出来事
福島県教育庁県中教育事務所からのお知らせ
ふくしま活用力育成シートの解説動画が福島県教育委員会県中教育事務所のWebページに掲載されました。以下の内容をご確認いただき、ご活用ください。
1 内容
令和元年度第1回ふくしま活用力育成シートの問題についての解説
⑴ 小学校4学年 理科「電流のはたらき」
⑵ 小学校5学年 算数「小数のわり算」
⑶ 小学校6学年 国語「報告文にまとめよう」
⑷ 中学校1学年 英語「自己紹介」
⑸ 中学校2学年 数学「文字式の利用」
2 掲載期間
令和2年5月15日(金)から令和3年3月31日(水)
3 動画の視聴にはパスワードが必要です。
※パスワードはホームページに掲載できないため、e-メッセージでお知らせします。
4 県中教育事務所Webページのアドレス
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70210a/kaisetsudouga.html
5 その他
⑴ 動画を無断で転用したり、SNSにアップしたりしないでください。
分散登校が始まりました
5月18日(月)より分散登校が始まりました。今日は3年生の登校日でした。朝から校内には、生徒の元気な声が響き、久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られました。
8時15分から1校時目の授業が始まり、午前中で4教科の授業を行い、11時50分に下校しました。3年生はクラスを2つに分けて授業を行い、他学年の先生方もT-Tとして授業に参加しました。新たに課題が出された教科もあるので、今日の午後、そして明日の学習を計画的に進めてほしいと思います。
明日は1・2年生の登校日です。昇降口に「健康観察票」を入れるかごを準備しておきますので、朝の体温を記入したファイルをかごに入れてから教室に入ってください。検温やファイルを忘れた場合は直接教室には行かず、保健室で検温をしてください。
社会科からのお便りです
【問題1】
地理と歴史の融合問題です。今年、大河ドラマの影響などもあり、様々なテレビ番組で取り上げられているのが「明智光秀」です。明智光秀といえば、全国統一に向けて勢力を伸ばしていた「織田信長」を本能寺の変で倒したことが有名です。しかし、残念ながら光秀は、備中高松の毛利攻めを収束させて予想以上に早く引き返してきた「羽柴(豊臣)秀吉」に、山崎の戦いで敗れてしまいます。ここで問題です。秀吉が大軍を率いて移動した約200㎞の道のりで通過した都道府県を全て答えてみましょう。
【問題2】
せっかくなので、次は福島県に関わる問題を出します。信長や秀吉の時代に力を蓄えた「徳川家康」は、征夷大将軍となって江戸に幕府を開きました。福島県には、家康や江戸幕府とつながりのある人物が多くいます。さて、全部答えられるように調べてみましょう!
①17世紀に活躍。会津藩初代藩主。家康の孫で3代将軍家光の弟。4代将軍家綱を支えながら、大規模な水路を造るなどして江戸の町を整備した。この人物は?
答え2-①.pdf
②18世紀に活躍。白河藩主から江戸幕府の老中となる。8代将軍徳川吉宗を手本として寛政の改革を行った。この人物は?
答え2-②.pdf
③19世紀に活躍。会津藩9代藩主。幕末の動乱期、京都守護職として新選組などを指揮しながら京都の治安を守ることで幕府を支えた。大政奉還後の戊辰戦争では、新政府と戦って敗北し、白虎隊の逸話は現在まで語り継がれている。さて、この人物は?
生徒のみなさんへ
月曜日から続いている「学習のポイント」ですが、みなさんの学習の役に立っているでしょうか。今日は社会科についてのPDFを掲載しましたので、実践してみてください。
英語科からのお便りです
英語のクイズ ”What am I?" です。
次の3つの英文を読んで、英文中の「I」が何なのかを当ててください。すべての英文の意味が分からなくても答えが出ることもあります。ぜひ挑戦してみてください。
What am I?
I am about 40,000 kilometers long.
I’m in the center of the world.
I go through many countries.
Some people think I am red because I’m red on the map.
You can see me on the map.
I am round.
I am black and white.
Many people like me.
I look like a ball.
You can go on a picnic with me.
I have a mouth.
I always stand in front of my office.
But I don’t have any hands.
Many people give some papers to me.
I am red.
