瀬川っ子 頑張っています!

2014年1月の記事一覧

5年森林環境学習

 1月28日(火)森林組合の方に来ていただき、本棚作りを行いました。はじめて、のこぎりで板を切った子が多く、なかなか苦戦していましたが、なんとかきり終えることができました。
2月3日(月)にもう一度きていただき、くぎうちを習い、完成する予定です。

児童会、募金を寄託しました

 
児童会を中心に各家庭、教職員にも募金を呼びかけ多額の募金が集まりました。1月31日(金)、田村市社会福祉協議会の方が来校され、校長室において瀬川小学校名で募金を寄託しました。一人暮らしのお年寄りなどの福祉にも使われるそうです。皆様のご協力、ありがとうございました。

グループ 森林環境学習

 
  

4年生は、1月29日2・3校時、総合的な学習の時間に、もりの案内人 村上さんをお呼びして、「壁にかけるもの」を作りました。
一人1枚土台となる板を選び、そこへ書く字を考えて鉛筆で書き、文字の上に木の枝を貼り付けました。一人一人思いがあり、いろいろな作品ができました。

理科・実験 物の重さを調べよう(3年生理科)

本日の5校時に、粘土の形や向きを変えることで重さは変わるのか、という実験を行いました。友だちと協力をして行うことができ、形や向きを変えても、粘土の元の重さから変わらないことに気づきました。また、なぜ重さは変わらないのかという考えを持つこともできました、

笑う おもちゃ祭りをしたよ

   

  1月28日の生活の時間に、1年生を招待しておもちゃ祭りをしました。2年生は、おもちゃのつくり方や遊び方を1年生に分かるように説明するため、練習を何回も行いました。また、作り途中のものを見せてより分かりやすく説明をすることができました。1年生のみなさんも喜んでくれて、休み時間にまた教室に来ておもちゃを作っていました。おもちゃ祭りを終えて、「緊張した。」「練習どおりできた。」とやり遂げた満足感を持つことができました。

笑う 3年生社会科見学

       

社会科の授業で3年生が「三春町歴史民俗資料館」「郡山ふれあい科学館」を見学してきました。資料館では鎧やかぶとに驚いていました。また、明治42年に家庭用の電話が使われ始めたことなどもメモしていました。ふれあい科学館では、展望ゾーンから郡山駅に発着する新幹線を観察して、その後、プラネタリウムで「太陽の動き」を学習しました。冬季には珍しい晴天のため、バスの車窓から建物、河川などもよく見えました。