2017年9月の記事一覧
10月1日(日)総合防災訓練に参加します
明後日、10月1日(日)は田村市総合防災訓練に参加するため授業日です。先日、通知をお渡ししましたが、登校は約20分早まります。山根バスは通常より15分程度早めにバス停で待つよう声をかけてください。持ち物は、水筒(水かお茶)、手提げ袋、紅白帽子、上履きズック、ハンカチ、ちり紙、筆記用具です。下校12:00(山根バス12:10発)
荒天中止の場合は午前6時00分、市防災無線でお知らせします。中止の場合、当日はお休みになり、10月2日(月)は通常授業日となります。(給食はありませんので、弁当持参)
以上、よろしくお願いします。
荒天中止の場合は午前6時00分、市防災無線でお知らせします。中止の場合、当日はお休みになり、10月2日(月)は通常授業日となります。(給食はありませんので、弁当持参)
以上、よろしくお願いします。
1年生 体育「マラソンの練習」
9月29日(金)爽やかな青空の下、1年生はマラソンの練習をしていました。全員で「ショウユー」と掛け声をかけているのは、朝の読み聞かせ「しょう油、優勝(しょうゆ、ゆうしょう)」の活用です。がんばって1位をめざそうと意気込む1年生。やや遅れ気味に走っている子どももめげずに最後まで走っていました。
1・2年生 朝の読み聞かせ
9月29日(金)早いもので9月も終わりですね。子ども達のうるおいタイム、今日は1・2年生の読み聞かせで、ゆめきりんの髙橋さん、岡田さんが来てくださいました。「変身マラソン」はカマキリが次々変身して最後はしょう油になり、優勝するというお話でした。言葉遊びと文化が溢れる日本語ってすばらしいですね。「ぬーく、ぬく」福島中通り方言で「ぬくい」と言いますが温かいという意味です。大根とサツマイモが最後はたくあんと干し芋に変わるという絵本なので、温めるほかに、水分がなくなる(抜ける)も掛けているかもしれません。面白く楽しみながら日本語や生活文化を学べる絵本ってすばらしいですね。ゆめきりんの皆様には、「これがいい、これはどうだろう」ときっとさまざまな絵本情報を仕入れ、厳選してくださっていることと想われます。子ども達のために、いつも、ありがとうございます。
学校だより28号を発行しました
4年生 西部環境センター、最終処分場見学
9月28日(木)4年生は三春町にある田村西部環境センターと西向の田村広域一般廃棄物最終処分場を見学してきました。社会科の教科書で学習した内容を実際に見たり、体験したりして確認したことはとても有意義でした。ゴミをクレーンでつかむことを何人かが機械操作させていただきました。また、クレーンひとつかみが530kg、4年生全員が大きな秤に乗ると、880kgなど、興味深い経験ができました。次に、西向に移動して最終処分場をバスの中から見学しました。屋根がついている処分場は県内でここだけだそうです。
各施設の職員様には親切に対応していただき、誠にありがとうございました。
今日の給食
9月28日(木)給食の献立は、「豚肉の甘辛いため、ブロッコリーごまサラダ、大根の味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
朝のあいさつ運動
9月21日(木)から29日(金)まで、児童会の生活・集会委員会の子どもたちが中心になって、あいさつ運動を行っています。「自分から、大きな声で、目を合わせて(相手の目を見て)」の3基準について、委員会の子ども達が相談して、各学年あいさつがきちんとできていた人を毎日、お昼の放送で発表しています。
今日の学校だより27号に掲載してありますので、ご覧になってください。
学校だより27号
3年生 図画工作「立ち上がった絵の世界」
9月27日(水)3年生は図画工作の授業を校内の先生方と小野町小学校、佐藤教頭先生に参観していただきました。立たせた紙に絵を描くことを前提に、「立たせた紙をきれいにくっけるにはどうしたらよいか」という課題で学習を進めました。台紙と用紙を使って、折ったり、曲げたりして、子ども達は自由に試作していました。形の付け方について、たくさんの方法に気づき、次時への意欲が高まっていました。