生徒のみなさんへ
今日は理科について掲載します。ぜひ参考にして、実践してみてください。
<学習のポイント ~理科編~>
理科は、実験の目的や結果、または実験の注意などなぜそうなるのか、なぜそれが必要なのか、を考えることがとても大切です。根拠を明確にすることで、観察や実験の結果から見えてくる規則性や法則の理解が一層深まります。
1 観察や実験の課題・方法・注意事項など、教科書の観察や実験のページをよく見てみましょう。
①課題を確認する。
②課題を解決するための方法や注意事項を確認する。
③結果を確認し、なぜそうなったのか、なぜその方法が必要だったのか理由を考える。
2 観察や実験のポイントや分かったことをノートにまとめましょう。
方法をよく見ながら、教科書に出ている器具操作のポイント、注意事項や結果、分かったことを整理してまとめてみましょう。
3 ワークブックの問題を解くことで、観察や実験について理解できているか確認しましょう。
「わかった」と思っても、本当に分かったのか確かめなくてはいけません。間違えてしまったところは、まだ十分ではなかったところかもしれません。解き直したり、同じような問題を解くなどしてみましょう。
4 教科書を音読しましょう。
教科書に載っている言葉を声を出して読み、図や表からどんなことが分かるか考えてみましょう。
5 その他
NHK for Schoolなどで観察や実験の動画を見てみると、より一層理解が深まると思います。
分からないことがあったら、学校に来たとき友達や先生に質問してみましょう。
生徒のみなさんへ
<学習のポイント ~英語編~>
英語は積み重ねの教科です。地道に努力することによって力がついてきます。あきらめずに頑張っていきましょう。今日は、英語を学習するときのポイントです。ぜひ実行してみてください。
1 教科書を何度も音読しましょう。
英文を何度も繰り返し読むことで英文に慣れることができます。暗記するくらい読むと効果的です。
2 単語を繰り返し書いて覚えましょう。
単語の綴りを覚えるには、声を出して発音しながら書くといいです。音と文字の関係が分かってくると単語が覚えやすくなります。
3 基本文は確実に理解し、それを用いて自分で文を作ってみよう。
基本文は必ず覚えましょう。ワークブック等の練習問題をしっかり行い、基本文を使って身近なことを表せるようになると英作文の力もついてきます。
4 ラジオやテレビなどの英語番組を視聴しよう。
英語に耳を慣らしていくことはとても大切です。リスニングやスピーキングの力をつけることができますので、積極的に聞いてみて下さい。
☆オススメ
NHKラジオ基礎英語…同じ番組が1日に3回放送されています。
〇 NHK第2 基礎英語1(中1向け)
AM6:00~6:15/ PM6:45~7:00/ PM9:00~9:15
〇NHK第2 基礎英語2(中2向け)
AM6:15~6:30/ PM7:00~7:15/ PM9:15~9:30
〇NHK第2 基礎英語3(中3向け)
AM6:30~6:45/ PM7:15~7:30/ PM9:30~9:45
マスクをいただきました
本日5月13日(水)に常葉町ロータリークラブ様より、使い捨てマスク300枚を寄附していただきました。生徒のみなさんには5月18日と19日で配付します。常葉町ロータリークラブ様には、いつも常葉中学校と生徒のためにご支援をいただき、誠にありがとうございます。
来週みなさんを迎える準備です
新緑の季節となり、高台に立つ常葉中からの景色は、桜の季節とはまた違った趣になってきました。そして、常葉中学校の敷地内の雑草も力強く成長を続け、毎日少しずつ背丈が高くなっていました。昨日、来週から分散登校が始ることをお知らせしましたが、生徒のみなさんが登校する準備を進め、気持ちよくみなさんを迎えたいということで、先生方が敷地内の除草作業をしてくれました。
私たちも授業の準備や教室の環境整備等を行いながら、5月18日・19日の分散登校初日に、みなさんに会えることを楽しみにしています。みなさんも規則正しい生活と学習、適度な運動を心がけながら準備を進めてください。
理科の先生からのお便りです
昨日の写真は見たでしょうか。そして何か思い出したり、確認できたりしたことはあったでしょうか。今日は、別の写真「校地内の目立たない主役たち」を掲載します。ぜひ見てください。
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp