2015年5月の記事一覧

5年生 総合「バケツ稲を育てよう」

   
5月29日(金)3・4校時、総合「バケツ稲を育てよう」の授業に、講師としてJAたむら 小石沢様を始め3名の方にお出でいただき、指導をうけました。子ども達は土作りから苗植えまで、楽しんで行うことができました。「ひとめぼれ」の苗を大切に育てていきます。

2年生 給食センター見学

   
5月28日(木)2年生は田村市学校給食センターを見学してきました。2階のガラス越しに、当日の給食を作っている様子を見学することができました。玉ねぎは一つ一つ手で皮をむき、大きく切った後、機械で細かく切っていました。「切っているときに、目が痛くならないんですか。」との児童の質問に、「目が痛くなっても我慢して切っています。」と答えがあり、子ども達は感心していました。洗って切っていたピーマンは、給食のどの献立に入るのかなと、学校に帰ってからの給食を楽しみにしていました。
「大きなひしゃくは何人分入ると思いますか。」という質問には、「1000人分」「4人分」などと答え、なかなか正しい答えは出ませんでした。正解は10人分でした。1日に3800人分の給食を作り、このひしゃくで計って分けているそうです。

4年生 国語の授業

  
5月29日(金)4年生は国語「人物の様子や気持ちを考えながら読もう」の授業を校内の先生方に参観していただきました。教材「走れ」の文章から主人公の「気持ちが大きく変化したのはなぜだろう」というめあてで、真剣に学習に取り組みました。4年生教室黒板の上に貼ってある学級のめあても頼もしく感じました。


 

6年生 調理実習

   
5月28日(木)6年生は家庭科の授業で調理実習をしました。献立は「野菜炒め」と「炒り卵」です。準備、調理、片付けと手際よく進めましたが、味付けはちょっと失敗しました。それでも楽しい調理実習となりました。

1年生、すくすく成長

  
ほぼ毎朝、1年生が職員室へ入室して「空缶鳥の電気を入れてください」と声をかけます。せっせと空き缶を持参するのは1年生の子どもが多く、その熱意に頭が下がります。ご家庭でも絶大なご協力ありがとうございます。賞状と賞品をめざして頑張ってください。5月21日から1年生も縦割り清掃班に入って、一斉清掃を行っています。廊下には今年の水泳学習のめあてが掲示されています。1・2・6年生は昨日、27日(水)今年初めてプールに入りました。入学して約2ヶ月、すっかり常葉小に慣れ、生き生きと活躍する1年生です。

5年生 体育「鉄棒運動」

  
5月28日(木)5年生は体育で鉄棒運動を行いました。それぞれ、自分の技能に合わせて練習しました。補助具を使って逆上がりをするグループ、支持回転技(前回り・後ろ回り)を練習するグループ、支持回転技に上がり技と下り技を組み合わせて練習するグループに分かれました。児童は互いに教え合って、技の上達を目指しています。

6年生 書写の授業

  
6年生は書写(毛筆)「組み立て方、三つの部分」の学習で「湖」を書きました。三つの部分の幅や高さに気をつけて書くことがめあてです。全員、真剣に練習しています。

3年生 ホウセンカの芽がでました

  
5月23日(土)午前中に待望の芽が出ていました。3年生は担任の佐藤先生と一緒に5月26日(火)ホウセンカを観察しました。教科書の写真や動画と違って自分で蒔いた種から出た芽は特別です。触らないように気を付けて、大きさや色、子葉の様子を観察しました。

山根バスの下校指導

  
5月25日(月)プール開きの後、山根地区の児童と校外子ども会担当の先生方で、登下校が規則通り安全に行われているか話し合いの機会を持ちました。挨拶をきちんとすることや運転士さんの指示をよく聞くことを確認して、午後1時25分発の下校バスに教務の先生が同乗して指導しました。
田村地区内では24日(日)小学5年女児が自転車乗車中、飛び出しにより乗用車と衝突するという交通事故が発生しました。幸い大きなケガではなかったそうですが、本校でも各学年、「絶対に急な飛び出しはしない」というルールについて指導しましたので、ご家庭でも一声かけてくださるようお願いします。

プール開き

  
5月25日(月)3校時目に体育館でプール開きをしました。校長先生のお話の後、体育主任の先生から「水泳学習での注意点」について詳しく説明がありました。次に、各学年代表が今年度の水泳学習のめあてを発表しました。最後に、体育委員会の児童がカードを掲げて常葉小学校の水泳学習の「初級、中級・・・」などの級を知らせました。教育目標の「きそい合う子ども」を目指して、今年の夏の水泳学習への意欲を高めました。

3年生 理科パソコン学習

  
5月21日(木)理科の授業は視聴覚室で行いました。パソコンを使って「ホウセンカの育ち方」を調べたり、教育テレビ番組で「チョウの幼虫」映像資料を観たりしました。「休み時間も続けていいですか」と何人かが言うほど集中していました。まだまだ操作に慣れていないので、文字入力の仕方など少しずつ教えていきたいと思います。

2年生 生活科「常葉町を歩こう」

  
5月21日(木)2年生は町探検に行ってきました。常葉町内を歩いて、どんなもの(施設、建物、自然)があるか知り、6月の町探検の計画を立てる参考にすることが目的です。小松神社の前とふれあい広場で周りに見える町内の様子をメモしました。愛宕神社から町内を一望して、とても気持ちが良かったです。

4年生 総合「英語にふれ楽しもう」

  
5月20日(水)3・4・5・6年はALT(英語指導助手)の先生と学習をしました。コリン・ダン先生はアメリカ合衆国、ニューハンプシャー州のご出身です。4年生は単元「いろいろなスポーツを動きで表現しよう」の授業で、野球やサッカー、テニスなどのジェスチャーをして英語で答える学習をゲーム感覚で楽しみました。

楽しい読み聞かせ会

  
読み聞かせグループ「ゆめきりん」の皆様に、年間をとおして読み聞かせ会を開催していただいています。5月20日(水)と22日(金)の朝、8時10分から約15分間、絵本を読んでいただきました。絵本は「給食番長」「このすしなあに」と「トマトさん」「田んぼの気もち」でした。子ども達は食い入るように観て聴いていました。寿司が好きか嫌いかなど、話題になったりして、読書への関心が高まると共に社会性も育まれています。「ゆめきりん」の皆様、ありがとうございます。

運動会⑨

  
「巻き起こせ、常葉タイフーン」5・6年生 すばらしいチームワーク。「いい湯だな」1・2年、役員のお父さんも一緒にゴシゴシ。高学年「全員リレー」大変な盛り上がりでした。天気にはやや恵まれませんでしたが、最後まで児童一人一人が輝いていた素晴らしい運動会となりましたこと、皆様に感謝申し上げます。

運動会⑧

  
5・6年「借り物競走」先生も走る走る。「思い出の校庭で」中学生の皆さん、参加してくれてありがとう。「ひみつの道具はなあに」3・4年 「あったかいんだからあー」の振りがうけました。

運動会⑦

  
1~3年生のダンス「ウィーアー」かわいらしかったです。PTA学年対抗「とんで曲がってバッチグー」着ぐるみおじさんが2人登場し笑いを誘いました。「応援合戦」団長さんに率いられて全員大声で頑張りました。結果は仲良く「引き分け」

運動会⑥

  
昼食後、大空に晴れ間が見え気温も高くなりました。運動会の華、4~6年生による「鼓笛パレード」息の合った素晴らしい演奏と行進、隊形移動が観客を魅了しました。

運動会⑤

   
2年親子競技「力を合わせてフィッシング」カラフルな魚やイカやタコが釣れました。1年親子競技「親子で玉入れ、だっこもありよ」カゴが近い近い。3・4年綱引き、下学年全員リレー、観客の皆様の大きな声援と拍手の中を駆け抜けました。

運動会④

  
4年親子競技「でかパンツで親子デート」、3年親子競技「洗濯、手伝うよ」です。でかパンツも洗濯干しも、見ているほど楽ではありません。来賓、敬老者の皆様の「宝ひろい」毎年、沢山の方が参加し盛り上げて下さっています。

運動会③

   
多数のご来賓がご観覧下さいました。雨模様のため、急遽、児童席にもワンタッチテントを張りました。同窓会の皆様からの寄贈です。(本当に助かりました。)5年生親子競技「親子でチャレンジ!」の様子です。親も子もとても嬉しそうです。「来年は1年生」入学予定21名のうち、18名も参加してくれました。(袋の中身はお菓子です)  尚、来年度入学予定のご家庭にもe-メッセージ(メール一斉配信システム)登録をお勧めしています。現在、10家庭に登録いただき、運動会当日もメールで開始時刻をお知らせしました。

運動会②

  
開会式では校長先生のお話のあと、土屋議員さんと石井PTA会長様よりご祝辞をいただきました。開会式の中で実行委員の児童が何人も登壇して発言しましたが、どの子もハキハキと立派で、観客はとても感心していました。プログラム1番はラジオ体操です。体育委員会委員長が指揮をしました。

