みなみっ子NEWS
学校の出来事を紹介します
けんこうくじ
保健室前の掲示番に、1月らしく健康を占う「けんこうくじ」が登場しました。
くじをめくると、健康に関する注意事項などが書かれています。
書かれている注意事項を守って、今年も1年元気に過ごせるといいと思います。
くじをめくると、健康に関する注意事項などが書かれています。
書かれている注意事項を守って、今年も1年元気に過ごせるといいと思います。
大寒
20日の今日が、二十四節気の「大寒」です。
大寒から立春までの約2週間が、一年中で一番寒い時期となります。
今週暖かかった分、この後の寒さが身にしみるかもしれません。
子どもたちは、寒さを体験することでことで発見することや学ぶこともあります。
「子どもは風の子」の言葉通り、寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。
大寒から立春までの約2週間が、一年中で一番寒い時期となります。
今週暖かかった分、この後の寒さが身にしみるかもしれません。
子どもたちは、寒さを体験することでことで発見することや学ぶこともあります。
「子どもは風の子」の言葉通り、寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。
地域社会に学ぶ体験教室
18日(木)に、6年生が芦沢小6年生・船引南中1・2年生といっしょに「地域社会に学ぶ体験教室」を行いました。
「茶の湯」「座禅」「大正琴」「民話」「インドヨーガ」「郷土料理」「エコクラフト」の中から自分の選んだ教室に参加します。
地元の講師の先生から、郷土の歴史や文化を学ぶことができるとても有意義な活動でした。
25日にも第2回目の教室が行われます。
「茶の湯」「座禅」「大正琴」「民話」「インドヨーガ」「郷土料理」「エコクラフト」の中から自分の選んだ教室に参加します。
地元の講師の先生から、郷土の歴史や文化を学ぶことができるとても有意義な活動でした。
25日にも第2回目の教室が行われます。
鼓笛練習
3月7日の鼓笛移杖式に向けて、5年生以下の新メンバーによる鼓笛の練習が始まりました。
12月から練習を始める予定でしたが、インフルエンザの流行で1月からの実施となりました。
遅れを取り戻そうと、教える側の6年生も教わる側の下級生も必死になって練習に取り組んでいます。
12月から練習を始める予定でしたが、インフルエンザの流行で1月からの実施となりました。
遅れを取り戻そうと、教える側の6年生も教わる側の下級生も必死になって練習に取り組んでいます。
幼稚園身体計測
幼稚園児は幼稚園の遊戯室で、毎月身体計測を行ってきました。
今回から年長さんは、入学に備えて保健室で行うことにしました。
小学生と同じ保健室での身体計測に、ちょっぴり緊張気味の年長さんたちでした。
あと3ヶ月で1年生です。
今回から年長さんは、入学に備えて保健室で行うことにしました。
小学生と同じ保健室での身体計測に、ちょっぴり緊張気味の年長さんたちでした。
あと3ヶ月で1年生です。
掃除もがんばっています
毎日の清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行っています。
清掃の時間というと、先生の目の届かないところでふざけて班長や先生に叱られるイメージがありますが、みなみっ子たちは、どの班を見ても無駄話をせずに黙々とがんばっています。
先輩たちがそうしてきた姿を見てきたためだと思います。これも南小の優れた伝統の一つです。
清掃の時間というと、先生の目の届かないところでふざけて班長や先生に叱られるイメージがありますが、みなみっ子たちは、どの班を見ても無駄話をせずに黙々とがんばっています。
先輩たちがそうしてきた姿を見てきたためだと思います。これも南小の優れた伝統の一つです。
たてわり班で遊ぼう
以前にも紹介いたしましたが、本校では月に1回「みなみっ子タイム」として、清掃をカットして子どもたちが自由に活動できる時間を設定しております。
12月の「みなみっ子タイム」は、「第3回たてわり班で遊ぼう」で清掃班単位で遊びを考えて活動しました。
6年生が中心となって、カードゲームや・宝探し・ドッジビー・鬼ごっこ・缶蹴りなどでみんな生き生きと遊んでいました。
12月の「みなみっ子タイム」は、「第3回たてわり班で遊ぼう」で清掃班単位で遊びを考えて活動しました。
6年生が中心となって、カードゲームや・宝探し・ドッジビー・鬼ごっこ・缶蹴りなどでみんな生き生きと遊んでいました。
立志式
昨日、文化センターで市内の中学2年生を対象とした「平成30年田村市立志式」がありました。
「立志」とは、「将来の夢に向かって目的を定め、これを成し遂げる志を立てる」ことで、昔の元服に習い田村市では式を行っております。
本校児童の先輩である船引南中の2年生27名にも、「立志証書」が授与されました。
生徒の皆さんの参加態度や代表生徒の「立志のことば」がたいへんすばらしく、田村市の子どもたちの将来への可能性を感じることができた厳粛な式でした。
「立志」とは、「将来の夢に向かって目的を定め、これを成し遂げる志を立てる」ことで、昔の元服に習い田村市では式を行っております。
本校児童の先輩である船引南中の2年生27名にも、「立志証書」が授与されました。
生徒の皆さんの参加態度や代表生徒の「立志のことば」がたいへんすばらしく、田村市の子どもたちの将来への可能性を感じることができた厳粛な式でした。
幼稚園クリスマス会
12月13日に、保護者参観に合わせて幼稚園のクリスマス会がありました。
一生懸命練習してきた鍵盤ハーモニカとハンドベルでの「きらきらぼし」「メリーさんのひつじ」「ぶんぶんぶん」「ジングルベル」の演奏と「てぶくろ」の劇を発表しました。
さらに、サンタクロースからプレゼントをいただいたり、お家の人といっしょに作ったカレーライスをおいしくいただいたりと、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
保護者会の皆様、ご協力ありがとうございました。
一生懸命練習してきた鍵盤ハーモニカとハンドベルでの「きらきらぼし」「メリーさんのひつじ」「ぶんぶんぶん」「ジングルベル」の演奏と「てぶくろ」の劇を発表しました。
さらに、サンタクロースからプレゼントをいただいたり、お家の人といっしょに作ったカレーライスをおいしくいただいたりと、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
保護者会の皆様、ご協力ありがとうございました。
図書館見学
12月6日に2年生が、田村市図書館の見学に行ってきました。
館長さんから、図書分類番号の意味や図書館の仕組みについて詳しく説明していただきました。
市の図書館には学校の図書館よりたくさんの本があります。
また、土・日曜日も利用できますので、興味のある皆さんは訪れてみてください。
館長さんから、図書分類番号の意味や図書館の仕組みについて詳しく説明していただきました。
市の図書館には学校の図書館よりたくさんの本があります。
また、土・日曜日も利用できますので、興味のある皆さんは訪れてみてください。
学校の連絡先
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
0
2
6
2
8
4