~Lead the self ! Lead the team!~

2015年1月の記事一覧

学校 図工(4・5年)、家庭(6年)

 1月30日(金)午前中の授業をのぞいてみました。4・5年生は図工の時間、木版づくりです。色を何色も重ねて刷っています。全員が刷り終えたら作品を紹介します。
  
  6年生は家庭科の時間、調理実習です。3つの班に分かれてご飯にあうおかずをつくりました。いもサラダやジャーマンポテト、マカロニナポリタンです。先生方もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした」。
  

給食・食事 学校給食週間:「いのちを いただく」

 1月24日から30日まで「全国学校給食週間」でした。食べ物が満ちあふれている時代に、食べ物のありがたみを伝えることは難しいことです。どのようにして食べ物のありがたみを伝えるか。「命」でしかないのだと思います。
 27日(火)5校時、6年生の国語の授業の補欠に行き、時間をもらって、「いのちを いただく」という絵本を読みました。食肉加工センターで働く坂本さんが出会った牛のみいちゃんとひとりの女の子の感動実話です。詳しくは、学校だよりをご覧下さい。
○学校だより26号:第26号(1.30)「いのちをいただく」.pdf

お知らせ 福島県学力調査結果(小5)!

 1月30日(金)の新聞には、「県学力調査 小5全3教科全国以下」の文字がありました。本校にも昨日結果が届きましたが、各教科を「知識・活用」に分けて見ると、算数「活用」に課題があります。特に記述式の問題(説明する)です。また、算数「知識」でも、設問によっては全国平均を下回っている問題もあるので、各教科とも、一人一人の児童の誤答をしっかり分析し、再度、問題を解いたり説明を加えたり、補充問題をやるなどして、確実な定着を図りたいと考えています。
【写真:雪景色~8時51分撮影 今も雪は降り続いています】

鉛筆 田村市学力調査2日目!

 1月29日(木)、学力調査2日目、2校時は算数科(全学年)、3校時は理科(6年)でした。
 算数科の内容は4つの領域に分かれています。「数と計算」「量と測定」「図形」「数量関係」です。1年生の「数と計算」では、一つの数をほかの数の和や差としてみるなど、ほかの数と関連付けてみることや、1位数と1位数との加法及び減法の計算の仕方を考え、それらの計算が確実にできることなど学びます。「量と測定」では、長さ・面積・体積を直接比べたり、日常生活の中で時刻を読むことができるようにすることなどを学びます。「図形」では、ものの形を認めたり、形の特徴をとらえたりすることなどを学びます。「数量関係」では、ものの個数を絵や図などを用いて表したり読み取ったりすることができるようにすることを学びます。1年生にとっては初めての調査問題、難しかったかな?できなかった問題は、1年生の内にできるように努力しようね。

花丸 「エコキャップ運動」目標まであと少し!

 3年生を中心に行っている「ペットボトルキャップ集め」。昨日、2・3年生で、いただいた袋の中にキャップ以外の物が入っていないかを確認したりしながら、回収したキャップの重さを量りました。昨日は、30kgと22.6kgの袋ができました。目標の100kgまで約18kgです。ラストスパートです。ご協力お願いいたします。キャップ2kg(860個)でワクチン1人分になります。
  

グループ ティーボールを行いました(体育:2・3年)

 「ティーボール競技」は2002年度から、「小学校学習指導要領」に基づいて体育教育に取り入れることができるようになりました。 現在では、多くの小学校の体育授業に取り入れられたり、野球の入門者に教えられたりと全国に普及しています。昨年11月、日本ティーボール協会・全日本野球協会等から福島県内の小学校各校へ21個のインドア用のティーボールが寄贈されました。大切に使わせていただきます。
 ティーボールは、野球によく似たゲームです。 野球と違うところは、ティーボールには投手がいないのです。 投手が投げたボールを打つのではなく、バッティングティーと呼ばれる細長い台の上に置いたボールを打ちます。 あとはほとんど野球といっしょなので、野球やソフトボールの入門者にうってつけのスポーツです。止まっているボールを打つので、スポーツが苦手な人でもちゃんとバットに当たります。 バットにボールが当たるので、チーム全員が協力しあって楽しむことができるのです。また、ティーボールの球はやわらかい球なので、室内でもプレイできます。 ティーボールは運動の苦手な子も楽しめるスポーツなので、 これをきっかけに体を動かす楽しさを知ってもらうことが目的のスポーツと言えるでしょう。4校時、体育の授業の様子です。

