常葉中学校日記

2020年12月の記事一覧

皆様どうぞ良いお年をお迎えください!

12月23日(水)に、放送による全校集会を行いました。各学年の代表生徒から、学習や部活動について後期前半の反省と「新年の抱負」等について発表がありました。また、福島県声楽アンサンブルコンテストや福島県中学校生徒造形作品秀作審査会など、たくさんの表彰伝達も行いました。短い冬休みですが、子供たちが健康で充実した時間を過ごすことができるよう願っております。1月8日(金)に元気な子供たちに会えることを楽しみにしております。

なお、下記の期間が学校閉庁日となります。

12月26日(土)~1月5日(火)の11日間

 

4月から様々なことで保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、令和2年を終えることができます。本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

 

GIGAスクールに向けてWi-Fi工事を行っています

本日(12月22日)から、校舎内のWi-Fi工事を行っています。ICTを活用した授業では、多数の生徒が同時にWi-Fiに接続することから、動画等をスムーズに視聴可能にする高速・大容量な通信環境が必要となります。この工事が終了すると、タブレット等をスムーズに使用できる環境が整います。これからもICT機器の効果的な活用について研修を重ね、一層充実した学習となるよう努めてまいります。

面接練習を行っています

先週から、私立高校の受験者に対して、昼休みと放課後に面接練習を行っています。質問される内容について自分の回答を書いたノートを作り、日頃から練習を繰り返していました。生徒たちは真剣な面持ちで、面接練習に臨んでいました。練習の成果もあり、志望理由や高校生活について受け答えができるようになってきました。

 

森林環境学習を行いました

12月17日(木)に、1年生を対象に森林環境学習を行いました。講師として田村市森林組合の方をお招きし、間伐材を使用して収納箱を製作しました。子供たちは慣れない手つきでのこぎりや金槌を使い、一生懸命に取り組んでいました。

 

自主的な活動に感謝です

 本日(12月17日)も朝から雪になりました。校舎の周辺には、昨日の朝よりも雪が積もっていましたが、早めに登校した生徒たちが、自主的に雪かきを始めました。丁寧に、そして一生懸命に雪かきをする姿は立派であり、誰かのために力を注げる常葉中学校の生徒たち、そして何より、この活動が自主的に始まったことに感心しています。生徒のみなさん、ありがとうございました。

研究授業(理科)を行いました

12月16日(水)に、2年1組の理科で「直列回路と並列回路での電流の流れ方のきまりを説明しよう」というめあてを設定し、予想、実験、考察の流れで研究授業を行いました。班で協力して実験に取り組み、自分の考えを発表していました。また、新しく設置された電子黒板を活用し、クラス全体で実験結果の考察について意見交換を行いました。

 

学級活動(1年生)の授業の様子

12月16日(水)に、1年生全体で「ボランティアについて考え、世界を広げよう」という学級活動の授業を行いました。自分たちにできそうなボランティアを考えたり、やさしい手話と指文字に挑戦したりしました。最後にボランティアの体験談を聞き、子供たちはボランティアの意義について考えることができました。

 

租税教室を実施しました

 本日(12月15日)の5校時目に、3年1組において租税教室を行いました。郡山税務署から講師の先生をお招きして、税についての学習を行いました。3年生は授業で学習した内容が含まれていたこともあり、真剣に話に耳を傾けていました。税収がなくなった社会はどうなるかという内容のDVDを視聴し、その後に収入の異なる3人から、どんな割合で税金を集めるかについてグループで話し合いを行いました。それぞれの班で活発に意見交換が行われ、他の班の意見を聞きながら、生徒たちは税金について興味をもちながら考えることができ、「累進課税」について理解を深めることができました。

 

 

冬期間のスクールバスの乗降場所について

本年度より冬期間のスクールバスの乗降場所を「常葉行政局駐車場」から「備前作地内(旧村越歯科医院跡地」に変更いたしました。スクールバス利用生徒は、通行量の多い県道常葉芦沢線と国道288号を横断しなくて済むことになりました。これからも関係機関と連携を図り、生徒の安全確保に努めてまいります。変更期間は以下のとおりです。