運動会①

  
六年生とPTA役員、保護者の皆様、教職員による水取りと整備作業が無事、9時30分頃終了し、午前10時の入場行進スタートに向けて児童が整列しました。時折、小雨がぱらつく中、花火の合図で運動会開始。「このまま、雨があがってくれ」と祈るような気持ちで観衆が見守る中、子ども達は曇天のもと肌寒い中でも元気に行進しました。実行委員長を先頭に、昨年度優勝の白組代表が優勝カップを掲げて進みます。子ども達はずっと待って、「やっと運動会が始まった」という喜びの表情で開会式が始まりました。

校庭の水取り作業、ありがとうございました

  
5月16日(土)午前5時30分、石井PTA会長さんと半谷PTA副会長さんにも来校いただいて、「9時くらいまで小雨、後天候が回復し午後は晴れ」との予報から、運動会の実施を判断しました。ところが、予報より雨雲の動きが遅く雨量も多かったことで、保護者を始め地域の皆様に大変ご心配をおかけしました。午前8時17分に「1時間15分繰り下げて10時00分開始」の一斉メール配信をさせていただきました。PTA役員の皆様や早めに来て下さった保護者の皆様、教職員とで水たまりの水取り、砂まき作業に取りかかったところ、4階から作業の様子を見ていた6年生が「私たちも校庭整備を手伝いたい」と申し出て、作業に加わってくれました。常葉小学校を愛する多数の皆様の心と力が結集して、ドンドン作業が進み約1時間で運動ができる状態に復旧しました。雨が上がるのが予想より数時間遅れたことは大変残念でしたが、悪条件の中でも協力し合う「チーム常葉小学校」の本領が発揮できたこと、子ども達にも生きた教育の姿となりました。皆様に、心より感謝申し上げます。

ルールを守って場所取り

 
児童が下校後、職員で校庭ならしや遊具の固定、白線引き等をしました。整備された校庭は清々しいです。前日の場所取りは午後6時から、のルールを守って、皆さん並んで待っていただきました。

朝の交通指導、ありがとうございます

   
 
本日は午前7時20分から、PTA生活指導委員会による朝の交通安全街頭指導が実施されました。毎月第3金曜日、9カ所に生活指導委員の皆さんが立ってくださいます。教職員も4名、指導に当たりました。どの班も列を整え、下級生を気遣って登校できていました。

第3回運動会全体練習

  
5月14日(木)運動会の全体練習をしました。開会式と閉会式の流れを確認しながら、全児童がこれまでの練習を振り返りました。各担当児童は本番さながらの真剣さで取り組み、きちんとできるようになってきています。

山根方面スクールバス

  
5月13日(水)山根方面スクールバスの4・5・6年生の下校の様子です。運転士さんに挨拶して乗車できていました。学校では安全確保のため、校外子ども会や下校指導の際に次の事項を指導しています。①あいさつは自分からする。 ②バス内ではシートベルトをする。 ③走行中は立ち歩かない。 ④運転士さんの指示をよく聞く。 ⑤バスを降りたあと、すぐ道路を横断しない。(バスが行き過ぎるまで待つ)
ご家庭でもバスでの登・下校について、子どもさんに指導をお願いします。

3年生 たねまき

  
5月12日(火)3年生は理科の学習でホウセンカの種まきをしました。花壇の土と腐葉土をまぜた土をポットに入れ、種を一人3~4粒蒔きました。ホウセンカの種は「とっても小さい、まん丸ではない、教科書の写真より黒っぽいのもある」といろいろ気づいていました。

4・5・6年生 運動会種目説明会

  
5月13日(水)6校時、4~6年児童と教職員が運動会の種目説明会を行いました。児童は「指揮」「審判」「招集引率」「応援」準備」「賞品」「記録」「放送」「救護」の各係を担当するため、種目を説明する先生の話を真剣に聞いていました。各競技や演技の他に、係の仕事を責任をもって果たすことも、成長の大きなきっかけとなります。

環境研究所テント設置

  
5月12日(火)独立行政法人 国立環境研究所が生物相調査(昆虫・鳥類・カエル類)のためのテントを設置しました。昨年度より「生物相モニタリング」に協力しています。このテントはマレーズトラップといい、テント型の昆虫類採集装置です。

運動会まで、あと三日

  
5月12日(火)全体練習の2回目、入場行進と応援合戦の練習をしました。紅白の応援団長さんを中心に、紅白互いに負けじと、かけ声や拍手が響き合ってすごい迫力です。当日、ご期待ください。

空き缶回収、よろしくお願いします

      
本校では、空き缶の資源化と散乱防止のため「くうかん鳥」を設置し、空き缶の回収を行っています。空き缶を1個入れるとシールが1枚出てくるのが、子どもにとっては励みになっているようです。シールのキャラクターはカブトムシ自然王国の「カブトン」です。
年間の収益金は約6千円と大きな額ではありませんが、教育活動に有効に使わせていただいています。

