元気いっぱい大越っ子
全校生がひとつになって ~1年生を迎える会
3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
6年生が企画・運営の中心を担い、1年生に喜んでもらえる発表やゲームを行いました。
1年生が花のアーチをくぐって入場。2~6年生の拍手に迎えられます。
最初に2年生が、歌と手遊びです。
2年生になると堂々とした発表。すっかりお兄さん、お姉さんです。
3年生は、昨年度の町探検の学習を生かして町に関するクイズ。
1年生は、紅白帽の赤白で回答をして一喜一憂、盛り上がりました。
4年生は体育の授業で毎回行う体づくり運動「身体づくりプログラム」を披露。
1年生にお手本を見せました。
5年生は、なわとびの技の発表。難しい技の連続に1年生もびっくりでした。また、長縄の連続八の字跳びも披露しました。
最後に6年生が学校生活について作成した動画を上映しました。
学校生活の一日の流れが分かり、1年生も興味津々・・
最後は、縦割り班ごとにクイズラリーをしました。クイズを見ながら校舎内を班員で回り、ポイントシールを見つけました。
上級生が、1年生の手をしっかり握りしめ、一緒に行動しました。
各学年の発表とゲームの後、1年生が2~6年生にお礼を言いました。・
会場は大きな拍手で包まれました。
全校児童が一堂に会した行事は、避難訓練を除けば今年度初めてです。
かわいらしい1年生、成長した2~6年生が一つになり、楽しいひとときになりました。
がっこうたんけん ~1年生単独ver,~
今日は1年生だけで、学校探検をする初日です。
校長室、職員室、保健室を回ります。
「どんなことをするお部屋ですか?」
「どんなお仕事をしていますか?」
と聞かれます。丁寧にお答えします(^_^)
校長室でも聞かれるのですが、どのように答えたらいいのかいつも校長は悩みます。
明後日、金曜日には2、3階を二人一組で探検します。
ドキドキ、わくわく!ですね。
今朝の授業風景
1校時目は、国語や算数の学年が多いです。
学習の振り返りをしている学年、身の回りの言葉を探している学年、活動は様々ですが集中して取り組んでいる子が多いのがうれしいですね。
6年生は、2時間目から全国学力学習状況調査がスタートです。
「頑張ってね!」と言うと、「はい!!」と元気なお返事が返ってきました。
PTA全体会 学級懇談会
昨年まではコロナ感染拡大防止のためにPTA全体会を開催することができませんでした。
今回は、体育館で席を空けて感染防止を心がけで実施できました。
今年度のPTA役員の自己紹介、教職員の紹介を行いました。
全体会のあと学年ごとに集まっていただいて、専門委員を選出していただきました。
人数が少なくなっているので難航している学年もありました。
学級懇談会では、学級委員の司会により進められました。
先生方の指導方針説明をさせていただきました。・・・端的にね・・・(校長(^_^))
ドキドキ!わくわく!第1回授業参観③
6年生は、算数です。線対称な図形を調べていきますが、タブレットのアプリを使ってみんなの考えを見ながら学習できます。
自分の気づきを線で描いたりもできるので、子どもの思考の流れに沿って学習が進んでいきました。
友達がどのように考えたのか、確かめに行くことも”深い学び”につながります。
”のびすく”学級は、自己紹介のカード作成を先生方と一緒に頑張ります!
話すことを表にしっかり書けていましたよ。
ドキドキ!わくわく!第1回授業参観②
4年生と5年生は社会科でした。
ぐるーぷになって、地図をもとに調べていきます。
4年生は、福島県の隣県について、5年生は地球儀も用いて世界の国々を調べていきます。
学習が発展していくのが分かりますね。基本は、地図の見方と触って確かめることです。
どちらもとても楽しそうに学習しており、熱気がありました。
ドキドキ!わくわく!第1回授業参観①
今年度第1回の授業参観を行いました。
おうちの方が来てくれているかを確かめるようにチラチラッとする子がかわいいですね。
下級生だけでなく、上級生も「ねぇ、うちの人来た?」ってヒソヒソ話す子もいました。
どの子もうれしいんですね。
1年生は、「じをかくしせい」を勉強しました。数年前だと、掛け図などをつかって説明していましたが、今は動画で子どもたちに示します。
「鉛筆の持ちかたはこんなかな?」
その後は、やはり先生と一緒に確かめていきます。動画だけで指導できるわけではないのですね。先生や友達との関わりがあるから「学べる」のだと感じました。
2年生は体育です。この後、ドッジボールの熱戦が繰り広げられました。
3年生の理科は、自分で撮ってきた写真をもとに気づいたことを記録し、紹介し合います。
タブレットを使いこなす発表も、子どもたちには簡単なことのようです。
がっこうたんけん(1・2年生)
先日お知らせした2年生の張り紙は、1年生の学校探検の案内のためでした。
2名ずつのグループになり、校内の施設や部屋を案内します。
2年生は、この日のために自分の説明を準備しており、
「いんさつしつは、紙に印刷したりする部屋だよ。」
と丁寧に教えています。
1年生も大きい子がおりますでの、どちらが上級生が見た目では分からないぐらいですが、しっかりとした説明と丁寧な案内の仕方をみると、2年生だなとすぐ分かります。
校長室にも、お客様がやってきました。
せっかくなので、「お客様の椅子にどうぞ(^_^)」
「ふきのとう」
低学年国語科は、声に出して話すことが基本です。2年生は、「ふきのとう」の題材を読み、声に出してお話の大体を理解していきます。その上で、登場人物などの様子を考えていきます。
2年生では、春の芽吹きや風にそよぐ竹の様子をリズムよく書いている題材を使って学習しています。
文中の登場人物などになりきりながら、みんなで大きくはっきりした声で話します。
このように「音読」は国語科だけでなく学力向上を目指すために、とても重要です。
家庭での音読もたくさんできるよう励ましてください。
児童会委員会活動スタート!
本校では、456年生が児童会を組織し、当番活動とともに学校をよりよくする活動を考え、実践します。
この日は、第1回目の児童会委員会です。
「どんな活動が必要ですか?」
「去年と同じでいいの?」
など、先生方と一緒に考えて計画を立てました。
学校の校風は456年生が創ります。期待しています。
R6主な学校行事予定(PDF)
R6学校経営グランドデザイン(PDF1.1mb)
コミュタン福島”CM放送(Youtubeへ)
コミュタン福島
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4111
福島県田村市大越町上大越字元池70番地
TEL 0247-79-2244