  
【左・中:2年生~止まっているボールだから当たるよ!ボールをよく見て~「打て!」 右:3年生~腰の回転がいいぞ!】
  
【3年生:左・右~女の子も楽しむことができます。中~野球経験者のスイングは見えません。打球はギャラリーまで飛んでいきました。】

花丸 田村市学力調査1日目!

 1月28日(水)、インフルエンザで出席停止であった児童も元気に登校しました。52名全員集合です。
 本日、田村市学力調査が行われました。2校時は1年から6年生まで「国語」、3校時は6年生「社会」です。どの学年も、真剣に調査問題に取り組んでいました。初めて取り組む1年生の中には、「早くやってみたい。」と意欲満々の児童もいました。何が出来て何が出来ないのかをしっかりと分析し、これからのまとめにつなげていきたいと思います。
     
※ 明日29日(木)は算数(全学年)と理科(6年)です。頑張りましょう。

お知らせ 田村市学力調査が実施されます。

 明日28日(水)と明後日29日(木)の2日間、田村市学力調査が実施されます。日程は次のとおりです。
1 1月28日(水) 2校時:国語<全学年>、3校時:社会<6年>
2 1月29日(木) 2校時:算数<全学年>、3校時:理科<6年>
 今年1年間の学びの確認です。2日間、しっかり取り組んでほしいと思っています。

グループ カルビースナックスクール(4年)

 1月26日(月)2・3校時に、カルビー株式会社の食育チームの鈴木さんが、宇都宮から来て下さり、4年生を対象に「カルビースナックスクール」が行われました。
 カルビー株式会社では「身近なおやつを考える」をテーマにした小学校向けの食育学習プログラムを2003年から実施しています。次世代を担う子ども達に、身近であるおやつを通じて、すこやかで楽しい食生活を送るために必要な「正しい食習慣」と「自己管理能力」を培ってもらいたいとの思いから始まったものです。2013年には全国787校で実施され、本校では継続して実施しています。授業の様子を紹介します。 

   
【左:「私たちとおかし」をテーマに一人一人が調べたことを発表しました。算数で学んだ表やグラフを用いて分かりやすくまとめられたね。 中:「楽しいおやつの食べ方について考える」 右:一日のおやつの量は200Kcal、ポテトチップスだと35gです。】
  
【左と中:○×クイズ~「じゃがりこ」は作った人の名前「りかこ」からできた。○or×→○です。右:3つの約束をしっかり守りましょう。】

グループ 昔の遊びで遊んだよ!(校長室)

 1月23日(金)の「めだかの学校」の時間、子ども達と昔の遊びで楽しみました。マイけん玉を持参した3年生児童は、たくさんの技を披露してくれました。下の連続写真をご覧下さい。1回で成功です。すごい。また、小さな輪投げでや京ごまでも遊びました。
 「ピラミンクス」というルービックキューブに似ている正四面体のパズルで遊んでいる児童もいました。「ピラミンクス」は正三角形が各面9つの正三角形に分割されている立体パズルで、ルービックキューブと同様に各面を一色に揃えると完成になります。1面がそろいました。また遊ぼうね。
       

花丸 なわとび大会に向けて(1年生)

 1月23日(金)3校時、1年生の体育の授業、なわとび練習と跳び箱です。なわとび大会は学校閉鎖のため2月26日(木)に延期されました。時間がありますので、自分で目標を決めて、一生懸命に練習しましょう。
     
※ 延期になっていたスケート教室は2月10日(火)、ダンス教室は2月18日(水)に実施します。2つの行事とも全校児童が対象です。

病院 インフルエンザ情報!

