未来を創る都路っ子
東日本大震災追悼集会
震災から12年を迎えるにあたり、東日本大震災追悼集会を行いました。
はじめに全校生で黙祷を行いました。
校長からは、
「都路小の前身である当時の古道小の校長先生から、避難地域からの学校再開時、保護者のみなさん、地域のみなさん、教職員が協力し合って、都路の子どもたちが安心して学べる環境づくりのために、どれだけの努力と苦労を重ねてこられたか、しっかりと話を聞き、命の尊さやふるさとのありがたさを学んでほしい。私たち大人は震災を知らない子供たちに、震災当時の都路の状況を伝え、二度と同じ悲劇を繰り返さないようにすることが大切な役割である。」ことを話しました。
震災後の学校再開時の古道小校長先生から、その震災時の避難の様子や子供、地域、保護者の方々の苦労や思いなどを聞きました。
「当時、つらくて、悲しくて、苦しい気持ちであったけれども、がんばってきた先輩たちが、どんな思いで乗り越えてきたのか、話を聞いて、都路をもっと好きになってほしい。」
と話されました。
「当時の子どもたちの様子から、当時の先生たちは子どもたちに力をつけてやりたい。ときめく学びを地域の人たちと一緒に行うために、栽培活動がはじまったり、キュウリジャムの制作販売が行われたりしました。」
など、都路の未来を担う子どもたちを大切にする思いや地域を元気づけようとする思い等、当時の地域のみなさんの強い決意や願いを知ることができました。
最後に代表児童がお礼の挨拶を述べました。
「今も昔も地域の方や両親、たくさんの人に支えられているんだなとわかりました。これからも困難があっても頑張って乗り越えようとする気持ちを大切に学校生活を過ごしていきたいです。」
私たちは、都路地区の震災原発事故の経験、教訓をこれからも若い世代に語り継いでいかなければなりません。
すずらん集会~校長講話・表彰~
校長講話に先立ち、書きぞめ展の表彰を行いました。
学校の授業、そして冬休みに努力してきた子どもたちの作品でした。
がんばりました。おめでとう!
校長講話では、
不審者対応について話をし、シミュレーションをしました。
家で一人で留守番をしているときに、知らない人が侵入してきた。そのどきどうするか・・・
「すぐに逃げる!」
「大声で助けをよぶ」
「隠れる。」
など、子どもたちは、真剣に考えていました。
まずは、外に逃げること、そして近所の人に助けを求めること、さらには「いかのおすし」についても確認しました。
防犯安全対策について、ぜひ、ご家族でも、確かめてください。
少年消防クラブ期待証交付式
少年消防クラブの活動を行ってきた5年生に対して、都路分署から期待証を交付いただきました。
はじめに校長から春先の火災予防や消防クラブの役割について、話をしました。
続いて分署長から期待証を交付いただきました。
交付いただいた後、分署長から
「消防クラブとしてこれまで続けてきた活動をこれからも続けてほしい。
そしてこの経験を生かして、地域の火災予防に生かしていってほしい。」
と話をいただきました。
5年生代表からは
「少年消防クラブ員として、火事が起きないようにその原因を調べました。すると、料理やストーブの上にかけてある服が火事の原因の一つであるとわかりました。
私たちは、すずらん集会で火事のこわさを伝えてきました。これを家族にも伝えて火事が起きないようにしていきます。」
と決意の言葉を話しました。
5年生のみなさん、1年間の活動、お疲れさまでした。
今後の活躍も期待しています。
第4回授業参観
今年度、最後の授業参観日でした。
保護者の皆様に参観していただき、子どもたちは緊張しながらも、一生懸命に学びを進めたり、感謝の気持ちを保護者の方々に伝えたりしました。
授業参観のあとには、学年懇談会、PTA総会と行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
なわとび大会
練習してきた成果を発揮する本番がいよいよ始まりました。
冬休み前から体育の時間や休み時間など、目標に向かって練習を続けてきました。
個人種目では、なわとびコンテスト種目、学年種目と選択種目の3つを実施しました。
息を切らしながら、汗をかきながら自己ベスト更新に挑みました。
子どもたちからは
「やった、最高記録だ!!」
「あと少しだったのに。」
応援している子どもたちからも
「がんばれ!!」
「あと10秒、5・4・3・2・1・0(拍手)」
跳んでいる子どもたちにも大きな声援が届き、よりいっそうがんばれたことと思います。
長縄跳びも実施しました。学年の力を心を一つにがんばりました。
多くの保護者の方々に来校いただき、子どもたちに応援をいただきました。
ありがとうございました。
読み聞かせ(地域ボランティア)
地域ボランティアの方々による、今年度最後の読み聞かせがありました。
2年:火男
3年:円谷英二物語
4年:子は宝
5年:かさじぞう(英語と都路の方言の両方で読んでくださいました。)
6年:雪むすめ
また、1年生はひまわり学級の担任による読み聞かせでした。
地域ボランティアの方々、今年度も楽しい読み聞かせをありがとうございました!
感謝をこめて~6年生を送る会~
「6年生に感謝の気持ちを伝えたい。」「楽しんでもらえる会にしたい。」という思いをもった5年生が中心となり、企画を考え準備をしてきました。
初めはイントロクイズ。
「この曲知ってるよ!」「分かった!」と盛り上がっていました。
続いて、1人5秒でお題の絵を描いてつないでいく、お絵かきゲーム。
協力して、どの班も絵を完成させることができました。
最後に、1~5年生で作った色紙のプレゼントを渡しました。
6年生からは「楽しかった。」という感想が聞かれ、思いが伝わった送る会になりました。
鼓笛移杖式
6年生から思いを引き継ぐ鼓笛移杖式を行いました。
まずは現鼓笛隊の演奏です。「さすが」という演奏でした。
演奏が終わると指揮杖の引継ぎを行い、それにあわせて楽器の引継ぎも行いました。
6年生からは後輩たちへ一言、4・5年生からはこれからの抱負を伝えました。
最後に新鼓笛隊の演奏です。
6年生からの思いを受け、気持ちのこもったすてきな演奏をすることができました。
6年生のみなさん、これまでのがんばりと在校生への指導、ありがとうございました。
6年生に感謝を!!
鼓笛移杖式と6年生を送る会を行う体育館を、5年生が飾り付けをしていました。
会場を華やかに飾りたいと、飾りは1~5年生、全員でつくりました。
ところどころに、5年生のアイデアがちりばめられています。
感謝の気持ちを贈るためのすてきな会場になりました。
後期 漢字・計算オリンピック
言語と計算能力などの基礎学力を確認し、課題解決に意欲的に取り組もうとする態度を育てていくこと、達成感をもち、今後の学びに生かすことができるようにすることを目的に漢字・計算オリンピックを行いました。
子どもたちは問題に一生懸命に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp