2016年2月の記事一覧

お話を聞く会

  
全校朝会の後は今年度最後のお話を聞く会を行いました。橋本先生は、以前、外から何か音がすると思って確かめたら、藤の実が木から落ちて、その実がはじけた音だったそうです。橋本先生は聴診器を取り出して、「木の幹に聴診器をあてると、ゴーという音がします。他の植物もいろいろな音を発しています。植物も心地よい音楽を聞かせると育ちがよくなることから、植物は動かないけれども生きていることが分かります。私たちは生きている魚や動物の命をいただいて食べていますね。植物も生きています。さまざまな命を大切にしましょう。食べ物をありがたくいただきましょう。」というお話でした。
橋本先生は本校に2回お勤めになり、今年で通算13年目です。常葉小の生き字引的存在の橋本先生から、「昔は11時半頃、山からドーンという轟音が響いてきました。それは石灰を取るために山の崖を爆破していた音です。その音が聞こえると、もうすぐ給食だなとお腹がすいたものです。」と貴重なエピソードも教えてもらいました。

全校朝会

  
2月26日(金)全校朝会は表彰と校長先生のお話でした。校長先生より福島県書きぞめ展で「書きぞめ」大賞を受賞した吉田さんに賞状が伝達されました。また、読書感想画や三汀賞の賞状も伝達されました。校長先生からはトイレのスリッパを揃えることに関連して「誰が見ていなくても良い行いをすることを陰徳と言います。陰徳を積むことは、心を磨くことにつながります。」というお話がありました。

書作品 常と朝

  
6年生は書写の最後「作品をつくろう」を学習中です。好きな文字を書き、色紙の裏には記念写真と未来の自分へのメッセージを貼付する予定です。次は、知人の作品「はじまりの朝」です。「日々、新たな気持ちで」という意味で職員室に飾りました。

6年生 蕎麦打ち体験④

   

6年生は講師の先生方と、茹で上がったできたての蕎麦を会食しました。蕎麦の香りがたち、とても美味しい蕎麦でした。最後に、講師の先生方に貴重な体験をさせて下さったことに対するお礼の言葉を述べました。吉田さん、白石さん、早川さん、遠山さん、本当にありがとうございました。

6年生 蕎麦打ち体験③

   
いよいよ平らに布状になった蕎麦を畳んで、切る作業です。これは、とても難しかったようです。細くなりすぎたり太くなりすぎたり、包丁の押し方ずらし方にもコツがあります。一人一人蕎麦を切る作業を頑張りました。蕎麦打ちときわ会の皆様のご厚意で、事前に全校生と教職員分も打っていただきました。2階の会議室から6年生が各教室へ運搬してくれました。

6年生 蕎麦打ち体験②

    
そば粉を各グループに500グラム、水250グラムを入れて、よく練りました。講師の先生方は慣れた手つきで、優しく教えて下さいました。のし板にそばを練った塊をのせて、次にのし棒で平らに薄く広げました。

6年生 蕎麦打ち体験①

    
2月24日(水)6年生は午前10時25分から蕎麦打ち体験をしています。講師として「蕎麦打ちときわ会」の吉田さん、早川さん、白石さん、遠山さんをお招きしました。学校支援地域本部事業の白岩コーディネーターもお世話してくださっています。そば粉をふるいにかけて、こね始めたところです。(10時50分記)

3年生 砂糖と塩

   
2月23日(火)3年生は理科「物の重さをくらべよう」の学習で実験をしました。課題は「同じ体積の砂糖と塩の重さは同じかどうか」です。給食ゼリーのカップに砂糖と塩を入れて、同じ回数トントンと置き、箸を使ってすり切りました。重さを計った結果、どのグループも塩100グラム、砂糖60グラムと分かりました。「重さは同じと思っていた。」児童も多いので、その違いを実感できました。

5年生 近づく春

     
2月19日(金)5年生は2校時書写(毛筆)の学習でした。みな、一生懸命書いていました。隣の部屋からも、温かい日差しと「近づく春」が感じられました。

ゆめきりんの皆様、ありがとうございました

   
2月19日(金)サークル「ゆめきりん」の方による読み聞かせ、低学年、中学年がありました。矢吹さんと髙橋さんにお世話になりました。月平均1回、午前8時過ぎに来校され、8時10分から15分間、絵本やいろいろな図書を読み聞かせていただきました。子ども達はとても楽しみにしていて、シーンとして聴いています。読書は心の栄養補給ですね。ゆめきりんの皆様、1年間ありがとうございました。

PTA合同会議 開催される

   
2月17日(水)PTA監査会・役員会、見守り隊監査会・役員会のあと、午後6時50分から本会・専門委員・地区委員・学年委員の合同会議が開かれました。全体会の後、各委員会ごと本年度各委員会の事業について反省し、また会議室にもどって協議内容の報告をしました。合同会議の協議結果をもとに、3月4日(金)授業参観及びPTA総会を開催いたします。なお、当日、午後5時30分から懇親会も予定されておりますので、ご参加くださるようお願いします。(会場:寿美や)

晴れ 訪問者数55000超えました

保護者、ご家族、地域の皆様、また本校ホームページを時々閲覧してくださっている教職員の知人、その他関係者の皆様、誠にありがとうございます。
55000を超え、2月20日現在55621となっております。
できるだけ、毎日、タイムリーな情報を更新したいと思います。今後ともご覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3年生 見学学習

   
2月17日(水)3年生は田村市歴史民俗資料館へ見学学習に行ってきました。教育委員会の方から昔の道具や暮らしについての話を聞き、実際にてんびんや背負いカゴなどの道具に触れたりしました。現代の生活用品との違いに驚くとともに、昔の人は工夫をしながら物を大切に使っていたということが分かりました。

6年生 パティシエのお仕事②

    
後半はビスケットを組み合わせて熊のお菓子を作る実習をしました。「何かプラモデルの作り方と似ている。」という声も聞かれました。子ども達はそれぞれ工夫してオリジナル菓子ができあがりました。最後は新鮮なショートケーキを楽しく会食しました。子ども達は「プロはすごいな。」と終始感動の様子でした。将来、調理師やパティシエを目指している子どももいますので、大変有意義な機会となりました。川井先生、佐藤先生、ありがとうございました。

6年生 パティシエのお仕事①

   
2月17日(水)6年生は菓子作りの職業体験をしました。日本調理技術専門学校から講師として、川井さんと佐藤さんをお迎えしました。川井さんは学校で学生に指導するかたわら、テレビの料理番組に出演するなど大変有名な方です。初めにショートケーキ作りを目の前で見せていただきました。プロの手さばきと美的な感覚に、子ども達からは時折、「すごい。オッー。」という感嘆の声も上がりました。スポンジの台に苺スライスと生クリームを何段も重ね、パテで表面をなめらかにし、クリームの飾りと苺をのせて、出来上がりです。

1年生 昔の遊び

   
2月16日(火)1年生は生活「昔から伝わる遊びを楽しもう」の学習をしました。1年生は、常葉町学校支援地域本部事業のコーディネーター白岩さん、吉田さんご夫妻、鈴木さんの4名の皆様に昔の遊びを教えてもらいました。コマ回し、お手玉などで遊びました。コマを回すのはとても難しいようでした。お手玉もコツがいります。どの子も約1時間遊んで上達しました。明日も4名の皆様と交流する予定です。お忙しい中、ゲストティーチャーを引き受けてくださいましたこと、誠にありがとうございました。

1年生 一日入学②

   
午後2時から約1時間、「おもちゃ教室」で1・2年生と交流しました。1年生も昨年のことを思い出して、一年下の子ども達のお世話をしていました。来年度は22名入学予定です。

2年生 一日入学①

    
2月12日(金)午後は、平成28年度入学児の一日入学・保護者説明会でした。この4月に入学してくる園児を招待して、おもちゃ教室を開きました。くるくるくまちゃん、竹とんぼ、ブーメラン、ぴょんぴょんうさぎ、ぶんぶんまわし の5つの教室がありました。
大勢の子ども達が訪れ、2年生も大はりきりで説明したり、製作を手伝ったりしました。「準備した材料がなくなってしまうほど、たくさんの人が来てくれた。」と、子ども達はとても満足そうでした。
 

