未来を創る都路っ子
朝の読み聞かせ
今年度も先生方による朝の読み聞かせが始まりました。
子どもたちは、だれ先生が読み聞かせに来てくれるのかと楽しみに待っていました。
どの学年も集中して、楽しそうにお話を聞いています。
”本は心の栄養”です。たくさんの物語にふれて、豊かな心を育てていってほしいですね。
次回は、地域ボランティアの方々による読み聞かせです。
どんなお話が聞けるのか、子どもたちと楽しみにしています。
目標に向かってがんばろう
今年度の陸上練習がはじまりました。
はじめに担当から「やらされる練習ではなく、目標をもって・・・・」という話をし、子どもたちからは「はい!」と気合いの入った返事で練習がスタートしました。
まだ体が慣れていないため、体をほぐしたり、体力を高めたりする運動からはじめます。
6年生は昨年度も経験しているため、率先して手本を見せてくれていました。
今年度から参加した4年生も先輩達の手本を見ながらがんばっていました。
体力の向上だけではなく、心の成長も期待しながら練習を進めていきます。
がんばっていきましょう。
授業の様子から~成長~
入学式、始業式から約1ヶ月がたちました。
あっという間の1ヶ月でしたが、子どもたちは大きく成長してきています。
よい姿勢で話を聞くことができるようになったり、自分の意見や考えの根拠を明確にしながら話合ったり、身近なところから事例を考えたり、・・・・・その他にも授業の中で成長した姿を見せてくれています。
これからも素敵な都路っ子をめざしていきましょう。
春から夏に
気温も上がり、植物も勢いを増してきました。
昨年度から試験的に植えたネモフィラもきれいな青色、白色の花をたくさん咲かせてくれています。
観察用として育てているキャベツもだんだんと大きくなってきました。
今年もたくさんのチョウがやってきてくれることを願っています。
生き物探し(4年)
4年生は理科の学習で、生き物や植物の変化を観察しています。
前回はサクラの観察でしたが、今回は日差しが強い中、夢中で生き物を探しています
4年生はカナヘビだけではなく、他の生き物も観察したいという気持ちもあるようです。池の探索中には「カエルやアメンボの成長も気になるね」と話していました。
観察している子どもたちの様子を見ると、生き物の豆知識をたくさん持っています。その知識を生かして、カナヘビを大切に育てています。
これから1年間、好奇心旺盛な4年生と一緒にカナヘビの変化を観察していきます。
全校ダンス練習
運動会に向けてのダンス練習を行いました。
いつもはダンスの先生が指導してくれていますが、今回の練習は4・5・6年生が先生でした。
下学年児童からダンスの振り付けが難しい、覚えられないとの話をうけて、上学年児童が立ち上がりました。
難しいのであれば僕たち、私たちが教えようということになり、ダンスを教えてくれました。
「右足からだすんだよ。」「そう、上手だね。」
とアドバイスしたり、ほめたりしながら練習を進めました。
また下学年児童の間に入って一緒に踊ったり、前に出て後ろ姿を見せながら踊ったりと、それぞれのグループで工夫しながら教えてくれました。
やさしく教える上学年児童、素直に聞いて練習する下学年児童、このような都路っ子の姿をどんどん増やしていきたいと思います。
この成果は運動会でご覧ください。
ドキドキ、内科検診
青山医院の青山庸二先生にお越しいただき、内科検診を実施しました。
マスクの着用、手洗い・うがい、ソーシャルディスタンス、校医さんのガウン・フェイスシールドの着用など十分に感染防止対策をとりながらの実施です。
心臓や呼吸、栄養状態、皮膚などを丁寧に診ていただきました。
少し緊張した表情の子もいましたが、青山先生も看護師さんも子どもたちに優しく声をかけてくださったため、落ち着いて検査を受けることができました。
全員、異常なしでした(*^O^*)
すずらん集会 ~連休の過ごし方について~
ゴールデンウィークを楽しい連休にするために、校長と生徒指導担当から3つのことについてお話をしました。
まず1つ目に、規則正しい生活をすることです。
早寝早起きを継続し、生活リズムをくずさないようにすることを心がけてほしいと思います。
加えて、家庭学習を計画的に行ったり、ゲームやテレビは時間を決めて行ったりすることもお話ししました。
2つ目に、事故や不審者に気をつけて生活することです。
「いかのおすし」…いかない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる
を合い言葉に、自分の命を守る行動を考えながら生活するよう指導しました。
また、連休の間に自転車に乗ったり、自転車に乗る練習をしたりするご家庭もあるかと思います。
自転車の正しい乗り方や、自転車の点検も行うように話をしました。
3つ目に、コロナウイルス感染症防止の行動をとることです。
手洗いうがい・マスクの着用・密を避ける行動など
予防のために大切なことを子どもたちに挙げてもらい、全体で確認をしました。
子どもたちは、先生からの「こんなときはどうしたらいいかな?」の問いにもしっかり答えながら、
真剣に話を聞いていました。
安全で楽しい連休になるように、保護者の方・地域の方のご協力をよろしくお願いします。
速く走るためには?(5・6年体育)
5・6年生は体育科で短距離走の学習をしています。
速く走るためのコツを話し合うと「足をしっかり上げる!」「腕をしっかり振る」「スタートダッシュで前傾姿勢になるようにする」など、たくさんポイントが出てきます。
コースごとにポイントを意識した練習をしてから、いよいよ測定です!
「初めのときより0.3秒速くなった!」「もっと速く走れるはず!」前向きな言葉がどんどん出てきます。
学習カードの反省には「姿勢や顔を上げるタイミングなどを気を付けて走りたいです」「運動会ではもっとはやく走れるようにしたい」など、意欲に満ちあふれています。
運動会まであと1ヶ月を切りました。運動会に向けて体力をつけていこう!
1年生をむかえる会
少し緊張しながらも元気いっぱいの入場です。
今年度もコロナウイルス感染防止対策から1年生と6年生がバトンを互いに持っての入場でした。
3年生のはじめの言葉からはじまり、代表児童のあいさつです。
あいさつでは「これからみんなで仲良くしていきましょう。」と話しました。
次に1年生のインタビューです。
「わたしの名前は〇〇です。」
「好きな食べ物は▢▢です。」
「よろしくお願いします。」
と自分のことを大きな声ではっきりと伝えることができていました。
代表委員会が考えたレクリエーションの1つ目は「学校クイズ」です。
学校に関するクイズを出し、答えていました。
2つ目は「じゃんけん列車」でした。
じゃんけんをして負けた人が勝った人の後ろにつくというゲームですが、優勝したのはなんと・・・。
お子さんに聞いてみてください。
その後、全校生で校歌を一番まで歌いました。1年生も大きな声で校歌を歌うことができました。入学して一ヶ月たっていませんが、歌詞を覚え歌うことができたこと素晴らしいですね。これでもう立派な都路っ子の仲間です。
校長からは「41名の全校生、校長先生から見ると41名の家族だと考えています。」と話しました。
一人一人が家族のように、兄弟のように仲良くお互いを思いやりながら過ごしていきたいと思います。
閉会の言葉では2年生が「たのしもう!」の文字を掲げ、あいさつをしました。
退場では、入場したときよりも何だか晴れやかな顔で退場した1年生が印象的でした。
1年生とも仲良くなれた時間でした。
企画・運営を行ってきた代表委員会、高学年の児童のみなさん、楽しい時間の準備と運営、ありがとうございました。
さすが都路っ子でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp