出来事
3~6年生 スポーツクラブ
スポーツクラブはティーボールの試合をしていました。
3~6年生 調理クラブ
調理クラブはかんてんゼリーでお菓子を作っていました。オーブントースターを使うという本格派。美味しいお菓子を職員室にもおすそ分けしてくれました。
3~6年生 パソコンクラブ
7月12日(水)パソコンクラブではイラストを描いていました。できた子から印刷して、「廊下の掲示板に貼りましょう」という進め方です。
食育 おやつのひみつをしろう
いつもの給食の献立を立ててくださっている給食センターの大山先生がいらして、
4年生は「おやつのひみつ」について学習しました。
一日に必要なおやつの量や上手なおやつのとり方を学びました。市販のおやつに含まれる砂糖や油の量も調べました。
身近な炭酸飲料にはなんと!!!1本500mlに50グラムもの砂糖が含まれていてびっくり。
4年生は、今日から三日間のおやつ日記をつけますので、おうちの方のご協力よろしくお願いします。
新しいポスター
常葉地区幼小中連携推進委員会では「読書の日」ポスターを新調しました。
昨年度は「0のつく日は読書の日」と「ノーメディアデー」が別葉でしたが、今年から1枚にまとめました。7月10日(月)実家庭に1枚ずつ配付しました、掲示用にラミネートしましたので、ご活用ください。
合い言葉は
「0のつく日、10・20・30日はメディアはノー、読書はオン」
です。
今日の給食
7月12日(水)給食の献立は「ハンバーガー、ズッキーニのソテー、コーンスープ、牛乳」でした。
ツバメの巣
ツバメの巣、だんだん形になってきました。
朝の読み聞かせ
7月12日(水)わかば学級で読み聞かせを行いました。今日は本田さんと吉田さんが来てくださいました。「夏のかいじゅう」は虫たちが怪獣のように見えると、喜んでいました。「小僧さんとお化け」小僧さんがお経の力でお化け達を追い払うお話でした。その集まったお化けの多さに、怖さを通り越して大笑いの子どもたちでした。
5年生 算数の授業
7月12日(水)県中教育事務所の先生が一日駐在して授業参観、指導助言をいただく日です。主に算数の授業改善研修ということで、本日は午前中、5年・3年・2年の学習の様子を観ていただきました。
4~6年生 つつじヶ丘プールでの練習
7月11日(火)午後、4~6年生はつつじヶ丘プールへ水泳練習に行ってきました。大越町なので常葉公民館にスクールバスを出してもらって、今年は大会前に3回行く予定です。
つつじヶ丘プールは水温が高くて、練習するのに快適でした。
今日の給食
7月11日(火)給食の献立は「大豆の磯煮、春巻き、ナムル、ご飯、牛乳」でした。
6年生 お客様と給食
講師の先生方に給食を用意しました。6年教室で会食していただきました。献立は「はるさめスープ、豚肉しゅうまい、バンバンジー、ご飯、牛乳」です。
3・4年生 ドッヂビー教室②
ハッピーディスクプロジェクトの長峰さん、新妻さん、門田さん、遠路来ていただいて、本校児童と交流してくださったこと、誠にありがとうございます。10日(月)は長峰さん達は、「次は会津若松なんです。」と足早に向かわれました。震災以降、福島県にはさまざまな支援がありました。貴団体は6年継続して活動してくださっていることに感銘するばかりです。心より感謝申し上げます。
なお、ハッピーディスクプロジェクトの広報紙を昨日、配付しましたので、保護者の皆様もご覧になってください。
3・4年生 ドッヂビー教室①
7月10日(月)3・4年生は5校時にドッヂビー教室を行いました。45分と短時間でしたがディスクを投げたりキャッチしたり、走り回ったりと、とても運動量がありました。子ども達はいい汗をかきました。
5・6年生 ドッヂビー教室
講師の長峰さんは静岡県、新妻さんは茨城県、門田さんは埼玉県からワゴン車で駆けつけてくださいました。始めに縦や横の投げ方を教えていただき、次にディスクを雪玉に見立てた雪合戦、その後、ディスクを投げて点数ボードを落とすゲームをしました。
4年生 田村市水道事業所見学
次の見学場所は田村市水道事業所です。大滝根川から水をくみ上げ、薬剤を混ぜたり、濾過槽を通したりして、水をきれいにしていました。船引地区の水道水が作られています。常葉の水道水は湧き水だそうです。
4年生 水環境センター見学②
汚れも臭いもきつい汚水を川に流さないようにして地域の自然や環境を守っていることがよく分かったようです。
4年生 水環境センター見学①
7月10日(月)4年生は社会科見学に出かけました。一つ目の目的地は大滝根水環境センターです。所員の方から、いろいろと説明を聞きました。汚水をそのまま川に流すと環境によくないため、処理して川に流すことが勉強になりました。
