みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

小・中連携授業研究会

芦沢小・船引南小・船引南中の全教員が参加して、船引南地区小・中連携第2回授業研究会が芦沢小を会場に行われました。
「学んだ軌跡を明確にするノート指導」「意見交換の場の設定」「正しい・美しい日本語を話す力の育成」を共通テーマに取り組み、2つの小学校から南中に「つなぐ」ことを目的にしています。
少人数のメリットを生かして活発に意見交換する「わいわい話し合って進む授業」が展開できておりました。
事後の研究協議会では、子どもの考えを引き出すための教師の「しかけ」や「コーディネート」がたいへん参考になるすばらしい授業だったという多くの声が聞かれました。

第2回避難訓練

22日(水)に、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
「近隣の家から出火」という想定で、子どもたちは「おかしも・・・押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない」を守って速やかに避難できました。
田村消防署員の方々に指導していただいて、消火訓練と消防署への通報訓練も行いました。
「避難の指示をよく聞くこと」「煙を吸わないようにすること」「火遊びはしないこと」などを子どもたちと確認しました。

虫歯予防週間

11月8日が「いい歯の日」ということで、今月は虫歯予防に力を入れております。
先日も4年生・5年生で「歯科保健教室」を実施しました。
保健室前の掲示板には、大きく口を開けた学年毎の「サウルス」が掲示してあります。
虫歯予防週間中に家で歯を磨いた人は、保健の先生から「牙のシール」をもらい自分の学年のサウルスの口に貼るそうです。
どの学年のサウルスの牙がたくさん揃うか楽しみです。

友だちの絵

1年生が、お互いに描いた友だちの似顔絵です。
友だちの特徴をよく捉えて、たいへん上手に描けています。
ふれあいルーム脇のスロープの所の掲示板に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

授業研究会

20日(月)に1学年の校内授業研究会を行いました。
「12ー7」の計算をどのように行うのかを「ブロック」や「図」「数字」を使って考える授業でした。
自分の考えをペアで話し合ったり、全員の前で発表したりする力が1年生なりに育っている姿が見られました。
授業後は、講師の先生を迎えて授業についての研究協議を全職員で行いました。

歯科保健教室

17日(金)に4年生・5年生で、歯科衛生士の竹内先生を講師にお招きして、歯科保健教室を実施しました。
歯を守るためのケアの仕方について、たくさんの資料をもとに分かりやすく説明していただきました。
歯の健康のためは飲食物に気をつけることが重要で、特に甘い飲み物の取りすぎはたいへん危険だそうです。
この授業で「自分の歯の健康は自分で守る」という意識が育ってくれたかと思います。

おいしかったよ

1年生が収穫したさつまいもを2年生といっしょに食べました。
さつまいも蒸かしにも自分たちで挑戦しました。
苗植え・草むしり・収穫・調理と実際にやってみて、いろいろな気づきがあったようです。
苦労してやっと食べられたさつまいもは、格別においしかったと思います。

交流保育

15日(水)に芦沢幼稚園・緑幼稚園との交流保育がありました。
今回は「劇団赤いトマト」による人形劇鑑賞と各幼稚園で練習してきた歌などの発表を行いました。
赤いトマトさんの地元の方言での人形劇はとても分かりやすくて、園児たちは食い入るように見つめていました。
赤いトマトさんには、毎年お世話になっております。いつもありがとうございます。

食に関する指導(2年生)

15日(水)に2年生で、給食センター栄養士の馬場先生を講師にお迎えして食に関する指導を行いました。
「すききらいなく食べよう」というテーマで、三大栄養素を含む食品をまんべんなく摂取することの大切さを学びました。
たくさんの資料を準備していただき、とても楽しく解りやすい授業でした。
子どもたちも活発に意見交換して、理解を深めていました。

交通安全優良校

本校が「田村地方交通安全対策推進協議会長・田村警察署長・田村地区交通安全協会長連名表彰」の「交通安全優良校」に選ばれ、第8回田村地方交通安全大会で表彰されました。
本校の他に三春小学校・都路小学校・西向小学校が選ばれ、代表で三春小学校の校長先生に表彰状が授与されました。
集団登校や交通安全教室など、日頃の交通安全に対する取り組みが認められたものです。
これからも児童・職員の交通事故防止に全力で取り組んでいきたいと思います。