2018年4月の記事一覧
全校リレー(2)
1時間目に全校リレーの練習を上校庭で行いました。広々とした校庭で子どもたちは元気一杯走り抜きました。1回目の練習よりより走りにぎこちなさがなくなり、フォームもよくなってきました。さらに、バトンパスも上手にできるようになってきました。連休中に体力を回復し、本番に向けて全力を出し切って欲しいと思います。
「お・か・し・も」
2校時目に避難訓練を実施しました。年度始めですので、正しい避難の方法や避難経路、避難態度(お・か・し・も)等を事前に指導してからの実施でした。理科室より出火との想定で実施しましたが、子どもたちは放送をよく聞き、避難場所に向かってどこをどのように避難するかを確認して、安全かつ迅速に避難していました。後半は、4年生の少年消防クラブの入団式と常葉分署の職員の方の協力をいただいて、水消火器を使った初期消火訓練を行いました。
児童会活動発表会
6校時目に児童会活動の発表会がありました。 児童会活動を通して、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てることが目的です。4年生以上で組織されたそれぞれの委員会で話し合った計画等を報告し、質疑のあと今年度の活動が決定しました。計画したことを力を合わせて実行できるよう応援していきたいと思います。
ギャレット先生と
昼休みにギャレット先生と一緒に鬼ごっこを楽しむ姿が見られました。今日はALTのギャレット先生の授業日。初めて授業を受ける学級もあり、鬼ごっこをとおしてすぐに仲よくなり、信頼関係が育まれました。次回以降の授業に生かされそうです。
委員会活動と清掃ボランティア
毎週木曜日、昼休みと5校時の間に上学年は委員会活動、下学年はボランティア清掃を行っています。本日は、天候が回復したので、下校庭の除草や学校支援ボランティアの方に整地していただいた上校庭の石拾いを行いました。短い時間でしたが、石を見つけては素早くバケツにいれ、あっという間にたくさんの石を拾うことができました。
読み聞かせがありました
ゆめきりんさんによる読み聞かせがありました。今日は3年生と1年生の教室に4人の方に入っていただきました。どの教室でも、静かに耳を傾けながら、読み聞かせを楽しむ姿が見られました。読み聞かせによって、読書活動の楽しさを知るきっかけになることを願っています。
小さな訪問者
今日、校長室に1年生が訪れました。一人一人自分の名前や好きな物を紹介し、校長先生に名刺を渡しました。校長先生のお話をきちんと聞き、質問にもしっかり答えるなど、少しずつ小学生らしさを感じることができました。
今年も挑戦
今年も書写の技能の向上を目指して、歯科衛生書写コンクールの作品作りに挑戦中です。講師の先生から、書き方のポイントを教えていただきながら、何枚も練習しました。今週中に後2回、放課後に練習しますので、頑張って欲しいと思います。
今年もありがとうございます
地区の更正保護女性会の皆さんによるあいさつ運動が、今年度も始まりました。毎月20日に実施していただいています。今年も元気な挨拶の声が響く関本小学校になることと思います。
運動タイム(朝リレー)
今日の運動タイムは、運動会の練習(全校リレー)を行いました。下校庭は、子どもたちの元気一杯の走りと走者の背中を押す声援に包まれ、大盛り上がりでした。一気に春めいてきましたが、まだまだ子どもたちの走りは全開とはいかないようです。少しずつ練習も本格化してきますので、体調の管理をよろしくお願いします。
1年生を迎える会
3校時目に1年生を迎える会を行いました。全校生が楽しみながら親睦が深められるようにと、6年生と代表委員会の児童が企画し、クイズやゲーム、名刺の交換、じゃんけん列車、くす玉割り等で、新入生を歓迎しました。早く上級生の顔と名前を覚え、関本小学校の一員としての活躍を期待したいと思います。
第1回全校集会
昼休みに平成30年度1回目の全校集会を行いました。今日は、2・4・6年生の代表児童が、今年度の抱負を述べました。校長先生から、目標に向かって粘り強く(PDCA)取り組み、自己管理を怠らずに頑張って欲しいとのお話がありました。
関本めだかの学校開校式
本日、関本めだかの学校開校式を行いました。常葉公民館長さんのごあいさつをいただいたあと、安全管理員の方々の紹介がありました。6年の代表児童が、「今年もよろしくお願いします。」と言葉を述べ、めだかの学校が始まりました。学校で学習(決まりを守る)したことを生かして、教室で体験できないことを体験しながら、楽しく1年間を過ごして欲しいと思います。
授業参観お世話になりました
13日(金)に授業参観、PTA全体会、専門委員会、学年懇談会が行われました。授業参観では、各学年とも新年度に当たって、学習規律の確立や学習方法の工夫・改善など、どの子も分かる・できる授業づくりに努めていました。学年懇談会では、保護者の方のご意見を参考に、学級経営の方針について話し合いをもちました。
すこやか学級:理科の学習の様子 1年生:書写「はじめに」 2・3年生学級活動「係を決めよう」
4年:道徳「このクラスでよかった」 5年:家庭科「家庭生活と家族」 6年:算数「線対称」
交通安全に努めよう
昨日、常葉駐在所職員を講師に交通教室を実施しました。まず、食堂で家庭の交通安全推進員の任命式が行われました。その後、1・2年生は路上の歩行の仕方、3~6年生は路上での正しい自転車の乗り方を学習しました。交通事故の一番の原因は、路上への急な飛び出しです。危険を予測した行動を取るように指導しましたので、交通事故0を目指して、休日や連休を過ごして欲しいと思います。自転車借用につきまして、ご協力ありがとうございました。
縦割り清掃開始
昨日、縦割り班の顔合わせをしました。早速、今日から縦割り班による清掃が始まりました。清掃開始時刻前に素早く担当場所に整列し、分担を決めました。その後、無言で取り組む姿が見られました。
朝の一コマ
登校後の朝の一コマです。学習の準備や1年生との交流、陸上の練習等、少しずつ学習活動が動き始めています。
鼓笛の練習を再開しました
今日の6校時目に、上学年の鼓笛練習を行いました。昨年度引き継いだ鼓笛を久しぶりに演奏しました。主指揮のリードのもと、上手な演奏を聞かせてくれました。
縦割り班(なかよし班)の顔合わせ
昼休みに縦割り班(なかよし班)の顔合わせをしました。縦割りで様々な活動を行うことにより、異学年交流を深めながらお互いを思いやる心を育むことが目的です。今日は、1年生を交えての顔合わせとなりました。短い時間でしたが、班ごとに自己紹介をしたり、ゲームをしたりして交流を深めました。
小学校での給食(1年生)
小学校で食べる給食はどのような味だったのでしょう。3校時終了後、ちょっと早めの給食をいただきました。準備や配膳の仕方は幼稚園でも学習してきているので、素早く揃えることができました。食事中も上手に箸を使い、とてもきれいな食べ方をしていました。
福島県田村市常葉町小檜山
TEL 0247-77-2197
FAX 0247-67-1367