全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会
7月9日(日)あづま陸上競技場で県大会が行われ、校特設陸上部から8名が出場しました。真夏を思わせる強い日差しの中、県内の優秀選手に互して健闘し、半数の子どもは自己ベストを記録しました。保護者の皆様には応援、ありがとうございました。
1・2年生 ドッヂビー教室②
後半は紅白に分かれて、点数ボードをディスクで落とすゲームをしました。大変な盛り上がりでした。最後に学年に一つディスクをプレゼントしていただき、記念撮影をして終了しました。
1・2年生 ドッヂビー教室①
7月10日(月)ハッピーディスクプロジェクトの長峰さん、新妻さん、門田さんが遠路はるばる来てくださいました。東日本大震災後、2011年7月から本県の幼稚園、小学校、児童施設で活動を続けておられます。本校での教室は一昨年に引き続きの開催です。常葉幼稚園は毎年のように招いていたそうで、子どもにとっては顔なじみの皆さんです。講師の先生方の紹介の後、さっそく投げ方、受け止め方を教えていただきました。
1・2年生 朝の読み聞かせ
7月7日(金)1・2年生の読み聞かせは、ゆめきりんの白岩さんでした。「七夕まつり」と「おごだでませんように」の感想は、「おこられてばかりで、かわいそうでした。」などでした。
子ども110番の家訪問③
子ども110番の家、49軒の皆様、いつも子ども達に優しく接してくださって、ありがとうございます。地域の宝である子ども達をたくさんの目で見守っていただく110番の家、今後とも、よろしくお願いします。
子ども110番の家訪問②
校庭を出発して、自分の方部の110番の家へうかがいました。班長は礼状を読み上げ、PTA礼状の封筒をお渡ししました。1年に1回、班員全員が保護者、地区委員の方と訪問することは地域に支えられているという意識を高めるのに、とてもよい活動だと思います。
新聞出前講座、朝刊に掲載
子ども110番の家訪問①
学級懇談会のあと、午後3時50分に校庭へ集合して、方部毎に110番の家訪問の分担をしました。真夏を思わせる酷暑の中、方部委員や班長・副班長の保護者の皆さんに引率していただいて、午後4時前に出発しました。見守り隊及びPTA事業へのご協力、誠にありがとうございます。教職員も同伴して、110番の家の場所確認、危険箇所の確認を行いました。
PTA教育講演会②
「憧れは成長の原点」「興味の芽は学習のスタート」、我が子の欠点やできないことに悩むよりも、我が子が持っているよさを認めてあげること」「学校と家庭とが同一歩調、相互補完するスタンスで子育てすれば、結局一番得するのは子ども」など印象にのこる言葉でした。また、具体的な事例をひいてユーモアあるお話に笑いがでるなど楽しくてタメになるお話でした。小澤先生、ありがとうございました。講師紹介を小沼委員長、開会、閉会の言葉を佐藤副委員長、お礼の言葉を平澤会長が述べました。
PTA教育講演会①
午後2時から会議室において教育講演会を開催しました。福島県青少年県民会議「大人への応援講座」講師の小澤悌一先生に講話いただきました。演題は「大人が変われば子どもも変わる ~子どもの自立を目指して~」です。今どきの子ども(青少年)はうんぬん・・・、ではなく、今どきの大人はどうあるべきかを考えるべき・・・」という始めの言葉に保護者、教職員、聴衆は話に引き込まれていました。約70名と普段の参観日より参加率がよかったです。
授業参観②
授業参観①
7月7日(金)午後1時から授業参観を行いました。1年は算数「10よりおおきいかず」、2年は国語「うれしいことば」、3年は国語「漢字の広場」、4年は算数「四角形を調べよう」、5年は家庭「ひと針に心をこめて、6年は学級活動「朝ごはんの大切さを知ろう」、わかば学級は生活単元学習「夏休みの計画を立てよう」の学習の様子を観ていただきました。
3・4年生 朝の読み聞かせ
7月7日(金)朝から蒸し暑い七夕の日です。今日はゆめきりん、松本さんが読み聞かせてくれました。「七夕のお話」「海のやどかり」をみんな真剣に聞きました。感想は「1年に1回しか会えなくて、かわいそうだな。」など発表していました。
本日、授業参観です
7月7日(金)13:00~ 授業参観です。保護者の皆様には、お早めにお越しください。
本日の日程
13:00~ 授業参観
14:00~ 教育講演会 講師 小澤悌一 様
15:10~ 学級懇談会
15:50~ 子ども110番の家訪問 ※通学班ごと保護者、教員引率し下校
