こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

希望の碑

 学校入り口の「希望の碑」です。周辺には、冬休み前に、用務員さんがチューリップの球根を植えてくれました。また、ランチルームには、これも用務員さんが植えた菜の花が芽を出しています。
 どちらも、冬を乗り切って、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
 平成30年(2018年)、地域の皆様・保護者の皆様におかれましては、学校へのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
 そして、2019年(平成31年)、新たな年も、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  芦沢小学校長・芦沢幼稚園長 湯浅伸二朗

都路で強盗事件発生

 保護者の皆様には、緊急メールで配信させていただきましたが、田村市都路町古道地内で、強盗事件が発生しました。
 それによりますと、発生時刻は、12月28日(金)9時15分頃。犯人は刃物を所持し、逃走中とのこと。
 犯人の特徴は、年齢30歳代、男性、身長180cmくらい、やせ形、グレーのジャンパーと茶色のズボン、グレーのニット帽を着用しているとのこと。
 不審な人物に注意し、外出は控えるようにしてください。
 また、不審な人物を見かけた場合は、田村警察署までご連絡ください。
 くれぐれも、十分注意してくださいますようお願いします。

 

冬休み前 全校集会

 

 12月21日(金)、長期休業を迎えるにあたって、全校集会を行いました。
 校長からは、夏休みが終わってから今日まで、勉強やコンクール入賞、キッズフェスタ、マラソン大会などなど、いろいろなところで頑張っている姿が見られたことを誉めました。そして、10月の後期始業のときに「むずかしそう、たいへんそうと思っても、がんばり続けることでできるようになることが多い。すると、うれしくて、よしやるぞ、となり、また一つ上の目標をめざせるようになる。」と話したことをもう一度、話しました。
 冬休みに入ります。最後に、お家や親せきの人と、楽しめるときに楽しい時間を過ごせるよう、宿題などは早めに済ませ、気をつけて、よい冬休みを過ごしましょう、と話をしめくくりました。

   今回も、作文・書写・ポスターなどのコンクールの表彰伝達を行いました。

 

後半、生徒指導担当、養護教諭から、気をつけること、注意することなどについて、具体的に話をしました。

 

 

 

 

街頭指導

 

 今朝の街頭指導は、「菅又の交差点」に出向きました。交通事故防止県民運動期間中でもあり、地域の方に見守られています。ありがとうございます。
 ここは、交通量の多い県道で、横断歩道がないところを横切るようになるので、子どもたちには注意を呼びかけています。横断歩道はないですが、子どもたちが立っていると、徐行あるいは停車してくださるドライバーさんが多く、たいへん助かっています。
 冬休み明けも、朝は7時20分頃、帰りは通常だと16時20分頃、横断するようになりますので、ドライバーの皆様、注意して通行くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

1列に並んで登校。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校近くで、芦沢農業センター前から歩いてきた「東区」の子どもたちと合流し、列が長くなりました。

 

 

今月の歌 1年生

 

 12月の歌は、「あわてんぼうのサンタクロース」です。1年生が朝、歌っている様子です。楽しい曲と詞、そして大きな口、写真を撮りながらいっしょに歌いました。
 先日も、幼小連携で、併設の芦沢幼稚園のお友だちを招待して楽しいひと時を過ごし、お兄さんお姉さんぶりを発揮した1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 左の写真は、1年生の入り口の掲示物です。

 

図工作品 5年生


 5年生が、図画工作科の時間に、校舎案内の掲示物を作成しました。玄関をはじめ、音楽室やランチルーム、家庭科室などの入口に飾っています。某教室の掲示板は、担任が作製しました。
 ご来校の際、どうぞ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工作品 2年生

 

 図画工作科の作品を紹介します。2年生は、「まどをひらいて」という題で、画用紙や色紙などを活用した作品です。家やいきもの、買い物などに関するほほえましいものです。ご来校の際、どうぞご覧ください。

 

5年生 理科

 12月19日(水)3校時目、5年生理科。教科書に載っている、「やってみよう」に取り組みました。食塩やミョウバンを水に溶かし、結晶を取り出す実験です。今日も、サポートティーチャーの先崎先生に来校していただきました。

プログラミング学習でドローン体験

 12月17日(月)3・4校時、5・6年生がプログラミング学習をしながら、ドローン体験をしました。地域活性化や地域振興をめざすことで、田村市と慶應義塾大学が連携していることは、多くの市民の方がご存知だと思います。
 小学生もプログラミング的な考え方を学ぶ必要があり、今般、教育支援を受けながらドローンを活用してプログラミング学習を学ぶという機会でした。
 前半は、プログラミングの話やドローンの説明、ペア学習で取り組む目標設定を行いました。その後、タブレットに、実際にペアでプログラミングを入力し、後半は、目標の動きになっているか確認しました。飛行をイメージしながらプログラミングすることで、論理的な考え方の向上につながったと思います。

 

 

 

