こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

希望の碑

 学校入り口の「希望の碑」です。
 今年も、校内や地域の方のお力も借りて、碑の前は、花でいろどりを添えました。
 令和元年(2019年)も暮れようとしています。
 地域の皆様・保護者の皆様におかれましては、学校へのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
 そして、令和2年(2020年)も、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 
  芦沢小学校長・芦沢幼稚園長 湯浅伸二朗

  

 

 

(左下・右下) 5・6年生教室の掲示物より 

 

冬休み前 全校集会

 12月23日(月)昼休み、冬休みを迎えるにあたって、幼稚園児もいっしょに、全校集会を行いました。
 校長からは、夏休みが終わってから今日まで、いろいろなところで頑張っている姿が見られたことを誉めました。そして、10月の後期始業のときに「むずかしそう、たいへんそうと思っても、がんばり続けることでできるようになることが多い。すると、うれしくて、よしやるぞ、となり、また一つ上の目標をめざせるようになる。できることふやそう。」と話したことをもう一度、話しました。
 生徒指導担当からは、色画用紙を示して、休み中(だけではありませんが)、お世話になってほしくない車の色として話しました。赤(消防車)、白赤(救急車)、白黒(パトカー)です。そして、さまざま色画用紙を示して、不審者はどんな色の車に乗っているかわからないから、「いかのおすし」で気をつけよう、と再度指導しました。
 保健担当からは、「ふゆやすみ」で、「ふ」きそくな生活はしない、「ゆ」だんしないでかぜ予防、ゲームなどを「や」りすぎない、「す」ききらいしないで食べる、しっかり歯を「み」がこう、という話をしました。
 最後に、全員で、大きな声で校歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛 全体で!

 12月20日(金)の昼休みは、6年生から直接教えてもらえる、年内最後の鼓笛練習会でした。
 昼休み、体育館に集まり、5年生の新しい主指揮者のもと、1年生から5年生全体で、初めて合わせて演奏しました。新年も練習を重ねて、さらに上達してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 読み聞かせ

 12月20日(金)、幼稚園で、おはなし会どんぐり様による読み聞かせを行っていただきました。読み聞かせは、小学校も含め年間6回予定されており、今回が5回目となりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数

 12月20日(金)、1校時目の2年生算数の授業の様子です。3年生は2・3年生教室で授業のため、2年生はとなりの学習室で行っています。
 「いろいろなかけ算のきまりをつかって、九九のひょうを広げてみましょう」という内容でした。たてとよこの関係がわかると、9のだんを越えて、10×□、11×□、12×□ の表もうめられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)完成した「広げた九九の表」を見てみんなで復習  (右上)掲示してある2年生の作品

5・6年生 算数

 12月19日(木)1校時目、5・6年生の算数の授業の様子です。6年生は教室で、5年生はとなりの学習室での授業です。
 複式学級のため、担任がとなりの学年にいる時間帯もありますが、子どもたちはしっかり取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  (左上・右上) 5・6年教室での6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上・右上)学習室での5年生 黒板に時間を示しておくことで、見通しをもたせています。

清潔 安全・安心

 給食は、全校児童そろってランチルームで食べています。あとかたづけでは、食器類をかたづけた後、当番の児童が、テーブル、床の水ぶきをしています。(現在はお湯を使用)
 そして最後に、用務員さんが、アルコールをしみこませたふきんで、きれいにふいています。毎日、清潔を保っています。これも、安全・安心の学校づくりの一つと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 郵便局へ

 12月18日(水)、幼稚園児が、年賀状を出すために、郵便局へ行きました。年賀状は、保育の時間に、自分の家あてにかいたものです。
 郵便局の前には、ポストはありますが、中に入って、一人一人「おねがいします。」と手渡してきました。
 近くにお住まいの、女性の元小学校校長先生もちょうどおいでになっていて、あたたかいことばもかけていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 ICT機器を使って総合学習

 12月17日(火)4校時目、3・4年生の総合学習の様子です。コンピュータや本を使ってお人形様について調べよう、というめあてでした。
 児童用パソコンや10月に導入されたタブレットなどを使って、レポートをまとめていました。タブレットは、前の画面を残しておけるというメリットがあるので使いやすい、と担当教諭が話していました。
 また、4年生が3年生に、あるいは同学年同士で、パソコン・タブレット操作についてアドバイスしている姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生 陶芸教室