今日の給食


今日の献立は「みそラーメン(中華めん)、えびの水晶包み、コールスローサラダ、ミニエクレア、牛乳」でした。子ども達はミニエクレアが付いて、喜んでいます。

みんなでジャンプ⑤

   
最後は6年生の出番です。何しろ長縄の回転が速い。目にもとまらぬ速さで回転する縄を間髪入れず飛び込む6年生の姿に見ほれてしまいました。結果は学年最高記録までは至らなかったそうですが、何と3分間で306回。「さすが、6年生はすごい。」と全校生、教職員、応援の皆様から大きな拍手が起きました。

みんなでジャンプ④

    
次は2年生です。ひっかかっても平気で、すぐ次に跳ぶ準備をし、息を合わせて跳んでいました。長縄を回す役も先生とその学年の子どもがやっているのですから、すばらしいの一言です。5年生は正確なリズムで3分間をノーミスで跳び続け、284回を達成。昨年度の記録より100回以上記録を伸ばしました。1年間でこんなに上達するとは、子どもの計り知れない可能性を強く感じました。

みんなでジャンプ③

     
次は4年生です。友達がひっかかっても「おしい!」、「次の人、早く行って。」と、とてもチームワーク良く3分間がんばりました。次は1年生、練習を始めたばかりの頃は回転する長縄に入ることすらままならなかったそうです。しかし、すばらしい上達ぶりで、たまにしか途切れないで跳んでいました。観客席もじゃまになってはいけないと、あまり声もださず、じっと見守る体育館は緊張感と熱気に包まれていました。

みんなでジャンプ②

 
 
保護者や家族の方も20名くらい応援に駆けつけてくださいました。2分間の練習タイムの後、3分間の本番です。トップバッターは3年生、「ファイト!」の掛け声も勇ましく心を一つに
テンポよく連なって跳びました。跳んだ回数の結果を聞いたとたん、ジャンプして大喜びでした。

みんなでジャンプ①

  
2月9日(火)2校時目、体育の授業「みんなでジャンプ」を行いました。校長先生と体育主任の先生からお話をいただいた後、始めに体育委員会の進行、運営で準備運動を行いましたが、掛け声に気合がみなぎっていました。いよいよ、各学年毎に長縄の大回し「8の字」跳びに挑戦しました。

「みんなでジャンプ」のお知らせ


e-メッセージ一斉メール配信でもお知らせしましたとおり、明日2月9日(火)は全校児童による
長縄跳び大会「みんなでジャンプ」を開催します。
午前9時20分~10時05分
ご都合のつく保護者、ご家族の皆様は応援にいらしてください。

新班長・副班長に期待

  
新しい班長にたすきと呼笛を渡しました。明日からは5年生以下の新班長、副班長がお世話をして登・下校します。「しっかり頼みますね。」と声をかけたら、「ハイ!」と元気な返事がかえってきました。

通学班編成

   
2月8日(月)2時間目の休み時間に来年度の通学班編成を行いました。地区ごと担当の先生の教室に集まり、新しい班長、副館長を決め、集合場所や時刻を確認しました。

鉢花を移動しました

   
児童昇降口脇のピロティに置いて寒気にさらしていたパンジー、ビオラの鉢花を第2校舎、2階お話の部屋と4階児童会室へ移動しました。子ども達が世話をして、卒業式には会場を飾る予定です。

全校朝会、お話を聞く会

    
2月5日(金)体育館で全校朝会とお話を聞く会を行いました。寒いので、ジェットヒーターを2台たいて暖をとりました。
始めに、校長先生から2つお話がありました。一つ目は「インフルエンザに気をつけましょう」ということです。二つ目、履き物を揃えることについては、「トイレで自分が用を足した後、次に使う人が使いやすいようにスリッパの向きをかえておくことは大切です。それは、学校の決まりを全員が守っているかどうか、一目で分かるしるしだからです。」というお話でした。