4・5・6年生 リレーの練習

   
5月11日(月)午後、4・5・6年生は紅白リレーの練習をしました。高学年らしく力強い走りです。代表児童と礼を合わせたり、隊列を整えて移動したりと、「入場から退場までが演技」と練習に励んでいます。アンカーの競い合いは迫力がありました。

くうかんちょう 空缶鳥

  
児童昇降口に「くうかんちょう」空缶鳥(空き缶回収ボックス)が設置されています。5月8日(金)登校時、大きな袋を抱えた1年生が背伸びして空き缶を投入口に入れていました。続いて2・3人の児童が収集機に向かうと、高学年児童は背の小さな児童が缶を入れやすいように、口を開けて手伝っていました。とても優しく、清々しい光景でした。常葉の「と」は「ともに生きる」、常葉の「わ」は「わたしから行動する」 教育目標が自然に行動に現れています。

ノーメディアデー 5月10日


常葉地区では「幼・小・中連携ステップアップ事業」の一環として、毎月「0のつく日はノーメディアデー」を推進しています。(毎月10日、20日、30日)
テレビやラジオを消し、インターネットやゲームをする時間を短縮して、家族で過ごすふれ合いの時間をつくりましょう。親子で読書し感想を話し合う、一緒に運動する、家事のお手伝いも良いですね。

1・2・3年生 ダンスの練習

  
5月8日(金)3校時目に1~3年生はダンスの練習をしました。紅白各4列に並んで、各列ごと自分のポンポンを先生方から渡され、入場門に並び練習開始です。曲はアニメ、ワンピースのテーマ「ウィーアー!」テンポが早い曲ですが、みんなだんだん振りも覚えてきたようです。ダンスの見所は十字の形に4列で並び、次に8つの小円、また4列と低学年には高度な隊形移動です。ポンポンを空に向かって突き上げる姿がとてもかわいらしいです。

全学年、運動会全体練習①その2

  
次に、開会式とラジオ体操の練習をしました。開会のことばの時、式台に立った人が礼をしたら返礼するなど、本番どおりに一つ一つ確認しました。国旗掲揚の時は全員脱帽して、掲揚塔の方を注目します。実行委員が開・閉会式の役割を分担しています。まだ慣れない所も多いですが、皆まじめに取り組んでいるので、当日は更に磨きがかかると思います。晴天の日差しが強いため、練習が終わったらすぐ水分補給できるよう、職員玄関脇に水筒をおいて飲んでいます。

全学年、運動会全体練習①その1

  
5月8日(金)第1回全体練習を行いました。入場は実行委員長が先導し、略旗、国旗等が続いた後、6年生から順に1年生まで行進しました。下肢を上げて腕を振り上げ、かつ横を合わせ前列との適当な間隔をとるのは想像以上に難しいことです。入学して1か月の1年生も隣の子どもを気にしながら上手に歩いていました。今日は放送も合わせたので、大変臨場感がありました。

、 

4~6年生、プール清掃②

  
手や履き物も汚れる、決してきれいな仕事ではありませんが、どの児童も喜んでしっかりと作業をしたので、予定していた時間より早く終了できました。自分のためでもあり、下級生のためでもある仕事をすると気持ちが良いですね。児童の皆さん、ありがとうございました。

4~6年生 プール清掃①

  
5月7日(木)午後、4年生、5年生、6年生はプール清掃を行いました。6年生はプールのフロア、5年生はプールの側面壁、4年生は2班に分かれてプールサイドと更衣室・トイレを担当しました。側溝に溜まった木の葉を取り除いたり、プール底床に溜まった緑色の泥をブラシで排水口に流したり、壁に付着しているコケを落としたりしました。

運動会のポスター、完成!


運動会実行委員会ポスター部によるPRポスターが昨日までにできあがりました。(合計25枚)  一人一人、運動会をイメージしたイラストがとても個性的で素晴らしい作品です。本日、学区内の公共施設や商店、病院等へ掲示のお願いにうかがいます。どうぞ、よろしくお願いします。

運動会のテーマ、掲げました

 
5月1日(金)運動会実行委員会のテーマ部の児童が運動会の大テーマと紅白の組テーマを3階と4階の廊下ガラス窓に掲示しました。テーマ部ではテーマの募集、言葉のレタリング、掲示と長い期間と時間をかけて、がんばりました。大テーマは学校だより4号でお知らせしました。紅のテーマは「ぐれんの炎で闘志を燃やせ!」 白のテーマは「吹雪のように舞い上がれ!」です。
校庭から見上げるとテーマがそびえ、勇気を鼓舞しているようです。いよいよ運動会へ向けて、気持ちが高まってきました。