~Lead the self ! Lead the team!~

教育活動の様子

お知らせ 明日(2/26)は「なわとび大会」!

 明日2月26日(木)は延期になっていた「なわとび大会」が行われます。子ども達は体育の時間や朝の時間、昼休みなどを使って練習してきました。本校には「なわとび検定」があり、持久跳びや種目があります。持久跳びの時間は、1年:1分、2年:1分30秒、3年:2分、4年:2分30秒、5年:3分、6年:3分30秒です。合格証を全員もらえるように頑張ってほしいです。「なわとび大会」では、学年対抗大縄跳び(2分間に8の字跳びを何回跳べるか)と短縄チャンピオンの2つの競技があります。短縄は一人一種目エントリーして回数を競います。競技時間は2分間、前跳び・後ろ跳び・あやとび・かけ足跳び・二重跳び・はやぶさ跳びに挑戦します。お時間がありましたら、子ども達の頑張る姿をぜひご覧下さい。
◎ 5校時…13:55~14:40<体育館>
【写真:廊下に置かれた花です。職員が持ってきてくれました。きれいですね。】

学校 田村市学力調査結果について

 1月28日(水)に国語、29日(木)に算数の学力調査を全学年で実施しました(6年生は社会と理科も実施)。その結果が出ましたので、子ども達の頑張った内容と課題について整理してみました。数値的には、田村市の目標である平均偏差値55をほぼクリアしていますが、できなかった内容や個人差に応じて、これからの1ヶ月間で補充指導をしていきたいと考えています。各学年の頑張った内容(○)と弱点(●)は以下の通りです。
<1年>
○ 「説明的な文章を読むこと」言葉の意味やまとまりを知る」の正答率が高い。
● 「大事なことを聞き取ること」の正答率をさらに高めたい。
<2年>
〇 「言葉の意味やまとまりを知る」の正答率が非常に高い。
● 「話題にそって話し合うこと」に課題がある。
<3年>
○ 「ローマ字を書くこと」の正答率が非常に高い。
● 「説明的な文章を読むこと」「文学的な文章を読むこと」の正答率を高めたい。
<4年>
○ 「目的に応じて話すこと」「ことわざについて理解すること」の正答率が非常に高い。
●  「話の中心に気をつけて聞くこと」の正答率を高めたい。
<5年>
○ 「複合語や正しい仮名遣いを知る」の正答率が非常に高い。
● 「組み立てを工夫して話すこと」の正答率がやや低い。
<6年>
○ 「送り仮名に注意して書くこと」の正答率が高い。
● 「説明的な文章を読むこと」「熟語の組み立てを知ること」に課題がある。 
【写真:玄関に置かれた花です。花があるっていいですね。】

学校 学校評議員会が開催されました!

 2月23日(月)午後6時から、学校評議員5名の方に来ていただいて、校長室で「学校評議員会」を開催しました。今年度の学校経営について校長から資料をもとに説明したり、教頭から「学校評価アンケート」の結果でよかった内容や改善を要する内容について説明したりしながら、評議員の方からご意見を頂きました。評議員の方々には運動会や学習発表会でも子ども達の姿を見ていただいていましたので、子ども達の頑張っている姿をほめていただきました。情報交換では、学区内での声かけ事案や休みの日の過ごし方についての話が出ましたので、学校で確認し、子ども達に指導していきたいと考えています。1年間ありがとうございました。

お知らせ 「田村っ子のルール10」の定着状況!

 未来を担う人づくりのまち:田村市では、規範意識を養い、豊かな心と健やかな体を育成します。その中で「田村っ子のルール10」の実践があげられ、各校で取り組んでいます。定着状況を調査し、課題が明らかになりました。学年によっての偏りはありますが、52名全体で見ると、一番できなかったのが「ルール5:きちんとかたづけよう」で、定着率63.5%でした。最後の1ヶ月は、強化月間として「きちんとかたづけよう」に力を入れていきたいと思います。ご家庭でも、整理整頓を意識した生活をお願いいたします。
 逆に一番よかったのは「ルール1:あいさつをしよう」で、定着率は100%でした。すばらしいことです。また、「ルール2:ありがとうと言おう」も94.2%と高い定着率になっています。「関心・感動・感謝」の「3かん王」の学校を目指してきた成果ではないでしょうか。これからも、よい点はさらに伸ばしていきたいと思います。
 「心」は一人一人が意識をして頑張れば育つものです。例えば、「あいさつ」=「明るく」+「いつでも」+「先に」+「続ける」ということを前期の終業式に話をしました。そのことを子ども達一人一人が意識してたこと、また、各学級内での指導のほかに全児童に対しての指導の場を設けてきた効果が表れ、100%を達成できたのだと思います。「やればできる」子ども達です。「ルール5」以外にも80%に達しなかった項目がありますので、児童一人一人が意識をして、「心」を育てながら実践できるように指導・支援していきたいと考えています。

グループ めだかの学校での一コマ!

