出来事
1年 朝の様子
2年生からもらった招待状をうれしそうに見る学級,読み聞かせに静かに耳を傾ける学級もありました。
日々の学習活動
運動会当日が近づいていく中,子どもたちの熱意は日に日に高まっていく毎日です。運動会に向けての取り組みももちろんですが,毎日の国語や算数の学習にも,もちろん真剣に取り組んでいます。
5校時目の様子です。各学年各学級,それぞれの学習活動の中で,子どもたちは真剣に取り組んでいました。自分の考えや思いを,文字で,言葉で,絵で,体全体で表現していました。
清掃班長会 1年生初清掃
今日から5月の縦割り清掃が始まります。さらに,1年生も加わります。そこで清掃班長会を行いました。班長としての心構えや取り組み方について,担当の先生と学年主任の先生からお話がありました。まずは,迎えに行くことからスタートです。手をつないで担当場所まで移動していきました。きれいな学校を保っていきましょう。
応援団練習中
2時間目の休み時間,応援団の練習におじゃましました。全校生の見本となるビデオ撮影をしていました。この映像を見て各学級でも練習していきます。運動会まで本日を含めてあと9日の登校です。
全校集会 ~JRC登録式~
本校は,全校生で赤十字活動をしています。今日は1年生が新たに活動に加わる式です。2年生から6年生は,左肩にJRCバッジを付けて参加しました。
はじめのことばに続き,校長先生のお話では,自分の経験を交えて赤十字のことについて分かりやすく教えていただきました。
青少年赤十字には,「気付き、考え、実行する」という自主的で自立した考え方を育むための態度目標があります。赤十字の創設者アンリー・デュナンという人は,人間のいのちの大切さを知り,その方法を学び,行動できるようになることを目標にしたので「気付き、考え、実行する」というのが赤十字の合言葉になっています。
「気付く」ことについて、校長先生はこんな経験があります。校長先生は子どもの頃に,学校では生徒会の仕事や書記の仕事をしたり,家に帰ると新聞配達や農家の仕事を手伝ったりしていました。校長先生は,ずっと自分だけがどうしてこんなに働かなくてはいけないのか不満に思っていました。でも,あるときに自分よりももっとたくさん働いている人がいることに気付きました。大変なのは自分だけでないこと気付いたとき,考え方が変わり,自分ももっと頑張ろういう気持ちになりました。そして,人のためにもっと頑張ることができたという思い出があります。
JRC委員長が加盟の確認をした後,校長先生から各学級代表の1年児童にバッチの贈呈がありました。贈呈された児童は分担して合言葉を言いました。
最後にJRC委員が「友だちや地域の人たち,世界の人たち,社会のためにできることを進んでしていきます。」と誓いの言葉を述べました。これからの生活のいろいろな場面で心がけていきましょう。
運動会スローガン決まる
今年の運動会のスローガンは,「仲間とともに 心を合わせてベストをつくせ! 令和最初の運動会」と決まりました。さっそく校舎に掲示されています。本日を含め,運動会までの登校日は10日となりました。
1年 生活「きれいにさいてね」
1年生はアサガオの種まきをしました。あなをあけて,そっと土をかけていました。早く芽が出て大きくなるといいですね。
運動会に向けて
5月25日(土)運動会に向けて,日に日にその練習に熱が高まっています。2校時目に3・4年生による綱引きの練習が行われました。
奉仕作業(3・4年生保護者)
11日(土)の早朝よりPTA奉仕作業が行われました。今回は,3・4年生の保護者に集まっていただき,運動会に向けての校庭整備(草むしり)等を行いました。おかげ様で,校舎周辺が大変きれいになりました。保護者の皆様のご協力,誠にありがとうございます。
PTA運営員会
PTA三役会に続き,PTA運営委員会が食堂で開催されました。各学年の交流会や各専門委員会の計画などの協議が行われました。それぞれの役員が,しっかりと見通しをもって取り組んでおり,今年度も充実した活動が行われていることがうかがえます。
PTA三役会
10日(金)に「第3回PTA三役会」が校長室で開催されました。PTAあいさつ運動の日程や運動会の係委嘱等についての話し合いが行われました。
運動会に向けて
休み時間を利用して,式典やリレーの練習,確認が行われました。子どもたちの気持ちも高まってきています。昇降口には,運動会のカウントダウンが掲示されています。本番まで今日を含めて,あと11日の登校です。
特設陸上部 リレー
チーム対抗でリレーを行いました。お互いに競い合いながら,スピードに乗ってバトンパスができるようになってきました。技術も向上してきました。
5の2 図画工作「立ち上げれ!マイライン」
針金を使って立体をつくります。「いろいろ試して,自分のつくりたい形を考えよう」というめあてです。学校でペンチを使うのは初めてでした。うまく立つかな。