年内区切りの「鼓笛練習」

 

 5年生以下の新メンバーによる鼓笛練習は、11月から始まっており、金曜日の昼休みは、一斉での練習時間を設定しています。朝や昼休みにも、進んで練習する児童もいます。
 12月14日(金)の昼休みは、6年生から直接教えてもらえる年内最後の全体練習会でした。
 昼休み、体育館に集まり、5年生の新しい主指揮者のもと、全体で合わせて演奏しました。
 下級生に付き添ってアドバイスしている6年生の一生懸命さに心打たれたので、多めの写真になってしまいましたが、ホームページにアップしました。これからも練習を重ねて、さらに上達してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エコキャップ回収 ご協力ありがとうございました

 地域や保護者の皆様にもご協力いただいていたエコキャップを、1年近くで、写真のようにたくさん回収できました。ご協力、誠にありがとうございました。
 12月14日(金)の昼休みには、回収よびかけなどの活動をしていた児童会健康委員会の子どもたちと写真撮影をしました。
 エコキャップは、週明けに、「ふくしまキッズエコ運動事務局」の方が回収し、途上国のワクチン購入に役立てられます。

3校合同教育講演会のお知らせ

 保護者の皆様にはすでにご案内済みですが、12月18日(火)14時05分から、船引南小学校で、3校合同(船引南中、船引南小、芦沢小)教育講演会が行われます。
 講師の先生は、喜多方市議会議員の小島雄一様です。講演内容は、ゲームや動画視聴が子どもに及ぼす影響と家庭生活の在り方についてです。10月に行われた、県PTA喜多方大会で、分科会の講師も務められました。
 改めて、ご案内させていただきました。

 

校舎のシンボル カリヨン(鐘)

 

 校舎屋根にそびえる、カリヨン(鐘)について、紹介させていただきます。
 1日4回(8時、10時30分、14時、16時)、鐘が鳴ります。毎朝8時は、年間を通して校歌ですが、10時30分、14時、16時は、季節に応じて変わります。
 現在は、冬(12月)バージョン。10時30分は「聖者の行進」、14時は「ロンドン橋」、16時は「もろびとこぞりて」です。
 学校や学校近くに、この時間直前にお越しいただいた際は、どうぞお楽しみください。

 

給食カレー(希望献立)

 

 12月13日(木)、給食は、子どもが(教職員も)大好きなカレーでした。芦沢小学校の希望献立です。さすが希望献立、いつもよりスピーディな完食でした。

 

5・6年 森林環境学習 時計づくり

 

 12月13日(木)3・4校時目、5・6年生は、田村森林組合の方による森林環境学習を行いました。
 はじめに、田村市の木や花についての確認、そして、森林の役割についての講義を受けた後、杉の板を活用した時計づくりに取り組みました。
 針や数字にあたる部分にも、木片(もくへん)を使ったことで、身近な材料が有効に活用されていることを知ったようです。
 時計のデザインは自分でいろいろ工夫でき、思い思いの飾りをつけるなど、子どもたちは楽しみながら作業できました。

 

3・4年 食に関する指導

 12月13日(木)3校時目、3・4年生で、給食センターの志賀先生による「食に関する指導」を行いました。
 自分の体によいおやつ・・・ということで、日ごろ口にしている食べ物から学習しました。油であげたおかしや炭酸飲料などを食べ(飲み)続けることで、油や砂糖がどれくらい体に入っていくのか、実際に目で体験できました。量の多さに子どもたちも驚いたようです。

 

 

 

幼稚園も ダンス教室

 9月と10月に県の特別非常勤講師制度を活用したダンスの授業を行いましたが、同じ講師の橋本耕太先生をお迎えして、幼稚園でもダンス教室を行いました。
 動きを覚えるのがたいへんでしたが、子どもたちは真剣なまなざしで橋本先生を見つめ、まねていました。

6年生 理科(1校時目)

 

 12月12日(水)1校時目、6年生は理科です。「自分たちで発電することができるか」というめあてです。ちょうど、理科担当の渡辺が黒板に書いていることを、子どもたちがていねいにノートに書き写しているところでした。サポートティーチャーの先崎先生の来校日でもあります。
 手回し発電機を利用して、電気エネルギーを光や熱のエネルギーに変換させる内容の授業は、中学校技術・家庭の「エネルギー変換の技術」にも結び付きます。
 登校後の雪かきで、6年生たちはちょっと疲れていたと思いますが、しっかり授業に取り組んでいました。

昼休み スポーツ集会

 

 12月10日(月)昼休み、児童の体育環境委員会主催のスポーツ集会を、体育館で実施しました。新聞紙でハードルなどをつくり、縦割り班対抗で行いました。
 2年生以上が係の仕事も行うなど、全校児童みんなで協力しました。体育館は寒かったですが、体もやや温まり、その後の清掃も通常通り行いました。

 

 

 

 

 

 

田村市PTA連合会講演会

 