 12月17日(火)2・3校時、5・6年生は、陶芸教室ということで、三春町在住の金山様をお迎えしました。世界に一つオリジナルマグカップを作ろう、ということで子どもたちが取り組みました。
 子どもたちの作品は、窯で焼いていただき、後日、完成になります。
 この時間の学習は、田村市の「田村っ子の元気を支援する事業」に基づいて行われており、材料費などの経費で、保護者様の費用負担はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数

 12月17日(火)、1校時目の3年生算数の授業の様子です。
 復習問題を解いて、担当から〇つけをしてもらったあと、4×□=24 というかけ算の式になる問題づくりをしました。
 ある児童は、「お人形を一人に4つずつ配りました。何人かに配ったら、全部で24配りました。何人に配ったでしょうか。」とつくりました。お人形(様)が出てくるところが、あしっ子らしいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工作品 4年生

 廊下やワークスペースには、児童の作品を展示し、来校された保護者や地域の皆様にご覧いただいておりますが、最近では、4年生の図画工作科の作品ができあがりましたので、紹介します。
 子どもたちは、集中して、作品づくりに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語

 12月16日(月)、1校時目の1年生国語の授業の様子です。
 校長が教室を訪問したときは、ちょうど漢字の確認テストを行っていました。できた児童は、担任から〇をもらって、喜んでいました。「校長先生の『校』という字、しっかり覚えてね。」ということばかけもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜昼休み 鼓笛練習

 12月13日(金)、昼休み、鼓笛練習です。金曜日の昼休みは、体育館や音楽室、教室で鼓笛練習に励んでいます。担当教員はもちろんですが、上学年の児童が中心になって教えています。特に、引退する6年生から直接教えてもらえる数少ないこのときを、大切にしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      (左上・右上・左下・右下) 日差しが差し込む体育館の暖かい場所で・・・

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    (左上)音楽室で                   (右上)2・3年生教室で

幼稚園 親子お楽しみ会

 12月13日(金)、幼稚園で親子お楽しみ会を開きました。オープニングやダンス、楽器演奏、手話付き歌など、じょうずに発表できました。幼稚園教諭の手品も好評でした。さらに園児たちは、サンタさんからプレゼントをもらって喜んでいました。
 発表後は、おうちの方と親子クッキングを楽しみ、パンケーキやスープを味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝 図書室(情報センター)

 12月13日(金)、始業前の図書室(情報センター)の様子です。本を借りにくる児童がたくさんいました。先日の「おりがみで図書室をかざろう」の飾りも付けてあります。

 

(左)受付カウンター 1年生が早めに借りに来ていました。児童会情報委員会の5年生が、慣れた手つきで対応です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 貸し出しカードに記入           (右上)きれいに飾られている図書室の入口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)どの本を読もうかな・・・           (右上)カウンターも混雑してきました。

 

(左)朝日が気持ちよく差し込む2階図書室(情報センター)の児童たち

5・6年生 森林環境学習

 12月12日(木)3・4校時目、5・6年生は、田村森林組合の方による森林環境学習を行いました。
 はじめに、森林の役割や森林環境保護の必要性について講義を受けた後、杉の板を活用したマガジンラックや写真立て作りに取り組みました。
 厚さ20mmの板材を、けがき線に沿ってのこぎりで斜めに切断する作業は、ややむずかしかったですが、全員仕上げることができました。写真立ても、キラキラの飾り付けを楽しみながら、作りました。
 この時間の学習は、田村市「森林環境学習事業」に基づいて行われており、材料費などの経費で、保護者様の費用負担はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数

 12月12日(木)、1校時目の4年生算数の授業の様子です。
 「小数のしくみを調べよう」の単元で、2.45は、0.01を何こ集めた数になるかを考え、理解を深めていく内容でした。
 友だちの説明を聞いたり、担任の発問に答えたりと、意見を出し合いながら授業は進んでいました。むずかしい問題には、お互いに考えを出し合うことで、正解を導き出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おり紙で図書室をかざろう