試行錯誤の末,なんとか立たせることができました。次は,もっと安定させたり,高くしたりしていきます。
6の2 算数「円の面積」
円の面積の求め方を考えていきます。1cmの方眼の数で求めたり、円の中に正十六角形をかいて調べたりしました。これまで学習したことを生かしていました。
4の3 算数「角の大きさ」
回転する二つの円を使い、いろいろな角を作りました。作った角の大きさを三角定規を使って調べました。
次の時間からは、分度器を使って角の大きさをはかっていきます。
0(ゼロ)のつく日はノーメディアデー
テレビやゲーム,スマホ,タブレットの長時間使用が,睡眠不足や視力低下につながっていると考えられることから,メディアの誘惑に負けない,自分をコントロールする力を身につけることができるように,船引中学校区内の小・中学校では,毎月10日,20日,30日をノーメディアデーとしています。
そこで今年度は,5月・7月・12月・2月の年4回を強化月間として,メディアチェックシートを使って,ノーメディアに取り組んでいただくようお願いいたします。
本日,メディアチェックシートを配付しましたので,家族でどんなめあてにするかを話し合い,明日のノーメディアデーが有意義な時間となるよう,家族みんなで取り組んでください。
なお,実施後はメディアチャレンジシートへの記入をお願いいたします。
基礎的な学力を定着するために
漢字の力を高めるワンシーンです。昨今,子どもたちの考える力や表現する力を高めるために,さまざまな工夫を講じているところですが,その基になる「基礎的基本的な力」の育成も大切なところです。昔からいう「読み書き算」はそれに相当するものです。一つ一つ丁寧に,子どもたちの学力を高めていきます。
4の1 算数「角の大きさ」
180°より大きい角の大きさを求めました。
一本線を引いたり、360°から余計な部分を引いたりして工夫して測ることができていました。
合言葉もバッチリでした。
6年 陸上教室
菊田先生による、6年生の陸上教室が行われました。
まずは、ウォーミングアップとしてじゃんけんリレーです。
次に柔軟運動です。
走り方、足の出し方、腕の振り方、呼吸の仕方を学びました。
6年生全員で楽しく、真剣に取り組む姿がとても良かったです。
菊田先生、ご指導ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。
5年 外国語活動「How many?」
数に関するクイズを作り、出題したり答えたりしました。
「How many pencils?」
「Five pencils.」
友達と楽しく活動できました。
2年 外国語活動「学校をあんないしよう」
学校の教室の名前を勉強しました。teacher's room,gymなどの単語を学びました。
真剣に先生の話を聞き、ペアの友達と練習しました。
GWもがんばりました
6年教室の前に自主学習ノートが展示されています。連休中の努力の跡がうかがえます。金紙が輝いていました。
令和最初の…
生き生き委員会のあいさつ運動です。連休明け二日目,元気なあいさつを呼びかけていました。
元気なあいさつができていた子には用紙が渡され自分で名前を書き「あいさつボックス」に入れます。お昼の放送で紹介されます。
通級指導教室「きらきら」始業式
本日、本校の通級指導教室の始業式が食堂にて行われました。始業式では、田村市教育委員会よりあいさつをいただきました。始業式後に学級懇談が行われ、通級指導で学ぶ内容の説明が行われました。早速、明後日から通級指導が行われます。
大運動会スローガン募集
連休明けの本日が募集締め切りです。実行委員が呼びかけていました。休みの間に考えてきたのでしょうね。さて,今年の運動会はどんなスローガンになるのでしょうか。
3年 社会 「学校のまわり」
青空の下,学校の周りにはどんなようすなのか「探検」に出かけました。学校支援ボランティアの方の話を聴いて熱心にメモを取ったり,高台からまちのようすを眺めたりと充実した学習となりました。見慣れた風景から新たな発見はありましたか。
船引小学校PTAが表彰されました
田村地方PTA連合より、船引小学校のPTAが表彰されました。
今年度も引き続き、子どもたちの見守り等でお世話になります。
よろしくお願いします。
令和元年 最初の登校
黒板に,先生からの連休明けのメッセージが書かれています。令和元年になって最初の授業日。みなさん,元気に登校してくださいね。
いよいよ令和がスタートします!
春から夏を感じさせる陽気となりました。今日で大型連休も終了し、明日は登校日。また元気な子どもたちに会えると思うととても楽しみです。先生だけでなく、校庭の花や新芽、校舎の金魚も子どもたちの登校を楽しみにしています。(各教室の板書をお楽しみに・・・)
6年生一人ひとりが植えたジャガイモの芽もどんどん出てきました。
ジャガイモの芽が出ました。
チューリップ畑のとなりで、先日植えたジャガイモの芽がやっと一つ顔を出しました。
令和になりました!
