学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:今日の出来事

会議・研修 中学校理科を参観しました。~都路地区幼小中学校連携事業

金曜日は、4校時限とし全職員で都路中学校での研究授業と連携事業についての協議会を開催しました。
今年の授業は2年生の理科です。小学校での「電流」の向きを思い出し、「電気」の流れる方向を実験を通して考察します。真空放電管を用いた実験は、予想と違っていて、小学校で学んだ電流の向きとは違う結果でした!

中学校理科は直接触れることのできない教材も多くありますが、小学校での学びを振り返り、新たな学びを獲得する楽しみを感じていました(マスク越しですが‥)。
授業の考察を幼小中の教員全員で行い、その後、次年度からスタートする小中一貫教育の端緒として中学校の「総合的な学習」について報告をいただきました。

都路中学校区では、これまでも長い間幼小中の連携について研究し、実践してきました。令和3年度からの幼小中一貫教育とコミュニティスクール事業にもスムーズに移行できるよう連携して進めていきます。

! 失敗をおそれるな! 校長講話

すずらん集会での校長講話を行いました。講話の前に県読書感想文コンクールと田村富士ロードレースでの入賞を表彰しました。


今回の講話は、「失敗をおそれるな!」です。できることだけでなく、できないことにも工夫と努力で挑戦することを説きました。

要旨は以下のとおりです。

「失敗をおそれるな」

一回、二回の失敗でくじけてはならない。
失敗は誰にでもある。
人は失敗を経験して賢(かしこ)くなり、
失敗をふみ台にして向上するのだ。

失敗がいやなら、
やさしいことばかりしていればいい。
大学生が
簡単な九九やたし算引き算をしていれば
ほとんど失敗はないだろう。
しかし、それではなんの進歩も向上もない。
喜びも悲しみもあり得ない。

むずかしいもの高度なものに挑戦してこそ
ファイトが湧(わ)いてくるものである。
挑戦すれば成功もあるが失敗もある。
失敗を乗り越え、
努力してこそ力がつくもの。
決して失敗をおそれてはならない。

グループ フリー参観開催しました。

本日は、フリー参観日です。例年より短い1日のみの開催ですが、保護者の1/3以上の方にお出でいただきました。
2校時から5校時と時間に幅があるため、人混みになったりせず、コロナ対策にもご協力いただきました。

参観された方々の感想には、
「落ち着いて学習できている様子を見られてよかった。」
「学習発表会の練習は元気よくできていて、楽しみになった。」
「あいさつをしてくれる子がいて、うれしかった。」
とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

土曜日の学習発表会は、教科の授業ではありませんが、日頃の学習の成果が表れるようにがんばっています。楽しみにしてください。