瀬川っ子 頑張っています!
夢をもって、そして、人の役に立てるひとに
1月23日(月)、瀬川小学校が6年間ご指導いただいた新潟県の書家、泉田佑子先生から「新潟日報」という新聞が届きました。見てみると、泉田先生の記事がのっていました。そこには、新潟の小中学校や瀬川小学校を始めとする福島県の小中学校で書の指導を行っていること、そして、書家となるまでの事なども書いてありました。以下「新潟日報」の抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
習字を始めたのは5歳の時、その後、小中高と書道を続け、大学では書道科に進んだ。しかし、大学では、書道と習字の違いから挫折を味わい、早朝から深夜まで学校で哲学や技術を学んだ。卒業後は両親の反対を押し切り書家の道を選んだ。「ねじり鉢巻きを締め、何が何でもやってやろう」と決意を込め、屋号を「墨遊はちまき屋」とした。加茂市の伝統木工びょうぶを書く仕事から始め、少しずつ活動の場を広げてきた。新潟の劇場で行われた公演の題字、日本酒や菓子のロゴ、料亭の看板ー。昨年11月には、三条市の企業が開催したアートクラブのイベントに招かれ、アクリル板に書をしたためた。
ことしは、加茂市の青海神社から依頼を受け、作品を制作する。「地元の皆さんに助けてもらいながら生きてきた。地域のためになる仕事がしたかった」と気合いが入る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
泉田先生からは、夢を持つ大切さ、そして、がむしゃらに努力を積み重ねる大切さ、それから「生きることは、人の役に立つこと。」という事を教えていただきました。だから、子供達には、「夢を持ち、一生懸命努力しなさい。」そして、「将来、人の役に立てる人になりなさい。」と話しています。
↓ 新潟日報の記事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
習字を始めたのは5歳の時、その後、小中高と書道を続け、大学では書道科に進んだ。しかし、大学では、書道と習字の違いから挫折を味わい、早朝から深夜まで学校で哲学や技術を学んだ。卒業後は両親の反対を押し切り書家の道を選んだ。「ねじり鉢巻きを締め、何が何でもやってやろう」と決意を込め、屋号を「墨遊はちまき屋」とした。加茂市の伝統木工びょうぶを書く仕事から始め、少しずつ活動の場を広げてきた。新潟の劇場で行われた公演の題字、日本酒や菓子のロゴ、料亭の看板ー。昨年11月には、三条市の企業が開催したアートクラブのイベントに招かれ、アクリル板に書をしたためた。
ことしは、加茂市の青海神社から依頼を受け、作品を制作する。「地元の皆さんに助けてもらいながら生きてきた。地域のためになる仕事がしたかった」と気合いが入る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
泉田先生からは、夢を持つ大切さ、そして、がむしゃらに努力を積み重ねる大切さ、それから「生きることは、人の役に立つこと。」という事を教えていただきました。だから、子供達には、「夢を持ち、一生懸命努力しなさい。」そして、「将来、人の役に立てる人になりなさい。」と話しています。
↓ 新潟日報の記事
訪問者
8
4
1
7
9
6
学校の連絡先
〒963-4436
福島県田村市船引町新舘字軽井沢746
TEL