 先週は、児童11名(1~5年)がインフルエンザによる出席停止の状況でした。今週は、6年生児童がインフルエンザになり、今日現在では、インフルエンザによる出席停止者数は2名(6年児童)です。<1名は1月26日(月)から登校予定>
 まだまだ油断は出来ません。週末、外出される際には、マスクを着用し、帰宅後は手洗い・うがいで予防するようお願いいたします。来週も、マスク着用・お茶うがいの準備をお願いいたします。
【要田の空:13時5分撮影、きれいな空でした。校庭はぐちゃぐちゃです。】

グループ 3年生のクラブ見学!

 1月22日(木)6校時のクラブ活動の時間、3年生が、来年度から始まるクラブ活動の選択の手がかりにするため、3つのクラブを見学しました。 
 スポーツクラブは体育館でバスケットボール、アートクラブは第2パソコン室でプラ板の作品作り、ダンスクラブは教室でダンス。3年生は4~6年生の児童と一緒に活動しながら、楽しい時間を持つことが出来ました。来年度のクラブ活動が楽しみですね。何クラブにするかを決めることが出来たかな?
  
【左:アートクラブ~6年生からプラ板の作り方を教えてもらっています。中:完成したプラ板 右:ダンスクラブ~「レッツ ダンス!」】

学校 「小寒」と「大寒」について

 昨日1月20日は、二十四節気の「大寒」で、一年で最も寒い頃です。20日、午前7時までの最低気温は、全国で最も低かったのは北海道の陸別で氷点下22度3分。全国で最も高かったのは小笠原諸島の父島で17度9分でした。日本列島、同じ朝でもなんと約40度の差がありました。
 小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。この日から寒中見舞いを出し始めます。小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。寒の内とは一年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。

 大寒(だいかん)は1月20日ごろをいいます。この日から立春までの期間を指すこともあります。大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。
 今朝の気温は-7度。冷え込みました。今日の欠席者ですが、高熱(1名)、風邪(3名)、その他(1名)の5名です。高熱で欠席児童はインフルエンザA型が疑われます。まだまだ注意が必要です。マスク着用、手洗い・お茶うがいの徹底で予防します。ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。 体調がすぐれない場合は、無理をせず早めに医療機関を受診するようお願いいたします。

グループ 要田小学校 全員集合!

 平成27年1月20日(火)、やっと「チーム要田」全員集合です。本当によかったです。残り少ない後期後半、「本氣、陽氣、根氣」で学校生活に取り組んでいきます。先週、閉鎖した際の授業については、2月の3週間で調整していきたいと考えています。また、今週予定されていた、ダンス教室やなわとび大会は延期いたします。まだまだ、インフルエンザには警戒が必要です。マスク着用、手洗い、お茶うがい等で、しっかり予防していきましょう。
【写真:昇降口に設置された「消毒コーナー」】

お知らせ 明日から学校再開!「全員元気に」

 1月14日(水)から16日(金)までの学校閉鎖と土・日の5日間で、インフルエンザも終息したことと思います。先生方も大丈夫です。明日を迎えるに当たって、学校では、昇降口や各教室の机や床の消毒を行いました。インフルエンザはまだまだ油断は出来ません。マスクを着用し登校するようお願いいたします。また、手洗いとお茶うがいを徹底したいと考えていますので、お茶うがい用の水筒の準備もお願いいたします。要田小学校は明日が、後期後半のスタートです。「チーム要田」全員集合!することを願っています。
【写真:1年教室の床を消毒しています(1/16)】

お知らせ 阪神淡路大震災から20年!

