さわやか色の空がある
10代の心を守るための授業(1年保健体育)
午後から、1年生を対象として保健体育の時間に「10代の心を守るための授業」を行いました。
講師は、針生ヶ丘病院に勤務されている公認心理師の先生です。先生からは、「心の健康とストレスへの対処~折れないこころを育てる~」をテーマにお話をしていただきました。
お話の1つめは「思春期危機を乗り越えるには~『居場所・仲間・役割』を大切に~」、怒りがこみあげてきたら6秒を数えてやり過ごすことや、多様性を受け入れお互いの存在を理解することで心に余裕がもてることを教えていただきました。
2つめは、「困難な状況を克服するには~折れない心を育てる~」について。思春期の不安定な時期を乗り越えるには、安心できる居場所、安心できる仲間、役割を持つことが大切だとお話をしていただきました。
1年生は、先生のお話に真剣に聞き入っていました。先生のお話から、学校は、教科の学習だけでなく、人間関係を学んで社会性を身に付ける場でもある、と改めて考えさせられました。ありがとうございました。
今日の授業から
1月も後半に入りました。冷たい雨が静かに降る今日の船引南中。でも、生徒は元気いっぱいです。
2年生は、2時間かけて家庭科の調理実習。今日は『肉じゃが』を作ります。
時間をおいてもう一度のぞいてみると試食を始めていました。「味はどう?」「まあまあです…」
2年生は謙遜していましたが、味がしみて、ジャガイモがとってもやわらかい、おいしい肉じゃがでした。
1年生は美術の授業。絵文字の制作も半数の生徒は完成しました。
4時間目は英語の授業。『 look~ と look like~ は意味が違いますよ。』
3年生は体育の授業。男女別れてバスケットボールです。とても楽しそう。部活動を引退した3年生にとっては、大切な運動の機会になっています。
4時間目は数学の授業。円周角の証明問題を友達と話し合って解いていました。教科書も終わりに近づいています。
カゼを引いた生徒が、各学年で見られました。これから1年で一番寒い時期です。感染予防と体調管理を心がけ、今週を元気に過ごしてくださいね。
田村地方中学生インドアソフトテニス大会
20日(土)田村市体育館において標記大会が開催され、本校ソフトテニス部が出場しました。
インドアのラリーはクレイコートと感触が異なりますが、丁寧なラリーを心がけた試合運びをしていました。
見事2年生ペアが優勝しました。自信につなぎ、次の目標に向け練習に励んでほしいです。
総会に向けて(奉仕委員会)
今年度、最終の奉仕委員会を行いました。それぞれの委員会で後期の反省や今年度の総括、新年度に向けた改善点を話し合いました。
廊下では円滑な話合いのための2年生の打ち合わせ。
生徒会室では執行部が2月に行う総会に向けての話合いを行っていました。
こうして3年生から2年生へ船引南中の伝統が引き継がれていきます。頼もしい限りです。
学校運営協議会長授業参観
船引南地区学校運営協議会長さんに来校いただき、中学校の授業を参観していただきました。
1年生は美術の授業。レタリングの着彩のようすを参観いただきました。「中学生の集中力はすごいですね」作品制作に没頭する1年生に感心していらっしゃいました。
2年生は英語の授業。ちょうどスペリングコンテストに取り組んでいる最中でした。静まり返った英語室に英単語を書く音がしていました。「中学校の英単語は難しいね。よく覚えて書いています。」
3年生は理科の授業。1年を通した星の見え方について学んでいます。「3年生になると、学習内容がとても高度ですね。」3年生が話し合いながら課題に取り組む様子に見入っていらっしゃいました。
つつじ学級は社会の授業。学級の生徒と和やかに会話を楽しんでいただきました。
他にも、秋から始めた教科教室型の授業スタイルや、小学6年生の乗り入れ授業についてお伝えしました。来月、学校運営協議会を開催し、よりよい学校運営に向けてご助言をいただく予定です。
寒さに負けず 朝練頑張れ!
少し寒さが緩んだ今朝の船引南中。金曜は、特設陸上駅伝部が朝練習を行います。
白い息を吐きながら走る生徒たち。校庭を蹴る力強い足音が響いていました。
英語の学習充実へ(スペリングコンテスト)
基礎学力の向上を目指し、本校では様々なコンクールが行われています。
英語科ではスペリングコンテストを年に2回実施しており、18日に1年生と3年生で
実施されました。
【1年生】
【3年生】
どの生徒も今までの学習の成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。
19日には2年生で実施される予定です。
合唱の楽しさを(特設合唱部)
火曜日と水曜日は音楽の先生がいらっしゃるので、昼休みに特設合唱部が練習を行っています。
今は1・2年生で『なみだ』という曲を、2パートに分かれて練習しています。祭りのお囃子のような歌詞とメロディーが素敵な曲でした。
中学生の今の時期にしか出せない歌声があります。違う声、違う性格を持つ生徒が、気持ちをそろえて声を合わせる。なかなか難しいことですが、声がぴたりと合って美しいハーモニーができたときに、背中がぞくぞくするような興奮と感動が得られます。
やってみたいな、と思ってくれる生徒がこれから増えたらうれしいです。
心のイメージを形に(2年美術)
美術室前の作品を更新しました。丁寧に制作した個性豊かな素敵な作品ばかりです。来月の授業参観でお越しの際に、ぜひご覧ください。
今月の南中は、新年らしい掲示が各階で見られます。
【3階 図書室】
【2階 視聴覚室前】
期末テストが終わって
ときどき薄日が射しましたが、冷たい雪が舞う1日でした。花壇に植えたパンジーも雪の下で寒さに耐えています。
3年生は期末テストが終わり、ほっと一息。音楽では歌の練習です。今日は女子パートが音楽室、男子は家庭科室に分かれて練習していました。
1年生は社会の授業。室町時代の文化について調べています。まもなく戦国時代に進むのですね。
2年生は数学の授業。「四角形が平行四辺形になる条件は?小学校の授業を覚えているかな?」
そして、給食後には、速足で体育館へ向かう男子生徒たち。
今日の昼休みも、体育館や教室からは、にぎやかな生徒たちの声が聞こえていました。