瀬川っ子 頑張っています!

花丸 会津体験学習~飯盛山編~

 さて、会津武家屋敷を後にして、6年生は最後の学習場所である飯盛山に到着しました。この飯盛山はその形が、飯を盛ったにした形に似ていることから「飯盛山」と名付けられました。ここには、前方後円墳があります。しかし、一番有名なのは、白虎隊士中二番隊の自刃の地で有ると言うことでしょう。
 飯盛山でまず見学したのは「さざえ堂」。どうですか。貝のサザエに形がにているでしょう。
 ↓ 「さざえ堂」をバックに記念写真。そして、さざえ堂の内部です。
   
 「さざえ堂」とは・・・

 会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立されました。高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。当時飯盛山には正宗寺(しょうそうじ)というお寺があり、その住職であった僧郁堂(いくどう)の考案した建物です。かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていました。   
 また、上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。   

 
 さざえ堂の近くには、戸の口原から飯盛山に退却した白虎隊が通った戸ノ口堰洞穴がありました。
 ↓ あそこが白虎隊が通り抜けた戸ノ口堰洞穴だ!
 
 その後、飯盛山をさらに登ると・・・

 ↓ 白虎隊の剣舞を舞っていました。思わず見入ってしまいました。
 
 ↓ みんなで、白虎隊19士の墓に手を合わせました。
 
 ↓ 最後に自刃の場所から鶴ヶ城を望みます。白虎隊はどんな気持ちだったのだろう。
 
 この後、白虎隊記念館や旧滝沢本陣も見学してきました。