瀬川っ子 頑張っています!

花丸 会津体験学習旅行~日新館編~

 さて、次に子供達は日新館へと向かいました。日新館は、会津藩の藩校です。どんな所かというと・・・江戸時代も200年が過ぎ、太平の世になってくると、今までの風習が変化し武士の気もゆるみ始め、道徳の退廃も顕著になってきました。天明2(1782)年から数年間続いた天明の大飢饉をはさんで、会津藩内でも様々な問題が出てきます。その諸問題を解決すべく、5代藩主 松平容頌(まつだいら かたのぶ)の時、家老 田中玄宰(たなか はるなか)は藩政の改革をするよう進言し、その中心に「教育の振興」をあげ、このことが日新館創設のきっかけとなりました。日新館の建設は、それは大変な作業でした。着工となってからは大司成 (現在で言えば文部科学大臣)、小司成、さらには日新館の教授、生徒たちまでもが、草鞋をはき協力しました。

多額の建設資金は、呉服商を営む大商人、須田新九郎が大半を負担しました。
そして享和3(1803)年、五ヶ年の歳月を費やし、文武の両教科を教授する総合学校「日新館」が完成しました。日新館には、あの吉田松陰も視察に来たそうです。
 ↓ 日新館の様子は、人形で展示されています。習字の時間の様子です。
 
 ↓ 日新館では天文学も学ぶことができました。(写真の奥に見えるのは天体球)
 
 ↓ 給食もありました。(モデルは、白虎隊士中二番隊長 篠田儀三郎)
   水練場(プールもありました)
  
 ↓ 日新館の大学で会津の教育について学びました。
 
 ↓ 天文台から会津盆地を眺めました。