美山っ子日記

2015年2月の記事一覧

鼓笛の練習頑張っています♪

 3月5日(木)に行われる鼓笛移杖式に向け、全体練習が行われました。朝の時間や昼休みなど、空いている時間を利用して一生懸命練習に取り組んできました。新鼓笛隊では新曲を披露する予定です。どうぞお楽しみに。
 お時間の都合がつく方は、6年生を送る会、鼓笛移杖式にぜひお越しください。
        

校内学校保健委員会を開催しました

 25日、校内学校保健委員会を開催しました。保健、安全、体力向上の課題について話し合い、改善を図ることを目的として、毎年1回開催されています。
 また、今年度は、学校医のかとうの内科院長上遠野先生より、「睡眠と健康」について講話をいただきました。睡眠中には、骨や筋肉の成長を促す成長ホルモンや、元気に活動するために必要なコルチゾールというホルモンが出されているそうです。
 大人の睡眠は質が大事だが、成長期である子どもたちは大人よりもより多くの睡眠を必要とします。子どもたちの健康づくりのために、早寝・早起きの習慣を身に付けて欲しいと思います。

最後の授業参観です

 明日(2/27)は、今年度、最後の授業参観です。
 授業参観後には、PTA総会も予定されています。
 また、学級懇談会では次年度の学年委員選出もありますので、ご参加くださいますよう、よろしくおねがいいたします。




1 授業参観                13:30~14:15
2 PTA総会(食堂)     14:30~15:30
3 学級懇談(各教室)  15:35~16:15
  ※学年委員選出

 子どもたちの生き生きとした学習の様子を参観いただけるものと思います。
 ぜひ、楽しみにお出でください。

田村市教育実践報告会

 2月19日(木)、田村市文化センターにおいて、平成26年度田村市教育実践報告会が開かれました。
 この会は、田村市内小・中学校教職員や市民の皆様を対象に、特色ある教育実践を報告する会です。
 美山小学校は、その場に発表の機会をいただき、「学力向上に向けた学校の取組」というテーマで、今年度の実践を報告しました。
 私たち教職員の授業づくり、ご家庭との連携、各学力テストの生かし方等、美山小の取組の一端を発表しました。
 
  今年度、文武両道に様々な場面で活躍した美山っ子に対する私たち教職員の思いを広く伝える機会をいただき、とても光栄に思っています。
 今年度の取組を、さらにパワーアップさせて、新年度に向かっていきます!
 お忙しい中、会場にお出でくださった地域の皆様、ありがとうございました。

一輪車パワーアップ作戦②

 2月17日(火)、2回目の「一輪車パワーアップ作戦」が開かれました。
 講師は、1回目と同様、余目一輪車クラブスポーツ少年団 代表 佐藤菜花先生です。
 今回は、一輪車に乗れる子も乗れない子も、みんなが楽しめる集団演技を企画してくださいました。
 かわいいダンスもあり、全員が楽しく取り組むことができました。

 学校生活のいろいろな場で、今回、体験させていただいた一輪車を用いた運動を生かしていきたいと思います。
 菜花先生、ありがとうございました。

校内なわとび記録会

 2校時目に2・4年生、3校時目に1・6年生、4校時目に3・5年生が校内なわとび記録会を行いました。
 それぞれ、持久跳び(低学年1分、中学年3分、高学年5分)、種目跳び(2分間)、団体種目に挑戦しました。

1年生の様子 2年生の様子

3年生の様子4年生の様子

5年生の様子6年生の様子
 
 競技中は、お互いに「がんばれー!」「あとちょっと!」「おちついて!」など応援したり励ましたりする姿が見られました。
 どの学年の児童も、自分の立てた目標に向かい、これまでに練習してきた成果を精一杯発揮しようとがんばっていました。

 本日は、たくさんの保護者の方にお越しいただき、また、あたたかい声援をいただき、ありがとうございました。
 子どもたちの大きな励みとなっていました。

スマホ・ケータイ安全教室

 2月10日(火)の5校時、NTTドコモの方を講師にお招きし、スマホ・ケータイ安全教室を開きました。

 自分たちが知らないことを教えてくれたり、自分の考えや作品を世界中に発信できたりと、楽しい面がたくさんあるインターネット…。
 ですが、何か気をつけなければいけないことはないのでしょうか。

 インターネット上では、姿の見えない相手とのやりとりになります。相手がどんな人なのか、十分に気をつけなければトラブルに巻き込まれる可能性もあるということを教えていただきました。


 また、ラインやフェイスブックなどのSNS上では、言葉だけのやりとりになるため、本当の思いが伝わりにくく、中学校や高校では人間関係のトラブルの原因になっているというお話もありました。
 すぐに、返信しないことでのトラブルもあるということで「自分に流れている時間と、友達に流れている時間は違う」ということへの理解も大切です。

 さらに、フィルタリングサービスなど、自分の身を守る方法についてのお話もいただきました。

 まだ、自分の携帯電話を持っている子ども達は少ないですが、近い将来、持つ機会が訪れると思います。
 ぜひ、子ども達と携帯電話に関する家庭内ルールを設けていただいて、安全に楽しく使用できるように話し合ってみてはいかがでしょうか。

子どもたちの善意を届けました

 学校では、冬休みが明けてから、児童会代表委員の子どもたちが全校生に「書き損じハガキ」の寄付を呼びかけてきました。
 その呼びかけに応えて寄せられた善意のハガキを、本日(2/9)、船引町福祉のまちづくりの会(まち子ちゃんの店)の皆様にお渡ししました。
 船引町福祉のまちづくりの会(まち子ちゃんの店)から3名の方が学校にお出でになり、校長室で6年生の代表児童が書き損じハガキを手渡しました。

 この取り組みに、船引町福祉のまちづくりの会(まち子ちゃんの店)から感謝状をいただきました。(その他に、学校でリサイクルのために集めているペットボトルのキャップもいただいています。)

 多くのご家庭からお寄せいただいた善意が、福祉のために役立てられることと思います。
 たくさんのご協力をいただきまして、ありがとうございました。
 
  
 

一輪車パワーアップ作戦!