  平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北部の深さ16キロを震源として発生したマグニチュード7.3の地震。淡路島北部の野島断層など六甲・淡路島断層帯の一部が動いた。最大震度は神戸市や淡路島の一部の震度7。6434人の犠牲者を出し、戦後に発生した地震災害としては「東日本大震災」に次ぐ規模であった「阪神・淡路大震災」。

★「ひょうご安全の日公式サイト」より
 阪神・淡路大震災から20年の節目を機に、大震災の経験と教訓を忘れることなく地域や世代を越えて伝え続け、国内外に広く発信し続けるとともに、次なる大災害に備えて県下全域で多様な活動主体や県民一人ひとりの主体的な参加や実施を強く推進するため、基本方針を決定しました。この方針のもと、平成26年度1年間にわたり、
○ 犠牲者を追悼し、教訓を忘れることなく地域や世代を超えて「伝える」事業
○ 次なる大災害の被害を可能な限り減らすため、県民総ぐるみで「備える」事業
○ 被災地兵庫の成果を更に発展させ、国内外の減災・防災に「活かす」事業
  を県下全域で展開します。
 3月11日を忘れないと同じように、1月17日を忘れてはいけません。阪神・淡路大震災後、民間では「ボランティア運動」が定着しました。1月17日は「ボランティアの日」でもあります。これから、自分に何が出来るのか、何をしなければならないのか、いろいろ考えてみてはどうでしょうか。

学校 学校閉鎖3日目!

 1月16日(金)、予定では全校児童での「スケート教室」でした。今朝の段階で、インフルエンザによる出席停止者数は4名。終息に向かっています。ただ、新たに感染した児童も出ていますので、油断は出来ません。各地区の発生状況を見てもこれからも流行は継続すると予想されます。また、インフルエンザB型の発生も徐々に増えてきました。今後、インフルエンザ感染拡大を防止するために、毎日の健康観察を十分に行い、早めに対応していくことが大切だと考え、来週から「健康観察表」をご家庭で記入するようにしたいと考えております。詳しくは、月曜日発行の「保健だより」でお知らせします。ご協力よろしくお願いいたします。
※「健康観察表」:インフルエンザ流行時健康観察表.pdf
 さて、昨日連絡したように、本日、学級担任が家庭に電話連絡をしていますので、よろしくお願いいたします。
 まだまだ油断は出来ません。月曜日に登校する際には、マスクを着用(土・日の外出も)とお茶うがい用の水筒を持たせるようにお願いいたします。
【写真:要田の空~大雪でしたが青空がきれいです。9時50分撮影】

ひと休み 今日は何の日?「イチゴの日」

 1月15日は「イチゴ」の日。「いち(1)ご(5)」の語呂合わせから、全国いちご消費拡大協議会が制定しました。語呂合わせと言えば、歴史の年号を語呂合わせで覚えたのを思い出します。少し紹介します。
○794年 鳴くよウグイス平安京   ○1192年 いい国作ろう鎌倉幕府で   ○1549年 イチゴよく食うザビエル来日   ○1716年 よいないろいろ享保の改革   ○1904年 銃くれよと日露戦争   ・・・  
 「イチゴ」に話を戻します。イチゴはビタミンCが豊富で風邪予防や美肌効果に期待できます。また、血を作るビタミンといわれている「葉酸」も豊富に含まれているので、貧血予防にも効果的。また、イチゴには血糖値の上昇やコレステロールの吸収を抑制する食物繊維のペクチンも含まれています。ブドウほどではありませんがイチゴにもポリフェノールの一種「アントシアン」という色素成分が入っていて、発がん抑制作用にも期待できます。
  イチゴ以外にもビタミンCが豊富に含まれる果物は、柿、キウイ、レモン、みかん、グレープフルーツなどです。果物を食べて風邪予防!!

学校 学校閉鎖2日目!

