こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

明日は豆まき集会です

学校では、明日、1~4年生が趣向を凝らして豆まき集会を行います。

どんな豆まき集会になるのか、今から楽しみです。

玄関前に飾られていた「先生方の退治したい鬼」の掲示が、子どもたちが作ったお花でさらにきれいに飾られています。

3の2 校外学習

 社会科「のこしたいもの,つたえたいもの」の学習で、校外学習に行ってきました。

 歴史民俗資料館では、昔の人が使っていた道具を見たり、実際に触れたりして昔のくらしを感じることができました。

「お米を食べるって大変だったんだな~。」

「今、使っている道具と全然違う。」

 道具からたくさん学びました。

 大鏑矢神社では、名前の由来や神社の歴史を聞くことができました。

「鏡が置いてあるのはどうしてですか。」

「姿を鏡に映し、それを見て心を正すためです。」

 神社とお寺の違いや、神社がどうして赤いのかなども知ることができました。

 初めて聞くことが多く、驚きながらたくさんメモを取っていました。とても有意義な校外学習になりました。

1の2 学級活動「男の子・女の子」

男女関係なく,一人ひとりによさがあることに気付き,仲良く生活しようとすることがねらいです。

隣の席の友達のよいところを一生懸命思い出しています。

次に,お互いによいところを紹介し合いました。これからも仲良くしていけるといいです。

 

船引小給食パクパクウィーク

今日は、お昼のTV放送で、栄養教諭の志賀先生が、今日の給食で使われているじゅうねんや学校給食の始まりについての話をしました。

今日のお話を聞いて、給食への興味・関心と給食の仕事に携わっている人への感謝の気持ちが高まりました。

今日の給食

今日の給食の献立は、「ごはん、オムレツ、トマトソース、インゲンのじゅうねんみそ和え、具だくさんみそ汁、牛乳」です。

これは、田村市ごはんコンテスト小学校高学年の部最優秀作品の本校児童の献立を給食用にアレンジしたものです。

田村市産のじゅうねんをみそ和えにした郷土色豊かな献立です。とてもおいしい給食でした。

1の3 国語「ちがいをかんがえてよもう」

今日は、ライオンとしまうまの赤ちゃんの違いを比べています。

大きさについて尋ねると、

「もうやぎぐらいの大きさです。」

と、答えが返ってきました。

先生は、すかさず、

「「もう」があるのと、ないのとでは、どんな違いがあるかな。」

と質問です。

1つ1つの言葉にこだわって考えさせています。

2の4 図工「だんだん ダンボール」

活動の前に、段ボールカッターの使い方について確認しました。

さあ、活動スタート。

子どもたちは、早く活動したくてうずうずしていました。

立てたりつないだり囲んだり、友達と協力しながら楽しく活動しました。

子どもたちの活動の充実に向けてご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ありがとうございます

1年4組に展示されている自主学習ノートをのぞいてみると、お家の人が問題を書いてくださってそれを解いているノートがたくさんありました。

毎日、お仕事等でおいそがしいこととは思いますが、子どもたちの家庭学習の習慣の定着に向けてご協力くださっていることに、感謝、感謝です。

インフルエンザの罹患状況(1/31)

今日のインフルエンザによる欠席者は22名で、昨日より2名減りました。

ただ、新たにインフルエンザと診断された児童もおりますので、学校では気を緩めず、マスクの着用、こまめなうがい・手洗い、換気・加湿を徹底して参ります。

来週にはなわとび大会も控えておりますので、ご家庭でも、引き続き予防に努めるようご協力をお願いします。

また、毎朝の検温にもご協力ください。

3の1 校外学習

社会科「のこしたいもの、つたえたいもの」の学習で、校外学習に行ってきました。

 

【歴史民俗資料館】

「この屋根をみてください。これは、よしという植物で作られているんですよ。」

「え~~~~!!!」

「1億本ぐらいあるんじゃないですか。」

「壁は、土に稲わらを細かくしたものを混ぜて、壊れにくくしているんです。」

「昔の人の知恵って、すごいね。」

「無駄がないし、工夫がいっぱいだね。」

感心することしきりの子どもたち。たくさん聞いて、体験して、生きた学習ができました。

「それにしても、昔の家は寒いね。でも、これが普通だったんだろうね。今では考えられないよ。」

「明かりがランプしかないから、家の中が暗いんだね。」

「井戸水をくむのを子どもたちがやっていたなんて、すごいなあ。」

昔に戻りたいという子は・・・・・?

