さわやか色の空がある
冬季の部活動
12月も2週目になりました。1年で一番日が短い時期です。16時を過ぎると、外は薄暗くなりはじめます。
2階の廊下では、野球部の生徒が体育館の割り当て時間が来るのを、そわそわしながら待っていました。「テニス部終わりです。どうぞ!」
練習を終えたテニス部や隣のコートで練習するバスケ部とあいさつをして野球部が練習を始めました。
見慣れているキャッチボールですが、体育館で練習すると恐怖を感じる迫力です。当たったら痛いだろうな。ケガには気をつけてほしいです。
反対のコートでは、バスケ部のみなさんと先生も頑張っていました。
練習を終えたテニス部は、来年に向けて学習室でミーティングを行っていました。
卓球部も明後日の試合に向けて練習していました。
練習時間は夏に比べて短くなりますが、その分集中して濃い練習ができるようにしたいですね。
租税教室(3年生)
東北税理士会の髙田さんを講師に、3年生を対象とした租税教室を実施しました。3年生の社会では、公民分野の学習を進めています。髙田さんは税理士をされていて、税理士の仕事内容や就業までの経緯、驚きの月収などを話してくださいました。
髙田さんは一兆円の束を紹介しながら、日本の税収は約106兆円であること、その内訳や使い道などを説明してくださいました。
3年生は1兆円のずっしりとした重みに驚きを隠せませんでした。3年生のみなさんも、近い将来自立して納税の義務を負う立場になります。今日の学習が役立つ日が来るでしょうね。
今日の授業から
今日の授業をのぞいてみると‥
1年生は国語で、今年度2回目の漢字コンテストの採点中でした。
さて、今回は合格できたでしょうか。漢字の読み書きは学習の基本ですよ。正しく覚えようね。
2年生は、英語で比較級を学んでいます。
「えっ!色にも比較級と最上級があるの?知らなかった!」
3年生は美術の授業。中学最後の作品は「篆刻」です。構想できた生徒から、複写の作業に入っています。
今週も、生徒の頑張りがたくさんみられた1週間でした。冬休みまであと2週間、元気に乗り切ってくださいね。
今日の昼休み
昨日と比べ、少し暖かい今日の南中。昼休みは、図書室で読書、教室でおしゃべり、散歩、ピアノ演奏、体育館でレクリエーション、のんびりと思い思いの休憩を楽しんでいました。
生徒会の試みで、今週から2つの学年が合同で体育館使用を割り当てています。今日は、2年生と3年生。たくさんの生徒がバドミントンやバレーボールを楽しんでいました。
さて、午後の授業に向けて、リフレッシュできたでしょうか。
堀越屯所解体および駐車場整備のお知らせについて
本日から2月22日(木)までの8:30~17:00の間、中学校下の堀越屯所の解体と駐車場整備工事が行われます。
工事車両が通行するとともに、駐車場を送迎等で使用できなくなりますので、ご注意ください。
早朝の練習は大変だけど
毎朝、真っ白に霜が降りる時節となりました。手足がかじかむ中、白い息を吐きながら、今朝も特設陸上部の朝練習が行われていました。
先日の新聞に『走ることで脳が鍛えられる』という記事が掲載されていました。
「走ることで脳が鍛えられるってどういうこと?」と思うかもしれませんが、筋肉は脳からの指令で動いているので、体と脳は連動しています。特に、脳の中の運動野(体からの神経信号を受け取って運動を起こさせる部分)や、感覚野(皮膚、聴覚、視覚などの刺激を受け取って反応する部分)は、走ることで鍛えられるといわれています。
朝のランニングが脳へもたらす効果は以下の4つです。
①朝、日光を浴びることで脳の活動スイッチが入る。
②脳への血流量が増え、記憶力、やる気がアップする。
③ストレス耐性が上がる。
④脳細胞が増えて、発想力が豊かになる。
ランニングは、来年春の大会に向けて体を鍛えるだけでなく、脳も同時に鍛えています。脳を鍛えることで思考力、記憶力、判断力のアップにもつながるので、いいことばかりです。ただしこれは、継続してこそ。そして、どうせ走るなら「楽しい」「気持ちいい」と思いながら走ることが大事ですね。
