8月6日の田村市少年の主張大会で優秀賞を受賞した本校3年生が、本日、会津若松市で開催された福島県少年の主張大会に参加しました。大勢の前でしっかりと自分の考えを述べ、見事優秀賞を受賞しました。
※なお、10月22日(土)に開催される本校文化祭「飛翔祭」の午前に行われる学習ステージにおいて、発表を行う予定です。
※なお、10月22日(土)に開催される本校文化祭「飛翔祭」の午前に行われる学習ステージにおいて、発表を行う予定です。
明日から田村支部中体連新人総合大会
明日から、田村支部中体連新人総合大会が行われます。各部の対戦相手をお伝えします。
○ソフトテニス部(三春町営テニスコート)
男子団体 決勝リーグ
第1試合 船引南中-船引中
第2試合 船引南中-三春中
第3試合 船引南中-移中
○バスケットボール部(田村市総合体育館)
女子団体 決勝リーグ
1日目 第3試合 船引南中-岩江中
第5試合 船引南中-大越中
2日目 第1試合 船引南中-船引中
第3試合 船引南中-三春中
○卓球部(大越体育館)
女子団体 予選リーグ
第1試合 船引南中-都路中
第3試合 船引南中-滝根中
○剣道部(滝根体育館)
男子団体 予選リーグ 女子団体 決勝リーグ
第4試合 船引南中-三春中 第1試合 船引南中-小野中
第6試合 船引南中-船引中 第4試合 船引南中-船引中
第5試合 船引南中-三春中
○ソフトテニス部(三春町営テニスコート)
男子団体 決勝リーグ
第1試合 船引南中-船引中
第2試合 船引南中-三春中
第3試合 船引南中-移中
○バスケットボール部(田村市総合体育館)
女子団体 決勝リーグ
1日目 第3試合 船引南中-岩江中
第5試合 船引南中-大越中
2日目 第1試合 船引南中-船引中
第3試合 船引南中-三春中
○卓球部(大越体育館)
女子団体 予選リーグ
第1試合 船引南中-都路中
第3試合 船引南中-滝根中
○剣道部(滝根体育館)
男子団体 予選リーグ 女子団体 決勝リーグ
第4試合 船引南中-三春中 第1試合 船引南中-小野中
第6試合 船引南中-船引中 第4試合 船引南中-船引中
第5試合 船引南中-三春中
第2回全校ダンス
飛翔祭での発表に向けて、2回目の全校ダンスの練習を行いました。今日はレベルの高いダンスの習得に加え、立ち位置も決めました。全校ダンスの練習は、あと1回行う予定です。
支部中体連新人総合大会に向けた選手激励会
9月28日(水)、29日(木)に開催される支部中体連新人総合大会に向けて、選手激励会を行いました。今回は、新チームになって始めての激励会になります。2年生の部長が選手の紹介をし、選手一人一人が決意を発表しました。また、3年生の応援団を中心に、迫力ある応援を行いました。
バスケットボール部 卓球部(男子)
卓球部(女子) ソフトテニス部 剣道部(男子)
剣道部(女子) 応援団 各部へのエール
奴踊り 速攻 選手退場は拍手で送ります。
バスケットボール部 卓球部(男子)
卓球部(女子) ソフトテニス部 剣道部(男子)
剣道部(女子) 応援団 各部へのエール
奴踊り 速攻 選手退場は拍手で送ります。
つなぐ教育 師範授業
船引南地区は、「平成28年度ふくしまからはじめよう。学力向上のための「つなぐ教育」推進事業」の指定を受けています。その一環として、本日、あさか開成高校より先生をお迎えして、3年1組で数学科の出前授業を行いました。田村市内より小中学校の先生方を中心に70人ほどが集まり、体育館を模擬教室として、授業研究を行いました。
生徒会立会演説会
本日、生徒会立会演説会と生徒会役員選挙を行いました。立候補者と応援者は、今までの選挙活動のまとめとして、当選したらこのように活動したい、この人なら南中をよりよくしてくれる、そのような意欲にあふれる演説を行いました。
特設合唱部、七郷地区敬老会に出演しました
プログラム3番、11:10からのステージでした。
曲は「もみじ (尋常小学唱歌)」、「糸 (詩・曲 中島みゆき 1998年)」の2曲です。
33年生の部長があいさつと曲紹介。
3年男子部員の指揮による「もみじ」はアカペラで発表。
「糸」は伴奏に合わせ、しっとりと歌い上げました。