 

【大鏑矢神社】

「初詣には何人ぐらいの人が訪れるのですか?」

「三が日で1500人ぐらいかな。」

「えーーーーーー!!!」

「昔から伝わってきたものは?」

「獅子舞かな。やってくれる人が少なくなってきているんですよ。」

歴史あるものを伝えていくことの大切さ、難しさを感じてきました。

2の4 生活「大きくなった自分のことを調べよう」

生まれたばかりの頃の自分のことについて、お家の人にインタビューしてきました。

そのことをみんなで発表し合いました。

・(元旦に)日の出とともに生まれた。

・哺乳瓶が嫌いで、あまりミルクを飲まなかった。

・なかなか寝ない子で、どうしていいか分からなかった。

・20時間くらい寝ていた。

・泣き声が大きくて、くしゃくしゃ顔で泣いていた。

など、発表する子どもは、恥ずかしそうにしながらもなんだかうれしそうでした。

船引小給食パクパクウィーク

「船引小給食パクパクウィーク」として、今日もTV放送をしました。

私たちのもとに給食が届くまでの映像を見ながらの給食です。

給食の仕事に携わっている皆さんへの感謝の気持ちをもって、毎日残さず給食を食べるようにしましょう。

2年 英語活動

2年生は、今日は「季節」や「月」を表す英語を使って学習しています。

フルーツバスケットで、みんなで楽しく遊ぼう。

一人1枚カードを持っていますが、自分のカードが関係している英語だったかな?

インフルエンザの罹患状況(1/30)

今日のインフルエンザによる欠席者は24名です。

インフルエンザによる新たな欠席者は4名で、少しずつ感染の拡がりが見られています。

流行を食い止めるために、学校では、これまで以上に、マスクの着用、こまめなうがい・手洗い、換気・加湿を徹底して参ります。

ご家庭でも、引き続き予防に努めるようご協力をお願いします。

また、毎朝の検温にもご協力ください。

6の3 租税教室

税務署の方のお話しやDVDを観て、税金が何に使われているかを知ることができ、税金の大切さを知りました。また、1億円の重さを実感することができ、楽しく学習することができました。

       

 

6の1 租税教室

3校時目に6年1組の租税教室が行われました。

「くらしと税金」という社会科用学習資料を中心に、税金について学びました。

子どもたちは、身の周りの多くのものに税金が使われていることを、改めて知ることができました。

     

今日の給食

今日の献立は、「ツナとコーンのごはん、豆腐チャンプルー、根菜汁、牛乳」です。

これは、船引南小児童の田村市ごはんコンテスト低学年の部最優秀作品の献立を給食用にアレンジしたものだそうです。

お味はいかがだったでしょう。

4の4 図工「コロコロガーレ」

ビー玉が転がり落ちる仕組みを考え、楽しい迷路づくりをしています。

台紙が足りないから、ダンボールを家から持ってきてつぎ足した子も。

 

素敵な迷路ができあがってきたら、できばえを試してみたくなるものですね。

どうですか、感想は。

2の3 図工「だんだん だんボール」

ダンボールを立たせたり、つないだりして、どんなものを作ろうかな。

お城を作ろうかな。

お家を作ろうかな。

細い通路を作ろうよ。

ここが玄関だよ。

扉をつけたよ。

子どもたちのイメージがどんどん形になって表されています。

できたら、通ってみたくなるものですよね。

雪遊び大好き!

休み時間になると、子どもたちは雪で覆われた校庭に飛び出していきました。

子どもは雪遊びが大好きです。

寒さなんてへっちゃらです。

思う存分遊んでください。

6の2 租税教室

郡山税務署の方を講師に招いて、租税教室を行いました。

「税金って、払わなくていいなら、払いたくないんだけど。」

そんなことを子どもたちは思っています。

税金はどんなことに使われているのか、もし税金がなかったら私たちの生活はどのように変化をするのかについて、資料やDVDを基に考えました。

税金の大切さについて理解を深めることができました。

インフルエンザの罹患状況(1/29)

今日のインフルエンザによる欠席者は20名です。

インフルエンザによる新たな欠席者は4名で、感染の拡がりが見られます。

ここで流行を食い止めるためにも、学校では、これまで以上に、マスクの着用、こまめなうがい・手洗い、換気・加湿を徹底して参ります。ご家庭でも、引き続き予防に努めるようご協力をお願いします。

先生方の研修会(服務倫理研修会)

今日の放課後は、PTA会長をお招きして、服務倫理研修会を行いました。今日の研修のテーマは体罰です。体罰をなくすためには、どうすればよいのかについて、事例をもとに意見を出し合いました。そして、PTA会長の吉田幸司様から講話をいただきました。奥が深く味のある話に、充実した研修となりました。ありがとうございました。

     

縦わり集会

縦割り班ごとに、すごろくゲームを行いました。

止まったマスの質問に答えていきます。無人島に1つだけ持っていくなら?

すきなおかしは?もしも100万円当たったら?などなど。6年生は全部の質問に答えます。

班ごとに楽しい時間が過ごせました。

 

1の1 国語「たぬきの糸車」

糸をつむぎ終えて、いつもおかみさんがしている通りに束ねて積み重ねました。

たぬきは、ふいに、おかみさんがのぞいているのに気がつき、ぴょこんと外に飛びおりました。

さあ、たぬきは帰り道、どんなことを考えていたでしょうね。