 12月11日(水)昼休み、図書館支援スタッフの渡辺先生による「おり紙教室」を開催しました。「クリスマスかざりを作ろう」という内容で、全学年の児童が参加しました。
 下学年の児童には、上学年の児童が付き添いながら、いっしょに作りました。できたおり紙は、図書室の壁などに飾りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 親子お楽しみ会に向けて

 12月13日(金)には、幼稚園でお楽しみ会が開かれます。園児たちは、おうちの方に見ていただこうと、歌や楽器演奏などに取り組んでいます。保護者の皆様、どうぞご来園ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 書写

 12月11日(水)3校時目、3年生の書写の様子です。
 一人一人、集中して取り組んでいました。校長の私が入室しても、気づかない児童もいました。

 

1年生 昔遊びを楽しもう(生活科)

 12月11日(水)2校時目、1年生の生活科の様子です。
 今日は、「むかしからのあそびにちょうせんしよう」ということで、学校支援地域本部事業を活用し、6名の地域の方においでいただきました。子どもたちは、自分のおじいちゃん・おばあちゃんの名前も言うことで、自己紹介しました。
 ビー玉やお手玉、あやとり、おはじきなどを教えていただきながら、子どもたちは楽しく過ごしました。うまく遊ぶコツなども教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 蓮笑庵(れんしょうあん)さんへ

 12月10日(火)、2年生が生活科で、学校近くの蓮笑庵さんで校外学習をさせていただきました。画工人としてご活躍された渡辺俊明様のアトリエです。
 12月から冬季休館に入っていたのですが、特別に見学させていただきました。建物や部屋、展示されている作品一つ一つに、子どもたちは興味をもって見入っていました。
 最後には、母屋でおいしい紅茶とお菓子をごちそうになりました。寒い中、ていねいにご案内、ご対応いただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)入口の山門です  (右上)絵本館で展示されている玩具(がんぐ) 子どもたち興味いっぱい 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)アトリエ・展示空間の雑花山房へ 広いです   (左上)絵や画材を見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   (左上・右上) 建物の様子や調度品も見させていただきました。

 

 

(左)大正の面影を残す母屋で、温かい紅茶とお菓子をごちそうになりました。

 

赤い羽根共同募金 寄託式(きたくしき)

 12月9日(月)、赤い羽根共同募金のお金を、田村市社会福祉協議会船引支所長の石井様にお渡ししました。寄託式(きたくしき)は、6年生全員が出席し、校長室で行いました。
 一人暮らしの高齢の方への支援など、社会福祉のために使わせていただく、とのことでした。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

芦沢の光再発見フォトコンテスト表彰式

 12月8日(日)、芦沢の光再発見フォトコンテスト表彰式が芦沢農業センターで行われました。大人の方も子どもも参加できるコンテストでした。そして最優秀賞には4年吉田君が、優秀賞には6年吉田君の写真が見事選ばれました。地域の大勢の方々の前で表彰されました。おめでとうございます。
 また表彰式後には、福島テレビ(FTV)の天気予報でおなじみの、斎藤恭紀様の講演会が行われました。田村市のハザードマップを見ておくこと、田村市の天気は風の流れで二本松市の天気と関係が深いことなど、役に立つお話をとても楽しくお聞きすることができました。

 

田村市PTA連合会講演会

 12月7日(土)、田村市文化センターで、田村市PTA連合会主催の講演会が行われ、本校からも、保護者様らが参加しました。
 講師の加藤漢太様は、ふくしまFMのアナウンサーです。「いま、本当に育まなければならないことは・・・」という題で、こどものため、「家族の在り方」「地域で育むべきもの」を伝えていただきました。人前であがらないための、お腹をふくらます腹式呼吸法などについても教えていただきました。来場の方々も、温かい気持ちになって会場をあとにできたと思います。

 

5・6年 しめ縄づくり

 12月6日(金)3・4校時目、地域の方を講師に迎え、5・6年生がしめ縄づくりに取り組みました。ご協力、ありがとうございます。
 できばえはご覧のとおりです。本日、子どもたちが持ち帰りますので、どうぞご活用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会 表彰 5・6年生発表

 12月5日(木)昼休み、全校集会を行いました。
 表彰では、JA書道コンクールや国際平和ポスターコンテストの入賞者に、賞状を渡しました。
 大きな返事、そしてみんなの前で、堂々と受け取りました。
 次に、5・6年生が、映像による発表を行いました。現在そして新しいお札に使われる人に扮して自分を紹介する、というストーリーでした。関連する図書紹介も、ニュース報道形式で行いました。
 5・6年生の出演者自身、自分の映像を見ながら楽しめる内容でした。