 12月8日(土)、田村市文化センターで、田村市PTA連合会主催の講演会が行われ、本校からも、PTA役員の方々などが参加されました。
 講師の高野 優(たかの ゆう)先生のお話しは、「思春期ブギ・反抗期と思春期のトリセツ」という題で、子どもを見守りながら上手に交わすコツを考える、という内容でした。
 優先生は、育児漫画家ということで、講演しながら漫画を書き、その指先をスクリーンに映し出すという独特の手法をとられていました。どんな絵になるのかなと、目と耳で楽しく、考えさせながら講演をお聞きしました。来場の方々も、温かい気持ちになって会場をあとにできたと思います。

5・6年 しめ縄づくり

 

 12月7日(金)3・4校時目、田村市シルバー

人材センターの方々など、地域の方を講師に迎え、

5・6年生がしめ縄づくりに取り組みました。

 事前打合せで来校されとき、5・6年生がお米

づくりで刈り取った稲を、しめ縄用にと一度お持

ち帰りいただくなど、今日を迎えるまでに多大な

ご協力もいただきました。

 まずは、模範作業。

 

 

 

 

 

 

 

 

  
 できばえは、ご覧の通りです。(しめ縄を

持った子どもたちの写真を撮りたかったので

すが、「もの」だけになってしまいました。)

 

防火診断結果

 学校・園の安全管理については、日常的に点検を行い、児童・園児の安全確保に努めておりますが、年に2回、教職員で「防火診断」を実施しております。
 先日、今年度2回目の防火診断を行いました。教職員でグループになり、防火体制や火気関係設備、電気設備、消防用設備、ごみの保管などについて、改めて点検を行いました。
 自己診断の結果、特に問題となるような項目は見当たりませんでしたが、これからも、安全・安心・防火に努めてまいります。
 なお、避難訓練で消防署の方に来ていただいた時、校内を点検していただいたり、法令の消防設備点検も実施しておりますこと、改めてお伝えさせていただきます。

 

 

 

全校集会 6年発表

 12月5日(水)昼休みの全校集会において、表彰と6年生発表を行いました。表彰では、田村地区小学校音楽祭「創作の部」で特選に輝いた6年吉田さんの表彰、地区小学校造形展で特選に輝いた3年渡邉さんらに、賞状を渡しました。
 また、6年生は、群読とリコーダー演奏の発表を行いました。最上級生の堂々とした発表に、大きな拍手が送られました。

 

 

 

 

 

 

読書に関する調査結果

 福島県教育委員会の「11月の1か月の間に、本を何冊読みましたか。」という調査を先日行いました。「0冊」から「8冊」まで回答する欄があり、本校児童は、8冊以上読んでいる子が多く、好ましい結果でした。
 担任やご家庭での働きかけの他、2週間に1回ほど来校している、図書館支援スタッフの渡辺さんのご支援も大きいです。子どもたちが図書室を利用しやすいように、展示の入れ替えや本の整理などに工夫されています。
 「読書したきっかけは?」や「読んだ本を手に入れた方法は?」という設問では、「学校の図書館で見つけた。学校の図書館を利用した。」の回答がとても多かったです。
 中学生や高校生の読書離れも指摘されています。小学生の段階から、読書を通して、考える力や想像力、創造力、心を豊かにしていってほしいです。

 

全員登校

 保護者の皆様、かぜなどで、欠席(出席停止)の児童・園児がおりましたが、今日12月5日(水)は、全員登校できました。よかったです。
 なお、週末にかけて、気温が低くなるという予報のようです。体調管理につきましてもよろしくお願いいたします。

 

6年生 お話会

 

 

 どんぐりの会の方に来校いただき、今日は、6年生でお話会を実施しました。楽しい場面では、笑顔もこぼれました。
 終了後の感想発表では、「委員会などで低学年の子たちに話す機会が多いが、こうして改めてお聞きして楽しかった。」というような6年生らしい感想も聞かれました。

 

 

 

掲示物より

 

 

 保護者の皆様、個別懇談でご来校の折に、子どもたちの学習の成果である、掲示物などもどうぞご覧ください。

 校長室前の造形展出品等作品が、新しくなっています。また、階段では、2年生国語・生活科の学習のあしあとがうかがえます。

 

 

 

 

4年生 算数


 4年生算数は、11月より渡辺が担当しています。情報センターわきの多目的教室で、今日は、単位を換算して、長さや重さを小数に表す学習をしました。

個別懇談 よろしくお願いします

 保護者の皆様、12月4日(火)、6日(木)、7日(金)と個別懇談を実施させていただきます。
 子どもたちの健やかな成長に向けての情報交換の機会として、さらに、学校や家庭での姿を共有し、学校と保護者の方との信頼関係を構築する貴重な時間と考えております。
 ご多用の折とは存じますが、日程調整などにつきまして、ご理解・ご協力ありがとうございました。なお、めだかの学校は、通常通り行います。