子ども達が下校後、協議会を行い、佐藤先生より指導法の改善や人権を大切にした授業について指導助言をいただきました。
今日の給食
9月27日(水)給食の献立は、「チキン香草焼き、いんげんのフレンチサラダ、さつまいものミルクスープ、県産りんごジャム、コッペパン、牛乳」です。
今日の給食
9月26日(火)給食の献立は、「サバこんぶしょうゆぼし、こんぶの炒め煮、凍み豆腐の味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
交通安全教室④
残暑が厳しい晴天のもと、楽しく学んだ交通安全教室となりました。関係者の皆様、ありがとうございました。
交通安全教室③
次はいよいよクロネコ、シロネコの登場です。体育館から姿が見えると、子ども達からどよめきと歓声が上がりました。「右見て左見て、もう一度右を見て、手を上げて」横断歩道を渡る練習を大きなネコといっしょに行い、大喜びでした。学習後、6年代表が御礼の言葉を述べ、ヤマト運輸さんから全児童に鉛筆をプレゼントしていただきました。
交通安全教室②
トラックが時速30kmで校庭を走り、ある地点でブレーキをかける様子を見学しました。ブレーキをかけても5mは先に進んでしまい、更に時速40km、50kmとスピードを上げて走っていました。子ども達からは、ダミーの人形がひかれそうになって「アーッ」と声が上がりました。実際に速度が増すと急ブレーキをかけても車は止まりにくくなり、それは急な飛び出しや横断がどれほど危険なことか実感としてとらえられたようです。三番目はトラックが曲がるときの内輪差についてです。前輪が触らなくても後輪は内側を通り、人に見立てた風船が割れました。交差点などで道路に近づきすぎていると巻き込まれる危険があることを学びました。
交通安全教室①
9月25日(月)ヤマト運輸さんのご協力により交通安全教室を実施しました。校長先生のお話、講師紹介のあと、4つの学習をしました。一つ目はトラックの運転手の死角についてです。トラックの前にしゃがむと運転席に座った子どもからは全く見えないことを体験しました。次は急ブレーキ見学です。
鉛筆をいただきました
9月25日(月)交通安全教室の開催にあたり、ヤマト運輸さんより子ども達一人一人に鉛筆1本をいただきました。昨日配付済みです。
全校見学学習⑦
記念館は施設がリニューアルされ以前よりきれいになっていました。修学旅行の団体さんが来ていたため、大変混雑していました。子ども達は特に身振り手振りつきで話す野口英世人形に驚いた様子で、人だかりができていました。英世のかいた油絵や書の額なども展示されていました。医学の道だけでなく、芸術面でも才能に溢れていた方だったことがうかがわれました。福島県の偉人について、これからもいろいろな場面で学んでほしいものです。
バス酔いやケガもなく全員元気に帰校できて良かったです。保護者の皆様を始め、関係者の皆様、お世話になりました。
全校見学学習⑥
野口英世記念館に到着して始めに生家を見学しました。子ども達は幼児の清作が落ちてやけどをした囲炉裏や台所、かわやなどをめずらしそうに見学していました。庭には救世観音堂や記念碑、母シカが洗濯したという小川などもありました。
全校見学学習⑤
カメリーナの前では双葉未来学園の生徒が運動をしていました。この広場はきれいな石造りの噴水や庭園、遊具も整備されていていました。「来たときよりも美しく」の精神で、後片付けやゴミ拾いもほぼきちんとできました。
全校見学学習④
バスで猪苗代総合体育館(カメリーナ)へ移動して、昼食を摂りました。お天気が良く背後に磐梯山を臨む絶好のロケーションです。「きれいな眺めだな。」とつぶやいている子どももいました。芝生にお弁当を広げておいしくいただきました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
4
3
6
6