本日より元号が令和になりました。お祝いの国旗が程よく風になびいています。
職員一同、新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。
元気に下校
子どもたちは,元気に下校していきました。本日が平成最後の登校日となりました。明日から連休です。事前にお渡しした「楽しい連休に」を再度ご覧いただき,安全に楽しくお過ごしください。次の登校には,元号が「令和」に変わっています。教育活動へのご理解ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
春のうた
玄関を入ると楽し気なかえるが迎えてくれます。よく見ると詩「春のうた」が掲示されていました。心が和みます。
5の3 家庭「わが家にズームイン」
おいしいお茶の入れ方を学習しました。連休中にご家庭でもぜひ飲んでみてください。茶菓子もおいしそうでした。
6の1 理科 「物の燃え方と空気」
物が燃える前と後では,空気がどのように変わるのかを調べました。保護めがねをつけて本格的ですね。
スクールカウンセラー,心の教育相談員紹介
昼の放送で,今年度お世話になるスクールカウンセラーと心の教育相談員の紹介がありました。
子どもたちの心のサポートをしていただきます。今年一年お世話になります。
5の4 図画工作「立ち上がれマイライン」
針金を使って立体をつくります。まずは,立たせるためにはどうすればいいのでしょうか。
ペンチを上手に使って,針金を曲げたりねじったりしてなんとか立たせようと工夫をしていました。
1年生を迎える会~退場~
退場は,4組からです。今度は一人で堂々と歩いていきました。1年生のみなさん,楽しんでくれましたか。
1年生を迎える会~全校合唱「校歌」~
校歌を全校生で、元気に歌いました。
1年生も早く覚えていっしょに歌いましょうね。
1年生を迎える会~1年生からのお礼の言葉~
1年生からは,各組の代表が「おにいさん,おねえさん。今日はぼくたちのためにこのような会をひらいてくださってありがとうございました」とお礼の言葉を伝えました。
1年生を迎える会~5・6年生の出し物~
5・6年生は鼓笛隊による演奏です。
この日のために,音楽の時間だけでなく休み時間にも練習を重ねてきましたね。
1年生の前でしっかりと演奏し,先輩の凛々しい姿を見せることができました。
1年生はとても真剣な表情で,鼓笛隊を食い入るようにじっと見ていました。
1年生を迎える会~4年生の出し物~
4年生は,二重跳び・後ろ二重跳び・二重あや跳びをまず披露しました。高度な技に1年生は驚いていました。続いて,リコーダーで「ブラックホール」を演奏しました。
1年生を迎える会~3年生の出し物~
3年生は,「こぎつね」の歌,「なかよくなりたい」のダンス(?!)を披露しました。
1年生のみなさん,「なかよくなってね!」
1年生を迎える会~2年生の出し物~
各学年の出し物が始まりました。まずは2年生です。
2年生全員で「BINGO」を歌い、盛り上げました。
元気いっぱいの2年生の発表を1年生もとても楽しんでいました。
1年生を迎える会~はじめの言葉・校長先生のお話・歓迎の言葉~
司会進行の6年生のあいさつがあり、はじめの言葉です。
いよいよ1年生を迎える会が始まりました。
つづいて、校長先生のお話です。
「1年生は入学してから15日が経ちました。学校生活に慣れてきましたか。元気に学校にきてくださいね。」と1年生へお話がありました。休まず登校できた1年生に手を挙げるよう促すと下の写真のようたくさんいました。2~6年生へは「1年生の先輩として自覚をもって、しっかり学校生活を送ってください。」とそれぞれの学年へお話がありました。
6年生の代表児童から、1年生へ向けて歓迎の言葉を送りました。
「お姉さん、お兄さんが一生懸命この日のために練習してきました。1年生の皆さんぜひ楽しんでください。この1年生を迎える会を機に、仲良くなってほしいです。」とメッセージを送りました。
1年生を迎える会~入場~
1年生が6年生と手を繋いで入場し、いよいよ1年生を迎える会が始まります。
ドキドキワクワクですね。
3の1 お弁当おいしいね
本日は,研修会のためお弁当を食べたら,下校となります。3の1におじゃましました。
「好きなものばっかり」,「おいしそう」といった子どもたちの声が聞こえてきました。
お弁当の準備お世話になりました。家に帰るまで,帰ってからも安全に過ごしてください。
4の3、4の4校外学習
社会科「火事からくらしを守る」の学習で、昨日の1組・2組に引き続き、3組・4組も郡山消防署に見学に行きました。子どもたちは、「地震体験」や「煙体験」をしたり、救助訓練の様子を見学したりしました。
「火事を減らすために、どんな努力をしていますか?」など、進んで質問をし、熱心にメモを取ることができました。とても勉強になった校外学習でした。
2の3 校外学習
生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、今泉小学校跡地と安倍文殊堂に行きました。
まず初めに、今泉小学校跡地に行き、春の植物を見つけてワークシートに描きました。
班ごとにしっかりと行動できていて素晴らしかったです。
次は、安倍文殊堂です。この場所にある動物を見つけ出して、スケッチしました。
どんな動物がいたのでしょうね。
たくさんの発見があり、とても楽しい町探検になりましたね。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786