 1月15日(木)、学校閉鎖2日目の朝です。インフルエンザによる出席停止者数は9名。1名減です。拡大は確認できていません。明日16日(金)には、学級担任が全ての家庭に電話をし、インフルエンザで休んでいた児童の様子や3日間の生活の様子を聞く予定です。よろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、計画的に学習をしていますか。まもなく8時30分、1校時が開始です。学校と同じリズムで生活できるといいですね。頑張りましょう。

ひと休み 今日は何の日?「愛と希望と勇気の日」

 1月14日は「愛と希望と勇気の日」です。1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認されます。1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。生きることへの希望と愛することを忘れないために制定されました。
 昨年亡くなられた高倉健さんや夏目雅子さん等が出演して映画化された「南極物語」。
※南極の雄大な風景を背景に、食料もない厳寒の地でひと冬を乗り切った2匹の犬の過酷なサバイバル生活と、置き去りにせざるを得なかった越冬隊員たちの苦悩のドラマを交錯させながら感動的に描いた超ヒット作。

【写真:ジロの剥製~国立科学博物館】

病院 学校閉鎖1日目!

 1月14日(水)、インフルエンザによる学校閉鎖1日目です。昨日受診中の児童と下校後に発熱した児童もインフルエンザと診断され、今朝の段階では10名(1年・2年・4年・5年)の児童が出席停止です。(教諭2名もインフルエンザ)
 さて、児童の皆さん、学校には登校しませんが、これからの3日間は、家庭が教室です。時間を決めて、学校から配付されたプリントを行うようにしましょう。また、読書もできるといいですね。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
★「インフルエンザ一問一答(資料:厚生労働省)」:インフルエンザ一問一答.pdf
※昨日、下校時間が繰り上がったため、1名の児童は集団下校せずに校長室で過ごしました。凧をつくって遊んだりお手玉をしたりしました。
  
 

病院 インフルエンザによる学校閉鎖のお知らせ!

 1月9日までのインフルエンザによる出席停止者数は1名でしたが、3連休後の13日(火)は一気に増加しました。現在、8名(1名受診中)。他にも風邪による欠席や登校していますが、体調不良の児童もいる状況です。1年と4・5年(複式)に集中していますが、感染の拡大防止、蔓延防止の観点から、学校医の先生や市教育委員会と相談の上、本日は給食終了後に繰り上げ下校とし、明日1月14(水)から1月16(金)までの3日間、学校閉鎖の措置をとることにしました。学習面や健康面、家庭での過ごし方等について、ご協力をよろしくお願いします。
 なお、16日(金)に予定していました「スケート教室」は延期いたします。 

花丸 要田駅清掃ボランティア(中学生)!

 要田中学校時代から30年続いている要田駅清掃ボランティア。要田中学校が三春中学校に統合され、要田小学校の卒業生は、三春中学校と船引中学校に分かれてしまいましたが、清掃活動は、今も続いています。第2・4土曜日の月2回、朝7時15分から行われています。1月10日(土)にたまたま要田駅を利用すると、一生懸命に活動している中学生と先生の姿がありました。すばらしいことです。現在の6年生12名はこの4月、三春中学校と船引中学校に分かれて入学しますが、このすばらしい伝統を引き継いでいくことでしょう。
  
※ 記事は10日(土)に学校で書きました。今日はエアコン設置工事、室外機が設置されています。

ひと休み 今日は何の日?「鏡開き」!

 1月11日は「鏡開き」の日です。お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日。もともとは武家社会の行事で、刃物で切るのは切腹を連想するため、手や木づちで割って開く風習でした。私は、あんこ餅が大好きです。

グループ スケート教室(1~3年)!

 1月9日(金)、1~3年生24名の児童と教職員5名は、磐梯熱海アイスアリーナで「スケート教室」を実施しました。来週の1月16日(金)は全校児童で実施予定です。この2回のスケート教室は、全額、「田村っ子の元気を支援する事業」の補助金を活用して行われます。今日は、郡山スケート協会から2名の講師を招いて行われました。1年生の児童はほとんどが初めてのスケート体験でしたが、上手に滑ることができたようです。全員が楽しかったと話していました。来週は校長も参加します。子ども達とスケートを楽しみたいと思います。
 今年度の「田村っ子の元気を支援する事業」の補助金は、このスケート教室で終了になります。さまざまな体験活動に活用することができました。ありがとうございました。
   

病院 インフルエンザ「警報レベル」!

 例年より1ヶ月程度早く「警報レベル」に到達しました。本校でも、インフルエンザによる出席停止が1名出ています。県内の幼小中高のインフルエンザによる出席停止者数は計1564人に上り、例年より増加傾向にあるそうです。感染防止拡大のため、小まめな手洗い・うがい、バランスのよい食事、十分な睡眠確保、適度な湿度の保持、早めのマスク着用などを心がけるようにしましょう。
 1月9日は「風邪の日」とされています。江戸時代の大横綱・谷風が寛政7年(1795年)1月9日に現役のまま亡くなった日にちなみます。死因は風邪。最強の横綱が負けた「はやり風邪」を人々は恐れました。谷風は、「わしを土俵で倒すのは無理。横になったのを見たければ風邪をひいたときに来い」と豪語していました。天下無双の力士は本当に倒れてしまったのです。ウイルスを体内の土俵に入れない策をしっかりと考えましょう。

給食・食事 給食もスタートです!

 平成27年の給食がスタートしました。田村市学校給食センター所員の皆様、おいしい給食を、今年もよろしくお願いいたします。
 今日の献立は、主食は「ごはん」、おかずは「さばのみそ煮、青じそサラダ、七草すいとん」、牛乳です。家でとりたい食品は「海そう」です。給食だより1月号が発行されましたので、お読み下さい。
 1月は、21日(水)に関本小学校希望献立があります。何が出るのか楽しみですね。
  

学校 後期後半(51日)スタート!

 1月8日(木)、全校児童52名中、女子児童1名が風邪のため欠席でしたが、他の51名の児童は元気に登校し、51日間の後期後半がスタートしました。新しい年の初めにあたり、いい学級、いい学校だったとだれもが言えるものにするために、もう一歩の前進をして、この一年のまとめをしっかりしてほしいと思います。そのために、日々の生活の中で心がけてほしいことを2つ、子ども達に話をしました。
 「誰かの笑顔のために」 
2 「他の人のために何かできないか」
※ 詳しくは「学校だより23号」をご覧下さい。後期後半もよろしくお願いいたします。
 ・学校だより23号:第23号(1.8)集会.pdf
 

 

ひと休み 今日は何の日?part2 「昭和」

 1989年(昭和64年)1月7日、昭和天皇崩御 87歳。
 「昭和」の最後の日、昭和64年はたったの7日だけでした。この年は、三春町立中妻中学校に勤務しており、3年生担任だったかな。1年から3年まで3年間担任した生徒を3月に卒業させて、4月からは三春中学校に転勤したのでした。懐かしいな。
 1月8日には、皇太子明仁親王が即位し、元号が「平成」になりました。今年は平成27年。

ひと休み 今日は何の日?part1 「七草」

 1月7日、春の七草を入れたおかゆを食べると健康に過ごせると言われています。食べていないな~。では、七草とは?
 「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」 の歌になって広まったことにより「春の七草」の7種の草とその読み並べ方が定着したと言われています。
 芹(せり)、薺(なずな):ペンペン草、御形(ごぎょう):母子草、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ):田平子(たびらこ)、菘(すずな):蕪(かぶ)、蘿蔔(すずしろ):大根
        

学校 冬季休業最終日!

 1月7日(水)、冬季休業最終日です。明日から後期後半のスタートです。児童の皆さん、風邪など引いていませんか?明日から学校が始まります。お休みモードから学校モードへの切り替えは大丈夫ですか?今日は、明日持って行く宿題等を早めに準備して、早く休むようにして下さい。
【持ち物チェック(例)】
○「学びのあゆみ」  ○冬休みの課題  ○冬休み健康生活リズム表  ○書き初め  ○上履き  ○紅白帽子  ○歯磨きセット  ○その他(各学年)
※ 5校時授業 給食 全校集会 めだかあり ~ 15時30分下校 
  
【教室前廊下 左:4年~「不思議な木」   中:5年~「銀河鉄道の夜」   右:6年~「版画:級友」】

学校 冬季休業14日目!