七夕集会②
最後は、清掃縦割り班ごとに集まって「猛獣狩りへ行こうよ」のゲームをしました。大変盛りあがって、大喜びでした。
七夕集会①
7月6日(木)全校生で七夕集会を行いました。始めに、生活集会委員会が紙芝居などを使って、七夕のお話、由来を説明しました。次に七夕クイズ、頭を捻って回答していました。次は、各学年毎の発表です。「◯◯なクラスになりますように」と学年の個性が出ていました。
今日の給食
給食の献立は、「夏野菜カレー、りっちゃんサラダ、ヨーグルト、牛乳」です。
学校だより16号を発行しました
4年生 コリン先生の取材
7月5日(水)5時間目はコリン先生と英語活動の学習です。市政だよりの取材が入りましたが、いつもどおり楽しく学習していました。廊下に置いてある観察水槽ではオタマジャクシから足が出て変態の真っ最中。何匹も水槽の壁を登って張りついていました。
4年生 ソーラーカー
4年生は昼休み、理科で作った模型の自動車をピロティで走らせていました。太陽の光をエネルギーにかえて、ソーラーカーを動かす実験です。太陽光を取り込むボードを太陽にの方に向けて、しばらくすると「動いた、動いた」と喜んでいました。
昼休み
7月5日(水)朝は雨模様でしたが、午前10時頃から天気がよくなり、気温もグングン上がっています。昼休み、真夏のような日差しの中、一輪車や雲梯、ブランコで遊んでいます。
今日の給食
7月5日(水)給食の献立は、「ミートマカロニ、ライスヌードルサラダ、ミートボールスープ、コッペパン、牛乳」です。
5・6年生 民報新聞出前講座③ 号外
できたてほやほやの号外を、児童一人一人と学校職員にもいただきました。第1校舎1~2階、階段踊り場掲示板に貼りましたので、参観日にでもご覧になってください。
今日の給食
7月4日(火)給食の献立は、「じゃがいも煮汁、鶏の生姜焼き、じゅうねん和え、ご飯、牛乳」です。
5・6年生 民報新聞出前講座②
子ども達は「浅田真央選手が引退会見をしたときの写真に見出しをつける」学習など、新聞記者さんになったつもりで取り組んでいました。民報新聞は明治25年8月創刊、100年以上の歴史を持つそうです。体育館脇に止めた民報号で号外が発行されました。子ども達は自分たちが大きく載った号外新聞を見て、大喜びでした。
2年前にもこの出前講座にきていただきましたが、専門家に教えていただくのは子ども達の知的好奇心が高まり、社会科学習の発展としても絶好の機会でした。地域交流室の皆様、ありがとうございました。
5・6年生 福島民報出前講座①
7月4日(火)5・6年生は新聞出前講座を受講しました。講師として民報新聞地域交流室の方が来校してくださいました。子どもたちは、講話や映像資料の視聴などを通して、「取材、紙面構成、印刷、配達までの新聞づくりや記事の中での写真の役割」などを、体験的に学習しました。
愛校活動②
昭和50年代末に建設した校舎ですから、あちこち痛んでいますが、校舎を大切に使い、感謝の心を培っていきたいと思います。
愛校活動①
7月3日(月)午後1時40分から愛校活動(学校行事)の時間でした。各学年、教室の机や椅子を廊下に出して水拭きしたり、普段手が回らない黒板の上や窓のさんなどもお掃除しました。6年生は低学年の運搬に協力しました。子ども達が一斉下校したあと、教職員が各教室、体育館を分担してワックス塗りを行いました。
今日の給食
7月3日(月)給食の献立は「白身魚のフライ、切り干し大根の煮物、ワカメの味噌汁、麦ご飯、牛乳」です。
田村市少年の主張常葉支部大会②
他校の4名5・6年生の発表は、運動会や応援団を経験して成長したこと、地域の皆さんに支えられていることを痛感したこと、食物や地球環境の大切さ、将来建築家になるために今がんばっていることなど、どの発表もすばらしい内容でした。
厳正な審査の結果、中島さんが最優秀賞、菅野さんが優秀賞に輝きました。皆様、応援ありがとうございました。
なお、中島さんは常葉支部代表として、8月5日(土)田村市文化センターで行われる田村市少年の主張大会に出場します。
田村市少年の主張常葉支部大会①
7月1日(土)文化の舘ときわホールで常葉支部大会が開催されました。本校から5年管野さんは「1点のために」、6年中島さんは「田村っ子のルールとぼくの夢」という題ではつらつと発表しました。聴衆はシーンと聴き入って、とても感銘を受けている様子でした。
今日の給食
6月30日(金)給食の献立は「塩タンメン、中華和え、さつまいもの蒸しパン、牛乳」です。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
5
8
7
9