期間 令和2年12月15日(火)~令和3年2月26日(金)

※気候の状況によっては、3月まで延長いたします。

 

 

福島県声楽アンサンブルコンテスト 銅賞

12月13日(日)に、ふくしん夢の音楽堂で「福島県声楽アンサンブルコンテスト」が行われました。特設合唱部の生徒にとっては、3年生引退後初めてのコンクールとなりました。大会当日は少し緊張した様子も見られましたが、今出せる精一杯の歌声を届けることができました。

 

心肺蘇生法講習会(AED講習会)を実施しました

 本日(12月11日)の2校時に、2年生の保健体育の授業の一環として、保健体育科の教師2名と養護教諭の計3名で講習をしました。はじめに養護教諭から心肺蘇生の必要性やAEDの設置場所等についての説明があり、その後訓練用のマネキンを使って心臓マッサージとAEDの操作を体験しました。最初は力の加減やペースが分からずに戸惑っていましたが、最後はとても上手になりました。

 この後、2年生は家庭に訓練用マネキンを持ち帰り、講師として本日学習した内容を家族に伝えることになっています。

研究授業を行いました

 本日(12月10日)の3校時目に、2年2組において国語の研究授業を行いました。「選んだ徒然草の章段をミニ授業で分かりやすく伝えよう」というめあてで授業を行いました。徒然草の中から一つの章段を選び、読み方や口語訳、意味、作者の思い等について、班で調べた内容を授業形式で級友に伝えました。後について音読をさせたり、問題を出したりする班もあり、楽しい雰囲気で学習に取り組む姿が見られました。発表の後には、質疑応答の時間があり、積極的に質問したり、それに答える姿も見られました。

 

常葉中学校区学力向上授業研究会を行いました

12月8日(火)に、子供たちの学力向上と教職員の授業力を高めるために「第2回常葉中学校区学力向上授業研究会」を行いました。常葉小・中学校の教職員が1年2組の理科の授業を参観し、授業についての話し合いを行いました。これからも小中の連携を意識しながら、子供たちの学力向上に取り組んでまいります。

 

 

放射線教育を行いました

12月7日(月)に3年生を対象に放射線教育を行いました。東北大学名誉教授の馬場護先生に「放射線と放射能」と題して、オンラインによる講演をいただきました。その中で、霧箱による放射線の観察や放射線量の測定も行いました。今回の講演を通して放射線を正しく理解し、自ら考え、判断し、行動できる力を身につけることの大切さを知ることができました。

 

 

スペリングコンテストを行いました

12月3日(木)に、全校でスペリングコンテストを行い、100問の英単語に挑戦しました。今週は、コンテストに向けて朝の時間を活用して繰り返し学習してきました。一人一人が満点を目指して頑張りました。

 

研究授業(音楽)を行いました

12月3日(木)の2校時に、2年2組において音楽の研究授業を行いました。これからアルトリコーダーで「涙そうそう」の演奏に挑戦します。本時はタンギングの練習や「喜びの歌」を班ごとに演奏し、1年時の学習内容を確認しました。その後「涙そうそう」を視聴し、主旋律を階名唱で歌いました。これからどのような演奏になるのか楽しみです。

 

研究授業(道徳)を行いました

12月2日(水)の5校時に、2年2組において道徳の研究授業を行いました。教材に「奇跡の一週間」を使用し、主人公の生き方を通して、今を精一杯生きることの大切さや生命の尊さについて考えました。生徒は友達と意見交換をしながら、自分の考えをまとめ、発表していました。

 

研究授業を行いました

 本日(12月1日)の5校時目、1年2組において数学の研究授業を行いました。「いろいろな大きさの角を作図で表す方法を考えよう」というめあてで授業を行いました。定規やコンパスを用いて様々な角を作って組み合わせ、課題である「75°」と「105°」の角を作る授業でした。前時に撮影した作図方法の動画をタブレットで確認したり、友人と話し合ったりしながら一生懸命に作図する姿が見られました。また、友人と考えを共有する場面では、「できたよ!」や「どうやってやるの?」といった言葉も聞かれ、学び合いながら課題に取り組み、解いた喜びを味わう生徒が多く見られました。