9月3日(日)の全日本合唱コンクール県大会以降、
放課後のわずかな時間を使いながら練習してきました。
新人戦が近いこともあり、全員が集まることはなかなかできない状況でしたが、
今日、生徒達39名が心をこめて歌いました。いかがだったでしょうか。
特設合唱部のステージはいよいよあとひとつ、飛翔祭です。
限られた練習時間のなかで、一生懸命歌います。
このメンバーで奏でるラストステージに、ご期待ください。
道路美化活動
各学級ごとにコースに分かれて、本校付近の道路のゴミを拾いました。どの学級も団結して行い、子供たちは、地域がきれいになった充実感を味わいました。
文化部 ”段ボールとの格闘”
9月に入り、文化部では視聴覚室前の廊下の掲示を作成しています。
そのひとつが「段ボールでつくる作品」です。
不要になった段ボールの表紙を1枚はぎ取り、凸凹面をだして様々な作品をつくろうと、奮闘しています。
まだまだ制作は途中ですが、飛翔祭の折にぜひ視聴覚室前で足をとめてご覧いただければと思います。
合同ダンス練習
飛翔祭で、昨年度に引き続き、全校ダンスを予定しています。今日は、講師の先生にご指導いただきながら、ダンスの練習を行いました。子供たちは本気になって取り組んでいました。
学年ごとのパートもあります。
円をつくって3年生が1年生に教えています。
学年ごとのパートもあります。
円をつくって3年生が1年生に教えています。
第2回交通安全教室
今年度2回目の交通安全教室を行いました。今回は、自転車事故を防ぐために、自転車の走行訓練を中心に行いました。
まず坂道を下ります。 8の字走行、直線走行とブレーキ。 走行の様子を見合いました。
最後は登り坂を立ちこぎしました。
自分の技量を知り、それに応じて交通状況に注意して乗るように話をしました。
まず坂道を下ります。 8の字走行、直線走行とブレーキ。 走行の様子を見合いました。
最後は登り坂を立ちこぎしました。
自分の技量を知り、それに応じて交通状況に注意して乗るように話をしました。
2年生・食に関する指導がありました。
各学年ごとに年に1時間、栄養教諭または栄養士による食育の授業をおこなっています。今回の2年生は、3校時に学級活動として実施しました。講師は給食センター栄養教諭、志賀敦子、テーマは「運動と食事」です。
9月末の新人戦を控え、自分が高めたい運動能力ごとにどんな食べ物を意識して食べればよいか等、具体的に教えていただき、2年生にとってまさにタイムリーな内容でした。
9月末の新人戦を控え、自分が高めたい運動能力ごとにどんな食べ物を意識して食べればよいか等、具体的に教えていただき、2年生にとってまさにタイムリーな内容でした。
はじめにワークシートで”食事のアスリート度チェック”を各自で行いました。
朝食や1回の主食量、肉や魚、野菜や果物、乳製品等の摂取状況により点数が加算されたり減ったりします。合計得点により「スポーツ選手にふさわしい食事です」「あと1歩」「フツーの中学生レベル(その食事で大丈夫?)」のどれに自分が当てはまるか確認しました。
またクイズを通して、高めたい運動能力ごとに必要な栄養素と、それらを含んでいる食品を学びました。
また、スポーツ貧血への注意と予防、試合前日・当日・試合後の効果的な食事や適切な水分摂取方法などについても具体的に知ることができました。
2年生のみなさん、ぜひ今日の学習で学んだことを毎日の食生活で意識して、新人戦で自分たちの目標を達成してくださいね。
朝食や1回の主食量、肉や魚、野菜や果物、乳製品等の摂取状況により点数が加算されたり減ったりします。合計得点により「スポーツ選手にふさわしい食事です」「あと1歩」「フツーの中学生レベル(その食事で大丈夫?)」のどれに自分が当てはまるか確認しました。
またクイズを通して、高めたい運動能力ごとに必要な栄養素と、それらを含んでいる食品を学びました。
また、スポーツ貧血への注意と予防、試合前日・当日・試合後の効果的な食事や適切な水分摂取方法などについても具体的に知ることができました。
2年生のみなさん、ぜひ今日の学習で学んだことを毎日の食生活で意識して、新人戦で自分たちの目標を達成してくださいね。
職業講話
郡山新卒応援ハローワークより、学卒ジョブサポーターの横山恵美様をお招きし、全学年対象に、職業講話を行いました。
将来働くときのために、あいさつやコミュニケーションの力など、今から身につけておくべきことがあるとのお話が印象に残りました。
将来働くときのために、あいさつやコミュニケーションの力など、今から身につけておくべきことがあるとのお話が印象に残りました。
田村支部中学校駅伝競走大会
南中からは、男女各1チームが参加しました。男子チームが9位(参加16チーム)、女子チームが8位(参加15チーム)でした。3年生にとっては最後の中体連大会となりました。
第1回スペリングコンテスト
9月2日(金)に実施した第1回スペリングコンテストを実施しました。50問中40問以上正解の合格者は56名で、満点者は21名でした。
次回のコンテストは、11月2日(水)に第2回漢字コンテストを予定しています。
次回のコンテストは、11月2日(水)に第2回漢字コンテストを予定しています。
支部駅伝決意表明
全校集会で、支部駅伝大会に出場する選手が決意表明を行いました。8日(木)の大会では、今まで練習してきた力を出し切って、襷をつないでほしいと思います。
千日紅が見事に咲きました!
「本当に咲くのかな…」と心配した、あの弱々しい苗だった千日紅が、夏休みの間に立派に成長し、ご覧の通り咲いてくれました!!!
ストロベリーフィールドの別名があるように、イチゴみたいなかわいい赤い花です。
かすみ草と紅花は夏休み前~夏休み中に刈り取って干していますが、千日紅は見頃が初秋であることが改めてわかりました。
文化部の生徒達は、夏休み中も分担して草むしり、水やりを少しずつ続けていました。花たちはちゃんとその努力に応えてくれたのですね…。うれしい限りです。
ドライフラワー用に刈り取る予定ですが、あまりのかわいさに、「もったいないなぁ」と生徒達も思っているようです。
福島県ジュニア陸上競技選手権大会
あいづ陸上競技場で開催された福島県ジュニア陸上競技選手権大会に、本校の3年生4名が参加しました。
※男子円盤投第2位、男子砲丸投第3位に入賞しました。
※男子円盤投第2位、男子砲丸投第3位に入賞しました。
第2回奉仕作業
早朝からPTA奉仕作業への参加、ありがとうございました。夏の間、校地内に生い茂った草が、皆様のご協力によりまして、大変きれいになりました。生徒の学習環境が整ったことに加え、9月18日(日)の七郷地区敬老会を、整備された南中で開催できることをうれしく思います。
福島県合唱コンクール
福島県合唱コンクールが、いわきアリオスで開催され、本校特設合唱部の生徒たちが出場しました。今までの練習の成果を発揮し、響きのよい会場で、素晴らしい歌声を披露しました。
※特設合唱部は、9月18日(日)の七郷敬老会、10月22日(土)の本校飛翔祭でも、発表を行う予定です。
※特設合唱部は、9月18日(日)の七郷敬老会、10月22日(土)の本校飛翔祭でも、発表を行う予定です。
3年生の歯科教室を開催しました。
1,2年生(5月に実施)の歯科教室と同様に、講師に歯科衛生士・大木真由美先生をお迎えし、保健体育の授業として学級毎に実施しました。 「生涯を通じた歯・口の健康づくりに必要な生活習慣を考えよう」という、長いテーマの授業です。
歯周病は生活習慣病であることを踏まえ、生徒たちは予め「セルフチェック」で自分の生活習慣(食環境、歯・口の状態、口腔衛生習慣や生活習慣、食生活・食機能の4つの視点でチェック)を振り返り、結果をレーダーチャートにまとめていました。大きな円に近い形であるほど、望ましい生活習慣が実践できていることになります。
なかなか”円”になることは難しく、生徒によっては小さな星形のようになってしまっていました。
小中校の時期に最も多い(罹患率が高い)病気は「むし歯」ですが、思春期以降は歯周病(歯肉炎・歯周炎)に罹る生徒が増加してきます。
15~19才の子どもの約7割で歯周病の所見(歯肉からの出血、歯石、4mm以上の歯周ポケット形成等)があるとの調査結果があります。