次に、お話を聞く会を行いました。今日は6年担任の先生のお話です。T先生は小学1年生の時、友達がピアノをじょうずに弾くのを見て、ショックを受けました。「自分もあの子と同じように、ピアノをじょうずに弾けるようになりたい。」と決心したT先生は両親にピアノ教室に通わせてくれるように頼みましたが、聞き入れられません。そこで、T先生は諦めることなく、自分一人でピアノ教室に行って、「私にピアノを教えてください。」とお願いしたそうです。その勇気ある行動に、聴いていた子ども達がざわめきました。T先生の熱心さに両親も楽器をあつらえてくれ、それからピアノ教室で猛特訓の数年間が過ぎました。
儀式や音楽の授業ですばらしいピアノ演奏を披露してくれるT先生ですが、昨年度、担任していた5年生に「どうして、先生はピアノがじょうずなんですか?」と尋ねられたそうです。その答えをずっと引き延ばしてきたけれど、このお話を聞く会をきっかけに、ずっーと昔の記憶をたぐり寄せ、ふと気づいたそうです。「わたしはピアノを弾くのが大好きで、小さい頃からずっと続けて練習を頑張ってきたから」と。「好きこそ物の上手なれ」「継続は力なり」
今日は感想発表を希望する子どもが50人もいて、驚きました。寒さも吹き飛ぶ、とても心に響くお話でした。「僕もはやく好きなことを見つけて、しっかり頑張りたい。」「T先生は中学1年生の時、本物のピアノを買ってもらってよかったですね。」さまざまな感想が聞かれました。

4~6年生 新聞づくり講座②

   
雪のため移動編集車「民報号」が校庭に入れず、体育館南側に駐車してもらいました。
出前講座の様子は実際に取材していただき、民報号の紙面編集システムで電子号外を製作してもらいました。大見出し「新聞作り学ぶ」、小見出し「民報号が常葉小訪問」笑顔いっぱい4~6年生の写真が載っています。

4~6年生 新聞づくり講座①

  
2月4日(木)新聞づくり講座を受講しました。福島民報社から鈴木さんと近藤さんが講師としておみえになりました。取材から紙面構成、印刷、配達までの一連の新聞づくりの流れについての映像資料を見ました。また、講師の先生から見出しや写真の役割など新聞づくりのポイントを分かりやすく説明していただきました。

鼓笛の全体練習

   

2月3日(水)6校時、3年生から6年生が体育館に集合しました。これまでのパートごとによる鼓笛練習から、いよいよ全パートによる合同練習の始まりです。そして、音楽の時間に6年生から教わるのも、これが最後となります。まず、音楽主任の先生から、「場所を覚えること」「感じをつかむこと」「苦手なところを見つけること」と3つのめあてが示されました。その後、子どもたちは5年生の新主指揮者の指揮の下、6年生のアドバイスも受けながら、真剣な表情で自分の演奏や演技に取り組んでいました。

節分集会②

    
次に豆まきをしました。まくのは、今年の年男、年女にあたる5・6年生の子ども達です。まかれた豆を、どの子も懸命に拾っていました。体育館ではあまり拾えなかった子どもも、教室で豆まきをしたり配られたりして、同じくらいもらい、納得していました。

節分集会①

       
2月3日(水)5校時、豆まき集会が体育館で行われました。各学級の代表が、自分の直したいところを「追い出す鬼」として発表しました。

3年生 なわとび記録会

  
2月2日(火)2校時目になわとび記録会を行いました。3分間の持久跳びも種目跳びも、最後まで精一杯頑張る態度が立派でした。また、跳んだ回数を真剣に数えていました。これからは、来週に行われる「みんなでジャンプ」に向けて、一致団結してがんばります。

4年生 なわとび記録会

  
2月2日(火)4年生はなわとび記録会を行いました。昨年よりも難しい技に挑戦し、自己記録を更新した子どもがたくさんいました。お互いに応援したり、励まし合ったりする声もあちらこちらから聞かれました。持久跳びでは10分をこえる記録が出て、みんなから「すごい。」と声があがりました。

花丸 なわとび大会のお知らせ

明日から、なわとび大会を行います。
中学年 2月2日(火)
低学年 2月4日(木)
高学年 2月5日(金)
全学年・長なわとび大会  2月9日(火)

ご都合がつく保護者・地域の皆様は、どうぞ観覧にいらしてください。

6年生 中学校入学説明会

  
1月29日(金)常葉中学校入学説明会があり、6年生と担任2名が参加しました。保護者が説明を受けている間、6年生は中学生と共に音楽の授業を体験しました。常葉中学校は合唱部が活躍しているので、今から入部を決めている児童もいるようです。