体験教室(第2回)
先週に続き、1・2年生は午後から、2回目の体験教室を行いました。講師の先生方の手厚いサポートで今回も充実した体験ができました。
【小物づくり】無事にトートバッグが完成しました。早く終わった生徒はバックにさげる『貝の根付』づくりに挑戦しました。
【大正琴】まだ2回目とは思えない素敵な合奏を聴くことができました。
【お人形様づくり】今年から、新たにお願いした講座です。時間を延長して生徒に指導していただきました。無事に、全員完成させることができました。
【郷土料理】今回の献立は『おはぎ(じゅうねん・きなこ・あんこ)、なます、みそ汁』です。上手に、おいしくできました。
【昔話】今回は、先生のお話を聞くだけでなく、それぞれに練習した昔話を発表して聞き合いました。
【座禅】今回は、座禅で心を落ち着かせたあとに写経を体験しました。
【茶道】お茶をたて、和菓子と一緒に味わいました。
船引南地区にも、いろいろな特技をお持ちの先輩方がたくさんいます。まさに、地域の宝物。中学生や小学6年生ののみなさんは、体験だけでなく講師の先生方の人のよさや温かさを味わうことができたのではないでしょうか。
講師をお引き受けいただいた地域の皆様、今年もありがとうございました。
12月から仲間入り
今日から、船引南中の新たな用務員さんが勤務しています。
主に、給食の準備や校舎内外の環境整備をしてくださいます。
生徒の皆さんも、少しずつ慣れていってくださいね。
第7回全校集会
12月に入りました。2023年も残り1ヶ月です。朝の時間に全校集会を行いました。
今回の全校集会は、運営すべてを生徒主体で実施しました。司会や開閉会はもちろんのこと、3年生から仕事を引き継いだ2年生が、リーダーとして頑張ろうと自覚を持って各委員会の活動を行っている様子が伝わってきました。
生活委員会の司会、運営はとてもスムーズでした。
生活委員会は、11月の目標の振り返りと12月に向けての目標の確認を行いました。
学校では、目標を立てたまま活動を終えてしまうことがありますが、自分たちで決めた目標が達成できたのか、これから改善していくことは何かを振り返り、次に生かしていくことが大切です。
給食委員会は、冬の健康維持に向けて、クイズ形式で発表しました。2年生を中心に計画を立てて、準備を進めてきました。堂々とした発表でした。
合わせて、ポスターコンクール、部活動の大会、漢字・英語検定の受賞報告を行いました。
人前で話す機会は緊張するものですが、それをやり切ることで自分自身を認め、自信がついてくるはずです。先生が何も言わなくとも、自分たちで会を運営できる。自立に向けて船引南中の生徒に、高めていきたい力です。
体験教室(第1回)
30日(木)今年度1回目の「地域に学ぶ体験授業」を行いました。これは田村市の「未来を担うたむらの子応援事業」の一環として実施されています。地域の方々を講師に招き、船引南中の1・2年生と船引南小の6年生を対象に、7つのコースに分かれて体験活動を行います。
【お人形様づくり】堀越さんをはじめ3名の方にご指導いただき、船引南地区に伝わる『お人形様』を作ります。
【郷土料理づくり】根本さんをはじめ、2名の方を講師に『焼きおにぎり、えごまドレッシングサラダ、とうふ汁』を作りました。
【地元の昔話体験】粠田さんを講師に、地元に伝わる昔話を聞き、話し方を練習しました。
【大正琴演奏体験】石井さんをはじめ2名を講師に、大正琴の奏法を習い、曲を練習しました。
【小物づくり】船引南小を会場に、坂本さんを講師に、トートバッグを製作しています。
【座禅体験】大昌寺の住職である三浦さんを講師に、座禅と写経を体験し、におい袋や数珠を作りました。
【茶道講座】三浦さんの奥様を講師に、茶道の基本を体験しました。
各コースの講師の先生方、今年もありがとうございます。たくさんの準備をして子どもたちを迎えてくださいました。体験を通して学ぶことがたくさんあります。長年、船引南中学校で続けられてきた素晴らしい活動です。次回は12月4日(月)です。