常葉中学校日記

カテゴリ:今日の出来事

朝の活動

7月10日(月)に計算コンテストが行われます。

そのため、朝の活動は、計算コンテストに向けた問題練習です。

基礎的な計算力を高め、数学の学力向上につなげていきたいと思いますので、各家庭においても子どもたちへの声かけをお願いいたします。

7月になりました!

早いもので、7月に入りました。

ホームページの総アクセス数は「648,886件」となり、4月からのアクセス数は、「50,000件」を超えています。

これまで同様、夏休みまでの1ヶ月も、充実した1ヶ月となるようがんばっていきます。

今朝は、評議委員会の皆さんが、朝のあいさつ運動に取り組みました。

毎週、しっかり活動に取り組んでいます。

合同練習を行いました(ソフトテニス部)

7月2日(日)、夕陽ヶ丘テニスコートにおいて、県大会に出場するペアが、三春中、日和田中と合同練習を行いました。

県大会に向けて、久しぶりの実戦で試合勘を取り戻すことができました。県大会に帯同する選手も、この機会に貴重な練習を行うことができました。

 

審判講習会(ソフトテニス部)

7月1日(土)、常葉公民館、常葉体育館を会場に、審判講習会が行われ、ソフトテニス部の1年生が参加しました。

審判講習会直前まで、一生懸命勉強していました。

審判講習会でははじめに筆記が行われ、その後、体育館に移動し、実技を行いました。

ルールブックを確認しながら、しっかり説明を聞いていました。

職場体験のお願い

2年生の生徒が、7月11日(火)に職場体験でお世話になる訪問先に事前打ち合わせのために電話をかけ、訪問日時や服装、持ち物など、訪問日当日の確認をしました。この電話も、学習の一環です。

訪問先に失礼のないよう丁寧な言葉遣いで電話をし、とても緊張したようです。

充実した職場体験となることを期待しています。

心の教育講演会

6月30日(金)、田村市文化センターにおいて、中学校3年生を対象に「心の教育講演会」が行われました。

講師は、一般社団法人「未来は人でつくる」理事長・岡村精二先生で、手漕ぎボートで単独太平洋横断に成功し、テレビ等にも出演されたことのある方です。

演題は、『さわやかに生きるため』で、太平洋横断時の苦労や家族とのこと等、ご自身の貴重な経験をもとにお話しくださりました。

 

講演を聞いて子どもたちは、自分の夢を叶えるために大切にしなければならないことなど、たくさん考えさせられたようです。

3の2 授業(英語科)の様子

3の2でも、英語のテストが返却されました。

3年生は、部活動も一段落し、いよいよ進路をより強く意識した定期テストの結果となります。

先生からのテストの解説を聞いて、テストを振り返っています。

これから3年生にとっては、進路目標の実現に向けた大切な時期となります。

今日の反省をもとに、しっかり学習に本気で取り組んでほしいと思います。

1年 授業(数学科)の様子

さっそく前期中間テストが返却されました。

さて、初めての定期テストの結果はどうだったでしょう。

努力したことがしっかり結果として表れていたでしょうか。

先生の解説を聞いて、テストを振り返っています。

特設部の活動、再始動!

中間テストを終え、特設部の活動も再始動しました。

特設陸上部は県陸上大会と支部駅伝大会に向けて、特設合唱部は地区音楽祭に向けて、限られた時間を有効に使って練習していきます。

「努力できることは才能である」「継続は力なり」

この言葉を信じて、これからも頑張っていきます。

前期中間テスト終了!~部活動再開~

1年生は、初めての中間テストでした。中間テストを終え、今日から部活動再開です。

さて、中間テストにこれまで勉強してきたことは生かされたでしょうか。

テストを終え、ほっと一息といったところですが、テスト「までの努力」はもちろん大切ですが、テスト「からの努力」はそれ以上に大切です。未来の自分の力はここからの努力で決まります。

テストを振り返り、できなかったことをできるようにするよう、今日から着実に学習に取り組んでください。

明日は前期中間テスト

お昼休みの時間は、テストに向けた学習としています。

 

いよいよ明日は前期中間テストです。

明日のテストでしっかり力が発揮できるよう、今日は、帰宅後すぐにテスト範囲の内容の確認をして、早めに休むようにしてください。保護者の皆様には、家庭での声かけ等、よろしくお願いいたします。

2年 授業(保健体育科)の様子

バレーボールの学習です。

対面で上手にアンダーハンドパスができるように練習しています。

はじめは、なかなか思い通りの方向へボールがいかないですが、「ドンマイ」や励ましの言葉をかけ合いながら、楽しく活動しています。

第2回常葉地区幼・小・中学校運営協議会

6月27日(火)午後6時30分より、本校において第2回常葉地区幼・小・中学校運営協議会を行いました。

はじめに、幼稚園、小学校、中学校からこれまでの教育活動の状況について報告を行い、学校評価の内容項目や8月21日に行う「熟議」の内容について検討しました。

※「熟議」とは、多くの当事者が「熟慮」と「議論」を重ねながら、共通認識・課題解決をしていくことです。

今日の話し合いをもとに、「学校評価」や「熟議」が充実した取組となるよう準備を進めていきます。

常葉中学校区小・中学力向上授業研究会③

授業のあとは、理科、数学科の分科会に分かれて、授業を振り返りました。

小中の教員が共に1つの授業について熱く語り合う姿からは、常葉地区の子どもたちの学力向上に向けて、日々真剣に授業と向き合っている様子が伝わりました。

最後に指導助言者の先生から、明日からの授業の充実・改善へつながる貴重な指導助言をいただきました。

【理科】

【数学】

常葉中学校区小・中学力向上授業研究会②

数学は、TTによる指導でした。

授業では、かっこや係数に小数や分数を含む連立方程式の処理の仕方について考える内容でした。

生徒は、班で解決の仕方について友達に説明したり教え合ったりして、あきらめずに解決しようと頑張りました。

参加した先生方は、教師の発問や働きかけと、それによる生徒の表情や発言等について積極的に見取っていました。

常葉中学校区小・中学力向上授業研究会①

6月27日(火)県中教育事務所指導主事、田村市教育委員会指導主事の2名の先生を指導助言者としてお招きし、本校を会場に常葉中学校区小・中学力向上授業研究会を行いました。

授業は1年1組の理科、2年の数学を行いました。

授業の様子は、学校運営協議会委員長にもご覧いただきました。

理科では、身の回りのものを電気を通すか、磁石につくかどうかを調べて、金属と非金属の性質の違いを考えました。

生徒が班で協力しながら実験し、タブレットを使って実験結果や考えを共有する姿が見られた授業でした。