お知らせ

2015年12月の記事一覧

学校 2015年もあと12時間!

 いよいよ2015年も終わります。外は雲一つ無い青空、明日も穏やかな天気であることを願います。そろそろ学校を閉めたいと思います。巡視異常なし。1年間お世話になりました。1月1日~3日の記事も書きましたので、見て下さいね。それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
  
※12月31日(木)午前9時10分撮影。
※アクセス数:98236件(たくさんの方に感謝)

学校 冬季休業8日目!大晦日

 12月31日(木)、冬季休業8日目。平成27年も今日で終了です。
 皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?今年の要田小の漢字1文字は「笑」。毎日の学校生活には子どもたちや先生方の「笑顔」がいっぱいでした。すてきな「笑顔」にありがとうです。また、要田小学校の子ども達や先生方が、全員元気でこの日を迎えられたことが一番の喜びです。本当に一年間お世話になりました。よいお年をお迎え下さい。

花丸 正十二面体カレンダー!

 29日には「国旗ボール」を紹介しましたが、面が12あるということは、正十二面体で「カレンダー」が作れてしまうのです。作り方は「県教育センター」からダウンロードできます。私も2014年度版は作成しました。「2016年」か「2016年度」のカレンダーどちらか好きな方を使用して下さい。私も後で作成します。とりあえず資料まで。
○県教育センター資料:簡単にできる正十二面体カレンダー(2012.02.20).pdf
○正十二面体展開図:正十二面体の展開図.pdf
○2016年カレンダー:2016年カレンダー.pdf
○2016年度カレンダー:2016年度カレンダー.pdf

ひらめき 国旗ボール(正十二面体)を作ろう!

 冬休みに入り1週間がすぎました。児童の皆さんは宿題は順調に進んでいますか?風邪など引いていませんか?一日一日大切に過ごして下さいね。
 今日は、「YAHOO! きっず」で見つけた「国旗ボール」を紹介します。中1数学で学ぶ正多面体(5つしかない)の一つ、正十二面体(正五角形で作られる正多面体)で作ることができます。興味がある場合は、お家の人にパソコンで資料を印刷してもらい作成してみて下さい。

※ 作り方は、作成した画像を参考にして下さい。
     
※ 準備するのは印刷した資料(A4)と工作用紙。印刷した国旗ボールの展開図を工作用紙にのり付けして、切り取ります。
   
※ 切り取った展開図は折り目に切り込みを軽く入れて折りやすくしておきます。のりしろに接着剤(学校にあった瞬間接着剤を使用)をつけて組み立てていきますが、裏はセロテープで補強します。上の面と下の面に分けて組み立て、最後に組み合わせますが、接着剤だけでは不十分なので、できあがった立体の表面部分はすべてセロテープで補強してできあがりです。作業時間は1時間もかかりませんよ。
○国旗ボール資料(YAHOO! きっず):正十二面体国旗.pdf
※「YAHOO! きっず:ペーパークラフト」:http://kids.yahoo.co.jp/papercraft/event/detail/58.html

お知らせ 仕事納め!

 12月28日(月)、冬季休業5日目。仕事納めになります。明日29日(火)から1月3日(日)までは、学校は人が不在になりますので、この期間で何かありましたら、それぞれの学級担任まで連絡するようお願いいたします。担任から管理職(校長・教頭)に連絡が伝わるようになっています。
 年末年始、事故なく、楽しくお過ごし下さい。1年間ありがとうございました。
 平成28年も「チーム要田」ですてきな学校をつくっていきますので、ご支援・ご協力をお願いいたします。よいお年をお迎え下さい。

お知らせ 「進んで学ぶ子」:複式の授業!

 12月11日(金)の校内研修は、3・4年生複式の算数の授業研究会でした。6月にも研究授業を行いましたので2回目の複式授業研究会です。3・4年生はあわせて11名の学級ですので、複式補正の講師はつかず学級担任1名で、毎時間、教室を前と後ろに分けて国語や算数等の授業をしています。この日の授業は「小数」。年間指導計画を見直し、同時期に「小数」の授業を行うように組まれています。3年生の本時のねらいは、「小数についてもいろいろな見方や表し方ができることを理解する」で、「2.8」がどんな小数なのかを数直線や0.1のいくつ分、リットルますでの表現、加減法の筆算等で考えます。加減法の筆算「2.8=3-0.2」を説明するとき、児童は「2.8は3より0.1が2つ分小さい小数だから」と数直線と関連付けながら、図を使って友達に分かりやすく説明する姿がありました。4年生の本時ねらいは、「学習内容を適用して問題を解決することができる」で、「定着確認シート」の問題を改題し、2つの条件に当てはまる小数を自分で見つけ出していきます。「0,3,4,6」の4つの数字を並べて作る小数「○.○○○」、いくつ作れるかを考え、その中で「3.64以上6.3未満」の条件の小数を見つける授業。「0.346」「0.364」「0.436」…「6.043」「6.340」「6.430」の中から「以上・未満」の意味を押さえながら子どもたちは考えていきました。
 複式の授業では、子どもの「学ぶ力」を育んでいかなければなりません。子どもたちに活動を任せながら、その中で一人一人の学習状況を把握し、的確な助言を与えたり、子どもたちの気づかない事などを示して考えを揺さぶったりして、子どもの学びを援助していくことが大切です。教師は、子どもたちと関われる時間(直接指導)のときにもそうでない時間(間接指導)のときにも、常に子どもの学習を主体に考えていくことが重要です。複式指導のあり方についてはこれからも職員全員で研修していきます。授業は学校の命だから。
  

グループ お楽しみ会(2年生)

 12月18日(金)に行われた1年生の「お楽しみ会」には2年生が招待されました。1年生4人で考えて作られた2つのゲームを2年生が楽しみました。今度は、2年生が1年生を招待して、みんなで楽しめるといいですね。
     

了解 逆上がりのコツ!

 1年生は体育の時間に「逆上がり」の練習をしています。上手にできる児童もいます。久し振りに私も「逆上がり」をしてみました。逆上がりはできても教え方は分からないので、調べてみると、内村航平選手からのアドバイスがありましたので参考にして下さい。
   
※ 写真は11月25日の体育の時間で「逆上がり」の練習をしている1年生です。
○逆上がりのコツ(内村航平選手より):http://www.method.konamisportsclub.jp/taiiku/sakaagari.html#3

花丸 「今年を振り返って」!(児童発表)

 22日に行われた「冬休み前集会」では、児童発表を行いました。テーマは「今年を振り返って」です。1・3・5年の代表児童が発表しました。
○1年:「こうきぜんはんのはんせい」
・後期のめあて「算数の計算で指を使わない」と「運動をして体を柔らかくする」の2点についての反省を発表しました。算数については1月以降も、頭の中で計算するように頑張るそうです。10のかたまりを意識してさくらんぼを使って頑張ろうね。
○3年:「三年生の思い出」
・夏休みの自由研究で「特選」をとったことについて発表しました。お父さんと一緒に飛行機を作って飛ばしたり、距離を測ったりした苦労や、集会で賞状をもらってうれしかったこと、家に持ち帰った賞状をお父さんが額に入れて飾ってくれたことがうれしかったことなどです。一生懸命に研究してよかったね。
○5年:「これまでの反省と冬休みの決意」
・学習面では、授業に集中できなかったことを反省しました。生活面では時計を見て行動できたことを学習旅行を例に発表しました。冬休みには、テンスの練習と勉強を頑張ると決意しました。ゲームやテレビを見る時間も2時間以内におさえるとのこと。16日間の冬休みを一日一日大切に過ごして下さいね。