 1月6日(火)、冬季休業14日目!あと2日です。
 今日と明日は、保健室前や職員室前等の掲示板と学級の廊下や教室に掲示してある子ども達の作品を紹介します。8日から始まる後期後半51日間には、どんな作品が掲示されるのでしょうか。楽しみですね。
  
【左:3階廊下~要田小のめあて 中:保健室前~風邪の予防 右:職員室前~1月の掲示(学習発表会の様子)】
  
【左:1年教室~「あさがお」 中:2年教室前廊下~国語の作品 右:3年教室前廊下~「未来のショベルカー」等】

学校 仕事始め!

 平成27年1月5日(月)、仕事始めです。冬季休業13日目!児童の皆さん、おはようございます。冬休みもあと3日です。今週からは規則正しい生活を送りましょうね。早寝・早起き・朝ご飯で、1月8日(木)、元気に登校して下さいね。
 さて、箱根駅伝は、青山学院大学が10時間49分27秒で初の総合優勝を果たしました。往路も復路も制し、完全優勝です。最優秀選手には5区で快走し、少し距離が伸びた山登りの5区で、あの山の神の柏原選手の記録を24秒上回るすばらしい走りを見せた青学大の神野大地選手が選ばれました。福島県出身の選手も頑張りました。いろいろなドラマが生まれた箱根駅伝でした。来年はどんなドラマが生まれるのでしょうか。楽しみです。
 今日の「要田の空」です。気持ちいい青空です。今年も頑張りましょう。
【要田の空:1/5 8時30分撮影】

学校 冬季休業12日目!

 1月4日(日)、冬季休業12日目。明日は、仕事始めです。
 記事は2日に学校で書いています。この記事を見る時は、箱根駅伝の総合優勝が○○大学と分かっているのでしょうね。東洋大学は連覇なったのか?全日本大学駅伝で勝った駒沢大学だったのか?青山学院大学が初優勝だったのか?それとも明治大学・早稲田大学だったのか?
 今日は4年から6年のクラス写真です。子ども達の成長はすごいですね。1月から3月の3ヶ月でもさらに心が成長するよう支援していきたいと思います。
  

学校 冬季休業11日目!

 1月3日(土)、冬季休業11日目。
 記事は2日(金)に学校で書いています。今日は校舎巡視とボイラー(重油)を運転しています。お正月の学校は静かです(現在8時17分)。箱根駅伝は往路がスタートしました。今年はどこが優勝するのでしょうか。
 平成26年度がスタートしてもう9ヶ月。箱根駅伝にたとえると「復路8区」あたりでしょうか。 
 4月のクラス写真を見ながら、この9ヶ月の成長を振り返ってみてはどうでしょうか。今日は1年から3年です。
  

ひと休み 冬季休業10日目!

 1月2日(金)、冬季休業10日目です。今日は「書き初め」をやるのかな?
 さて、今日は「干支」についてのお話です。十二支「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」。自分の干支から数えて7番目にあたる干支を「向かい干支」と呼びます。十二支を円状に並べたとき、ちょうど向かい合わせの位置にくる干支です。十二支にはそれぞれ性質があると言われていますが、向かい合う干支どうしは正反対の性質を持ち、自分に足りない部分を補ってくれる「守り干支」とも呼ばれます。
 2015年は「未(ひつじ)年」。向かい干支は丑(うし)です。初詣に出かけたときには、自分の干支だけでなく、向かい干支のグッズにも目を向けてみるといいかもしれませんね。
 私は、子(ねずみ)年なので、向かい干支は午(うま)です。

お知らせ 明けましておめでとうございます!

 2015年1月1日(木)、冬季休業9日目。新しい年がスタートしました。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、「明けましておめでとうございます。」
 今年は、どんな一年になるのでしょうか?要田小学校の子ども達52名が健やかに成長することを願っています。
 今年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
○要田小学校からの年賀状:年賀状1.pdf

【写真:ANA(全日空)の職員からいただいた2014年の年賀状~飛行機から撮影されたご来光(富士山)】