2020年6月の記事一覧
社会科の授業から
本日は三大宗教について学習していました。世界の歴史・地理やいろいろな考え方を学ぶことで国際社会を生きる力を向上させてほしいと思います。
Q-Uテストをしました
QーUテスト(よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)を行いました。普段の授業や生活の見取りだけでなく客観的な分析も行うことで生徒個々や学級集団の実態を把握し、より良い教育活動へとつなげていきたいと思います。
定期テスト対策学習会
本日、放課後に学習会を行いました。生徒がそれぞれの課題を設定し各自の計画のもとに教科毎の教室に分かれて学習しました。地道な努力の積み重ねで大きな力を手にしてほしいと思います。
ICT(Information & Comunications Technology) フル活用
本日の3年生理科の授業はイオン式から化学式を導き出すことをねらいとし、ICT(情報通信技術)をフル活用して行いました。
プレゼンテーションのコツをつかむ(国語科)
2年生は、8時間かけて、プレゼンテーションについて学習しました。テーマは「都路中学校の魅力について」です。アイディアを集める段階から、たくさんの魅力を上げることができ、2年生として学校のことをよく考えていることに感心しました。教師が決めたグループで、プレゼンの進行案を考え、役割分担をして作業を進めました。昨年の都路志塾などでの経験を生かし、どのグループも上手に流れを考えることができていて、さらに驚きました。
本日2校時は、総仕上げの発表を行いました。苦心して選んだ写真等を工夫してレイアウトし、見やすいフリップを作り上げていました。1年生の頃は、失敗すると笑ってしまう生徒もいましたが、ぐっとこらえて発表する姿にも成長を感じました。選んだ魅力は「生徒どうしの仲の良さ」「施設の充実しているところ」「地域とのふれあい」など共通する部分もありましたが、メンバーの個性を生かしたバラエティ豊かな発表に仕上げることができました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、多くの行事が中止になっていますが、今後も校内の学びを充実させて一人一人の生徒を伸ばすため、授業改善に努めて参ります。
3年生英語の授業~即興的Presentation
本日の3年生英語の授業内容はプレゼンテーションについてでした。「話す力」を「やりとりする力」と「発表する力」に分けて指導しています。「発表」については、原稿を用意せず、事前に練習せずに、なるべく不自然な間をおかずに行うのがよいとされています。今回は原稿を書き、練習した上での発表でしたが、原稿を見ずに暗唱で発表する生徒もいました。発表後にはALTの先生や他の生徒からの質問に答えることで、即興的なやりとりも行いました。このような活動を通してSociety 5.0を生き抜く力を少しずつ身につけさせたいと思います。
中庭がきれいです
初夏を迎え中庭の緑色にピンクや白、黄色が混ざるようになりました。教室や特別教室棟の廊下から見ることができます。シジュウカラや、校歌にも歌われているヤマガラも訪れ、さえずります。癒やしの環境のもと、生徒にはのびのびと成長してほしいと思います。
※ 今の時期、例年ですとPTA奉仕作業で保護者の皆さんや生徒が参加して除草していたのですが、新型コロナ感染症への対策のため中止となり、本校教職員が時間を見つけては作業してこのような環境整備ができました。
朝会
本日、朝会を行いました。集会行事は通常ワークスペースで行いますが、本日はソーシャルディスタンスを取るため体育館で実施しました。前期の学級役員や奉仕委員会の役員の認証式がありました。自分の仕事をきちんと遂行することで自分たちの学校生活を良くしていってほしいと思います。
道徳の授業
本日は道徳の授業の様子を紹介します。タブレットを使ったりパイチャート(円グラフ)を「心情円」として使ったりして、工夫して授業をしていました。1回1回の授業を大切にするとともに、教育活動全体を通して道徳性を養っていきたいと思います。
今週から部活が始まっています。
今週から部活動を再開しました。体を慣らすために、時間を短めに調整して行っています。今日は、雨天のため野球部も体育館で練習しました。エリアを分け、窓を開放するなど、三密を避けるために工夫して活動しました。
英語の授業
本日の2学年英語の授業は、教頭先生がT1で行いました。会津若松のSAMURAI(侍)がテーマの国外向けCF(宣伝用フィルム)を用いて旅行を題材とし、予定を伝える表現を学習しました。生徒はワークシートを活用した学習や対話形式の活動で理解を深めることができました。語学では対話的な学びが非常に有効です、本日もソーシャルディスタンスを守りながら、複数の級友とやりとりすることができました。今後も各教科でいろいろな活動を取り入れ、生徒の学力や人間性を向上させていこうと考えています。
3年生 音楽の授業
3学年の音楽では『花』を学習しました。通常は春に学習する内容ですが、休業の影響で本年度は初夏のこの時期になりました。COVID-19のため大規模校ではみんなで歌うために工夫が必要だという話も聞こえてきます。本校はどの学年も少人数であるため、十分なソーシャルディスタンスをとることが可能なので、実際に歌うこともできています。窓を開放して歌唱しているので、『花』のきれいな歌声が校舎に響き、清々しい気分になりました。
生徒会 朝のあいさつ運動
生徒会では,役員が校門前であいさつ運動を行っています。今朝も率先して「おはようございます!」と元気にあいさつを行っていました。
ネット際の熱い攻防!!