 2月6日(金)、余目一輪車スポーツ少年団の佐藤菜花先生をお招きして「一輪車パワーアップ作戦」を実施しました。
 低、中、高学年ごとに、それぞれ45分間、たっぷりと一輪車に親しむことができました。

 低学年、初めての一輪車にも一生懸命取り組みました。

 中学年、スイスイと乗れる子どもたちもたくさんいました。

 高学年、こんな技もできるようになりました。

 2月17日(火)には、2回目も予定しています。
 寒い時期ですが、全校生で楽しく体を動かすことができました。
 菜花先生、ありがとうございました。

一輪車パワーアップ作戦〈低学年〉

 2月6日、余目一輪車スポーツ少年団の佐藤菜花さんを講師に招き、一輪車パワーアップ教室を開きました。

 1・2年生は、ステージの縁につかまりながらサドルにまたがり、“つまようじ(一直線)”になって立つことから始めました。
 この姿勢が大切だそです。
 そして、いよいよペダルをこいで進むのですが、簡単にできるものではありません。
 子どもたちは菜花先生に手を取っていただきながら、練習に取り組みました。


 


 17日には2回目の教室もあります。
 そのときまでに、たくさんの子が乗れるようになることを願っています。

3年生とドッジボールをしたよ

 
 先週のいきいきタイムに6年生と一緒にドッジビーを楽しんだ1年生は、今週はどの学年を誘おうかと考えていたようでした。その願いが叶って、5日のいきいきタイムは1年生と3年生で一緒にドッジボールをしました。20人でやるドッジボールは迫力があって、とても楽しいものでした。3年生が1年生を気遣って優しいボールを投げる姿も見られました。「今度はどの学年と何をしようかな~。」イベント係の3人は作戦会議中です。
 

 

新入学児童保護者説明会

 2月4日(水)、4月から入学する新1年生の保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会を開催しました。
 説明会では、校長、現1年担任、養護教諭、教務から、それぞれ入学に向けた準備や入学後の学校生活についての説明がありました。
 保護者の皆様は、どの説明にも真剣に耳を傾けてくださいました。

 来年度の新1年生は13名の予定です。
 ピカピカのランドセルを背負った新1年生の入学を、職員一同、心待ちにしています。

めだかの学校 元気に再開です!

 1月後半は,インフルエンザの蔓延防止に向けて,めだかの学校もお休みとし,ご家庭で十分な休養をとっていただくよう呼びかけておりました。
 その成果もあり、現在、美山小ではインフルエンザ罹患者は0名となりました!
 ご家庭でのご協力に感謝いたします。
 ありがとうございました。

 めだかの学校も、2月から元気に再開しています!

 寒さに負けず、元気に遊ぶ子どもたちの姿は、実に頼もしいです!

税金ってなんだろう?

 2月3日(火)の3校時目に、6年生が社会科の学習の一環として租税教室を行いました。
講師に、東北税理士会郡山支部支部長の宗像住孝さんをお招きしての授業でした。

 現在の日本では、約80種類の税があり、納め方によって直接税・間接税という名前に分けられることや、納めるところによって国税・地方税という名前に分けられること等の説明がありました。ユーモアたっぷりに話される宗像さんの授業に、税金という難しい課題にもかかわらず、あっという間に子ども達は引き込まれていました。



 授業の後半では、税金がどのようなところで使われているかを教えていただきました。

 自分たちが当たり前に過ごしてきた学校生活にも、税金が使われていることを知って、税金は身近なものだと感じることができました。

 
 

鬼は外!福は内!

        
2月3日は節分です。5年生が各教室を回り、元気よく「鬼は外、福は内」と豆をまきました。福豆を食べた子どもたちが、無病息災で過ごせることを願っています。

滝根方面体験学習(5・6年)

 1月30日(金)、朝から雪が降り積もる中、5・6年生は滝根方面の施設を巡る体験学習に出かけてきました。
 滝根町商工会様の企画による「星と地底をめぐる体験ツアー」に参加させていただいたもので、あぶくま洞、星の村天文台、入水鍾乳洞と、あぶくま山系特有の観光資源を存分に楽しんできました。
 
 JR線に乗って、船引駅から神俣駅まで移動です。

 あぶくま洞です。大きな洞窟に神秘的な岩がたくさんありました。

 星の村天文台では、大きな天体望遠鏡を見せていただきました。雪のため、実際に観測できなかったのが残念…。

 入水鍾乳洞は、あぶくま洞とはちがった楽しさがありました。細く、狭いコースもあり、スリル満点です。

 企画や当日のお世話をしてくださった滝根町商工会の皆様、ありがとうございました。 田村市のよさを再認識できたすばらしい機会となりました。