(左 5・6年 発表後、整列、あいさつ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               (左上・右上 賞状授与の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上 発表はじまりのあいさつ)         (右上 あしざわニュース キャスターとコメンテーター)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上 右上 左)

 見ている児童・園児から、笑顔がこぼれました。

4年 食に関する指導

 田村市給食センターの栄養士の先生をお招きして「おやつのとり方を工夫しよう」というテーマで指導をしていただきました。

 みんながふだん食べたり飲んだりしているお菓子やジュースの成分表を調べて、砂糖や油の量やカロリーを確認しました。おやつのカロリーは200キロカロリー程度が良いそうです。

思っている以上に砂糖が含まれていることに驚きました!

 最後におやつカードを使って理想的なおやつについて考えました。「麦茶とりんご」「牛乳を少しとポテトチップスを4分の1袋」などカロリーや砂糖・油の量に気を付けながらおやつを組み合わせることができました。

 

 

 

5年・6年 「テレビユー福島(TUF)」見学 その2

TUF見学、その2です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              (左上 右上 本番直前、リハーサルの様子を見学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上 ニューススタジオ室の見学)(右上 スタジオセットで。目線はモニターに映っている自分たちです。) 

                (左上 右上 ディレクターさんの体験)

5年・6年 「テレビユー福島(TUF)」見学 その1

 12月4日(水)、5・6年生が、テレビユー福島(TUF)さんを見学させていただきました。
 偶然にも、今日12月4日が、テレビユー福島さんの37回目の開局記念日ということでした。子どもたちから拍手が起こりました。
 ご担当の方より、会議室で説明を受けたり、各部屋などを案内していただきました。中継局は片曽根山にもあるということでした。
 「げっきんチェック」の生放送の時間ということもあり、放送直前のリハーサルや実際のオンエアの様子も間近で見ることができました。そして、本番生出演という、たいへん貴重な体験もさせていただきました。
 さらに、アナウンス体験ということで、実際にアナウンサーの方とスタジオの椅子にすわって原稿を読む体験もさせていただきました。カメラ操作やディレクターの方のお仕事も体験できました
 ご案内していただいた方、アナウンサーの方、デスクで仕事をされている方、カメラなど技術の方など、たくさんの方々に、たいへんていねいにご対応いただきました。誠にありがとうございました。
 子どもたちの様子は、3回に分けてホームページにアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左1番上 「げっきんチェック」放送後、テレビでおなじみのアナウンサーの方と記念撮影)

(左2番目 会議室で、ご担当の方より説明)    (右側 会議室入口の表示です。ありがとうございます。)

 

 

2・3年 食に関する指導

 12月2日(月)4校時目、2・3年生で、給食センターの菅野先生による「食に関する指導」を行いました。
 めあては、「すききらいしないで食べよう」です。
 苦手なものはどうやったら食べられるかについては、苦手なものは最初に食べる、他のものといっしょに食べる、野菜はみそ汁にする、ドレッシングをかける、好きなものと混ぜる、などいろいろ意見を出し合いました。
 授業後はちょうど給食ということで、菅野先生には、給食の様子も参観していただきました。ありがとうございました。
 なお、授業で使用したワークシートに、「おうちの方からメッセージ」の欄がありますので、お忙しいところ恐縮ですが、2・3年生の保護者様にはご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリヨン 冬バージョン

 校舎屋根にそびえるカリヨン、冬バージョンになりました。
 毎朝8時の校歌に続いて、10時30分は「聖者の行進」、14時は「ロンドン橋」、16時は「もろびとこぞりて」です。

 

個別懇談 よろしくお願いします

 保護者の皆様、すでにお知らせのとおり、12月2日(月)、4日(水)、6日(金)と個別懇談を実施させていただきます。
 子どもたちの健やかな成長に向けての情報交換の機会として、さらに、学校や家庭での姿を共有し、学校と保護者の方との信頼関係を構築する貴重な時間と考えております。
 ご多用の折とは存じますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、めだかの学校は、通常通り行います。また、駐車場は、校舎南側の駐車場をどうぞご利用ください。