本日5校時、3年生の保健体育の授業はバドミントンの学習です。
今日はネット際で力を発揮する2つの技術を学びました。1つは、自分のネット際に落ちるシャトルを、相手のネット際に落とし返す「ヘアピン」。もう1つは、ネット際にゆるく上がったシャトルを、相手コートに押し返す「プッシュ」です。
ヘアピンについては、「この技術を有効に使うにはどうするか」話し合って、コツを共有していました。普段の授業では、自分からアドバイスすることのない生徒が、積極的に友人にアドバイスする姿が見られ、3年生として力をつけてきていることを感じました。
まとめの時間のゲームでは、プッシュで1点取られたペアが、ネットすれすれのヘアピンで点を取り返すなど、ミニゲームながら白熱した展開で、生徒はバドミントンの楽しさを堪能していました。
学校評議員会①
本日13:30より、本校の学校評議員の皆様、地域コーディネーターの方にお越しいただき、第1回の学校評議員会を開催しました。その中で、各学級担任の授業を参観していただきました。
1年生は、道徳の授業で、「身近な人がコロナウィルスに感染しただけなのに、いやなことを言われたらどういう気持ちになるか」について考えました。
2年生は、社会の授業で、「世界の資源とエネルギーにはどのような特色があるか」について考えました。
3年生の保健体育の授業については、もう一つの記事をご覧ください。
今後も、皆様のご指導をいただき、都路の生徒を伸ばすための教育活動を展開して参ります。お忙しい中、足をお運びいただき、本当にありがとうございました。
1学年美術の授業
本日は色相環を学びました。理論で学習するだけでなく、実際に絵の具で色相環を作っています。自らの手で作業することが加わることによって学習内容がさらに確かになります。対照色など様々なことを身につけてほしいと思います。
技術科の授業から
本日は2年生がLAN等のネットワークについて学びました。便利なツールですが両刃の剣でもあります。学校の授業で正しい知識とモラルを身につけて、今後正しく活用する力を身につけてほしいと思います。
コロナにも負けず
COVID-19感染予防のための休業期間、生徒がそれぞれが頑張ったことを書いてもらい、掲示しました。それぞれに課題意識をもって学習や体力向上に努めたり、家庭での役割をもって生活していたことがわかりました。お互いに他の生徒の取組を見合ったり、自分の生活を振り返ったりすることで、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
全員そろっての学校生活 再開
新型コロナウィルス感染症予防対策により臨時休校・分散登校の日々が続いていましたが,本日から全生徒がそろっての学校生活を行うことができるようになりました。寂しかった校舎にも,生徒の明るい声が響くようになりました。
学校生活再開にあたっては,「新しい生活様式」を取り入れて感染予防を徹底しながら,確かな学力と豊かな心の育成に努めて参りますので,引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
写真は、1時間目の授業の様子です。
1年生 英語(TT)
2年生 数学
3年生 社会
〒963-4701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL 0247-75-2009
FAX 0247-75-2428
E-mail:miyakoji-j@fcs.ed.jp