放置すれば将来的に、強い口臭や歯の脱落(永久歯の喪失)が起こり、食事による栄養摂取や外見・人間関係上の問題をひきおこすことにもつながります。 ※ちなみに40代以降の「歯周病所見あり」は8割を超えています。
とくに歯周病は口の中の健康問題だけでは治まらず、肥満や糖尿病のリスク、女子では将来早産や低体重児の出産のリスクまでも高めることがわかっています。生徒達は大木先生の話に真剣に耳を傾けていました。
ならばやはり「食事、運動、睡眠・休養を意識した生活リズムをつくる」こと、「歯周病の主な原因となる歯垢をできるだけ除去できる上手な歯みがきの方法を身につけること」さらに「歯科医による定期的なチェックを受ける」等が大切ということになります。
3年生は夏休み前に、全員が保健室で歯垢を染め出して自分の口の中の汚れ具合を確かめています。「あ~また歯垢が残ってる」「前よりきれいに歯垢を落とせていた」等々、様々な反応でした。
3年生にとって歯科教室は、今回が義務教育の中で最後となります。むし歯予防とともに歯周病予防への意識を高めて、生活の中で実践して欲しいものです。
体育の水野谷先生も、定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受けているそうです。スポーツの世界では、よいパフォーマンスにつなげるために歯・口の健康を保つことは当然のことになっていますからね。
さすがです。
なかなか”円”になることは難しく、生徒によっては小さな星形のようになってしまっていました。
小中校の時期に最も多い(罹患率が高い)病気は「むし歯」ですが、思春期以降は歯周病(歯肉炎・歯周炎)に罹る生徒が増加してきます。
15~19才の子どもの約7割で歯周病の所見(歯肉からの出血、歯石、4mm以上の歯周ポケット形成等)があるとの調査結果があります。
放置すれば将来的に、強い口臭や歯の脱落(永久歯の喪失)が起こり、食事による栄養摂取や外見・人間関係上の問題をひきおこすことにもつながります。 ※ちなみに40代以降の「歯周病所見あり」は8割を超えています。
とくに歯周病は口の中の健康問題だけでは治まらず、肥満や糖尿病のリスク、女子では将来早産や低体重児の出産のリスクまでも高めることがわかっています。生徒達は大木先生の話に真剣に耳を傾けていました。
ならばやはり「食事、運動、睡眠・休養を意識した生活リズムをつくる」こと、「歯周病の主な原因となる歯垢をできるだけ除去できる上手な歯みがきの方法を身につけること」さらに「歯科医による定期的なチェックを受ける」等が大切ということになります。
3年生は夏休み前に、全員が保健室で歯垢を染め出して自分の口の中の汚れ具合を確かめています。「あ~また歯垢が残ってる」「前よりきれいに歯垢を落とせていた」等々、様々な反応でした。
3年生にとって歯科教室は、今回が義務教育の中で最後となります。むし歯予防とともに歯周病予防への意識を高めて、生活の中で実践して欲しいものです。
体育の水野谷先生も、定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受けているそうです。スポーツの世界では、よいパフォーマンスにつなげるために歯・口の健康を保つことは当然のことになっていますからね。
さすがです。
特例禁止で強くなる
自分で「~を毎日やる。~をやり続ける。」と決めても、人の心は弱いものですから「今日はお盆だから」「今日は昨日がんばったから」「今日は~だから」と特例をつくってしまいがちです。
今日は特別だからやらなくていいとなまけ心を1回でも出すと、今日は特別だからやらなくていいと自分に言い訳をたくさんつくって継続しなくなってしまいます。
やるべき目標を決めたら「特例禁止」で自分に克つことが大切だと思います。
今日は特別だからやらなくていいとなまけ心を1回でも出すと、今日は特別だからやらなくていいと自分に言い訳をたくさんつくって継続しなくなってしまいます。
やるべき目標を決めたら「特例禁止」で自分に克つことが大切だと思います。
全校集会
今月の全校集会では、本日新たに着任した用務の職員があいさつを行いました。また、図書委員長が、今月読書推進月間ということで、できるだけ多く学校図書館の本を読むように呼びかけを行いました。