大越中 活動日誌
《2年生家庭科》クラッチバックが完成!
2年生の技術・家庭科(家庭)では、クラッチバッグの製作に取り組んでいましたが、その作品が完成しました。出来上がった作品は、家庭科室前の廊下に展示してあります。
写真ではわかりにくいところもありますが、自分で好きな生地を選び、刺繍やフェルトで装飾してあり、とても個性溢れた作品になっています。
《1年生国語》高校入試問題に挑戦!
本日の1年生の国語では、入試問題に挑戦しました。高校入試は3年間の学習内容から出題されるため、1年生でも解ける問題が出題されています。生徒たちは実際に解いてみたことで、そのことを実感できたのではないかと思います。また、1つの問題を解くのに時間をかけすぎてしまった班もあり、時間配分の大切さも学べたようです。学習は積み重ねが大切です。授業1時間1時間を大切に取り組んでいます。(写真は1年2組の様子)
卒業式に向けて全体練習
本日、6校時目に卒業式の全体練習を行いました。今回は全体の流れを確認しながら、卒業生の入退場に合わせた拍手や式歌の練習を中心に行いました。卒業式当日に向けて全校生で意識を高めながら準備しています!
《3年生保健体育》バスケットボール!
3年生の保健体育の授業では、バスケットボールの試合を行っていました。入試も近いので怪我に十分に気を付けながらも、とても楽しそうに取り組んでいました。
《2年生保健体育》ダンス発表!
本日の2年生の保健体育は、ダンス発表会でした。曲はEXILE「Rising sun」で、どの班もキレキレのダンスを披露していました。最後の決めポーズもバッチリ。2学年担当の先生たちも見学にきて楽しんでいました!
最後の専門委員会!
2月22日(木)、今年度最後の専門委員会が行われました。今回の内容は、後期活動の反省と新入生に対する専門委員会活動の説明内容の確認等でした。今年度の残された期間もしっかりと活動していきましょう。
<生徒会本部>
<衛生委員会>
<環境委員会>
<学習委員会>
<放送委員会>
<図書委員会>
《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学④
浪江町の復興のシンボルである「道の駅 なみえ」に立ち寄り、帰途につきました。
遊具を見つけ、楽しく遊んでいました。
今回学んだことを忘れずに、後世に伝えてくれることを願います。
《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学③
震災遺構請戸小学校では、東日本大震災当時の校舎がそのままの形で残っていました。当時、浪江町に位置する請戸小学校も大きな被害を受けましたが、職員を含め100人ほどいた全員が無事避難することができた奇跡の学校です。
周りは全て流され、一面更地になっているところにポツンと残された遺構です。生徒たちも忘れられない体験になったと思います。
《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学②
東日本大震災・原子力災害伝承館の展示施設は、6つのゾーンで構成されていました。東日本大震災から13年がたち2年生で1歳、1年生の中にはまだ生まれていない生徒もおり、当時のことを実体験としては知らない子どもたちですが、当時起こった災害を正しく知ることやそこから学んだことを後世に伝えることはとても大事なことです。
どんなことを学んできたのか、ぜひご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
伝承館見学の後、産業交流センターに移動し、語り部講話を聞きました。
産業交流センターで、昼食を食べました。
《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学①
本日、1・2年生は「東日本大震災・原子力災害伝承館」と「請戸小」の見学に出かけています。今のところ、予定どおり順調なようです。写真は今朝の出発の様子です。