 2月20日(金)の「めだかの学校」の時間に1年女子児童1名が校長室に遊びに来てくれました。先週行われた家庭教育学級の講師の先生からプレゼントされたコマの作り方を知っているとのことで、「今度教えてね」と頼んでいたのです。わざわざ教えに来てくれました。折り紙を3枚使います。児童と一緒に折りましたが、1回では覚えられないくらい複雑な折り方でした。手先が器用で驚きました。子どもは一度覚えるとすごいですね。また教えてもらう予定です。動画で保存しないと覚えられそうにありません。できあがった3つの部品を組み立てればコマのできあがりです。下の写真では組み立てられているのが児童の作品、3つの部品は私の作品です。その後、1年男子児童も遊びに来て、そのコマで遊びました。楽しいひとときでした。
  

お知らせ 今日(2/20)はPTA運営委員会!

 今日2月20日(金)は「PTA運営委員会」が開かれます。本部三役・専門委員長・学年委員長・方部委員の皆様、よろしくお願いいたします。
 協議内容は、平成26年度事業・決算報告、規約改正の提案、平成27年度事業・予算案等についてです。
◎ 時間 18時~19時    ◎ 場所 第2パソコン室(3階)

お知らせ 明日は、「お弁当」持参です!忘れずに!

 明日2月18日(木)は「弁当の日」です。忘れずにお願いいたします。
 また、明日は、先生方が全員出張:「田村市教育実践報告会」のために、めだかの学校なしの、13時10分下校(スクールバス:タクシーも)になります。よろしくお願いいたします。

グループ 笑顔いっぱい!「ダンス教室」

 延期になっていた「ダンス教室」が2月18日(水)3・4校時に体育館で行われました。今回は全校児童で「Let's Dance!」です。講師の先生は。赤澤先生です。6年生は2回目です。音楽に合わせて、準備運動したり、簡単なステップや、動きを教えていただきました。先生のすてきなダンスも見せていただきました。最後はステージ発表です。最初は3・4年生。次は1・2年生、最後は5・6年生です。みんな最高の笑顔で踊る姿に感動です。教室の最後には6年生からのお礼の言葉です。「…前回のダンス教室では、初めは、難しいことをやるのだと半分あきらめていましたが、いざやってみると、上手くはないけれど、とても楽しく体を動かすことができました。…中学校ではダンスが必修になるので、僕も、今日のダンス教室を生かして、頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。」としっかり感謝の気持ちを伝えることができました。「関心・感動・感謝」のすてきな時間をありがとうございました。
   
     
   

学校 授業は「学校の命」だなぁ!

 2月17日(火)、昨日は一日出張で休み明けの子ども達の様子を見ることができなかったので、午前中、子ども達の様子を見に行きました。4年生は「算数」、「7.2÷3」の計算の仕方を考え、友だちが分かるように発表していました。式や言葉、図を使いながら説明しています。例えば、『7.2は0.1が72個分だから、72÷3=24 0.1が24個分で、2.4です。』、『7.2÷3の商は、7.2を10倍して72÷3=24の計算をして、24を1/10すれば求められる。』などです。言語活動の充実が日々の授業中で行われています。1年生は「音楽」、前半は卒業式歌の練習です。ただ歌うのではなく、担任から「一同起立」「着席」の声がかかり、式の中での立ち方や座り方、手の置き方などを練習しながら、本番の気持ちで歌の練習をしているのです。歌う顔は、6年生への感謝の気持ちを込めた一生懸命の顔で感動してしまいました。卒業する6年生は「社会」、中国の勉強です。先生の話しに耳を傾ける姿勢は中学生の顔で真剣そのものでした。1時間1時間の授業が大事なんだなぁ~。
   

学校 入学説明会!

 2月13日(金)午後3時から、平成27年度入学予定の保護者を対象とした「入学説明会」が開かれました。児童数は4名です(今日は1名欠席)。12名卒業し、4名の入学で、児童数は8名減になります。説明会では、校長あいさつのあと、「入学までの準備・心得」「健康な学校生活を送るために」「学校給食」「集金」「入学式」についての説明を行いました。保護者が、説明を聞いている間、子ども達は1年教室に移動して、お絵かきをしたり、学校ごっこで楽しい時間を過ごしていました。学校ごっこでは、先生から名前を呼ばれて、「ハイ」と大きな声で返事ができましたね。明日からでも入学できますね。4月6日(月)の入学式を楽しみに待っています。