学校日記
チャレンジ!滝根っ子
浦山純子さんピアノコンサート
田村市にゆかりのピアニスト浦山純子さんのコンサートを開催しました。
希望する30名余りの保護者の皆様も一緒に観賞しました。
「トルコ行進曲」「子犬のワルツ」などのよく知っている曲やショパンの「ポロネーズ」などの名曲の数々を、繊細に,力強く、心に響く演奏をしてくださいました。
習い事にピアノを教わっている子たちは、「浦山さんのように弾きたい!」という感想を持っていました。
演奏後は、6年ゆうき君から花束とともに御礼を述べました。
さらに、御礼として合唱部の歌と全校生による校歌「うちゅうにつづく」を聴いていただきました。
子どもたちの心のこもった歌声に、浦山さんも「感動しました」とのお話をいただきました。
今回の演奏会は、滝根町商工会の皆様のご支援によって実現いたしました。合わせて御礼を申し上げます。
希望する30名余りの保護者の皆様も一緒に観賞しました。
「トルコ行進曲」「子犬のワルツ」などのよく知っている曲やショパンの「ポロネーズ」などの名曲の数々を、繊細に,力強く、心に響く演奏をしてくださいました。
習い事にピアノを教わっている子たちは、「浦山さんのように弾きたい!」という感想を持っていました。
演奏後は、6年ゆうき君から花束とともに御礼を述べました。
さらに、御礼として合唱部の歌と全校生による校歌「うちゅうにつづく」を聴いていただきました。
子どもたちの心のこもった歌声に、浦山さんも「感動しました」とのお話をいただきました。
今回の演奏会は、滝根町商工会の皆様のご支援によって実現いたしました。合わせて御礼を申し上げます。
奉仕作業ありがとうございました
早朝より奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。
お陰様で、すっきりした校地で明日からの学習に臨めます。
草刈、草削り、整地作業そして草運びと予定時間を過ぎてしまいましたが、作業を終えることができました。
皆様の奮闘の様子と参加してくれた働き者の子どもたちの様子を写真に収めましたのでご紹介します。
黄色い腕章は施設委員会の皆様です。「さあいくぞ!」
広い土手をどんどん刈っていきます。
刈ったあとの草運びが大変でした・・。
お家の人たちと一緒に子どもたちもがんばります。
校庭の水たまり解消のために土運びもお願いしました。
校庭は、このあと教頭と体育主任が車でレーキをかけてきれいにしました。とても広い校庭と広い土手でしたが、皆様のご協力で気持ちよく運動会を開催できます。
お陰様で、すっきりした校地で明日からの学習に臨めます。
草刈、草削り、整地作業そして草運びと予定時間を過ぎてしまいましたが、作業を終えることができました。
皆様の奮闘の様子と参加してくれた働き者の子どもたちの様子を写真に収めましたのでご紹介します。
黄色い腕章は施設委員会の皆様です。「さあいくぞ!」
広い土手をどんどん刈っていきます。
刈ったあとの草運びが大変でした・・。
お家の人たちと一緒に子どもたちもがんばります。
校庭の水たまり解消のために土運びもお願いしました。
校庭は、このあと教頭と体育主任が車でレーキをかけてきれいにしました。とても広い校庭と広い土手でしたが、皆様のご協力で気持ちよく運動会を開催できます。
生活科授業研究2-1
学校では、子どもたちの学力向上のために授業研究会を行い、指導技術の向上に努めています。
金曜日には、2年1組の生活科授業を全員で参観し、放課後もは、授業について検討しました。
町の図書館探検の写真をみて、気づいたことを思い出します。
「たくさん本があったね。」「働いている人もいた。」
思い出して、気づいたことをシートにたくさん書きます。「うーん。」
みんなの意見を担任が黒板に書いていきます。たくさん気づきました。
DVDやマンガもあったのです。
子どもたちは、次の時間にも今日気づいたことを確かめたり、知らなかったことを確認したりするために2回目の図書館探検に行くことになりました。ここで授業は終了です。
放課後は、先生方全員で今日の授業で担任が目指したことと子どもたちの学びの姿について意見を出し合います。
それぞれが子どもたちの様子を紙に記録して、授業を再現しながら、どのような学びが展開されたかを考察していきます。
グループは、3つあり、全員が活発な意見交換をします。
最後に、それぞれの考察を発表し合い、自分の明日からの授業改善に生かしていきます。
子どもたちを送り出して、さらに続いた研修が終わる頃、外はすっかり暗くなっています。
時間と観察力、プロとしての教科指導力が問われる厳しい研修ですが、子どもたちのためにがんばっています。
金曜日には、2年1組の生活科授業を全員で参観し、放課後もは、授業について検討しました。
町の図書館探検の写真をみて、気づいたことを思い出します。
「たくさん本があったね。」「働いている人もいた。」
思い出して、気づいたことをシートにたくさん書きます。「うーん。」
みんなの意見を担任が黒板に書いていきます。たくさん気づきました。
DVDやマンガもあったのです。
子どもたちは、次の時間にも今日気づいたことを確かめたり、知らなかったことを確認したりするために2回目の図書館探検に行くことになりました。ここで授業は終了です。
放課後は、先生方全員で今日の授業で担任が目指したことと子どもたちの学びの姿について意見を出し合います。
それぞれが子どもたちの様子を紙に記録して、授業を再現しながら、どのような学びが展開されたかを考察していきます。
グループは、3つあり、全員が活発な意見交換をします。
最後に、それぞれの考察を発表し合い、自分の明日からの授業改善に生かしていきます。
子どもたちを送り出して、さらに続いた研修が終わる頃、外はすっかり暗くなっています。
時間と観察力、プロとしての教科指導力が問われる厳しい研修ですが、子どもたちのためにがんばっています。
科学が好きな子を育てます!(偏光板の不思議)
次の実験は「偏光板の不思議」です。
子どもたちには、小さな四角い板が渡されました。これ1枚では、特に変化はありませんが、もう一枚と重ね合わせると、不思議なことが起こります。
岡田先生の顔の前に置いたシートを90度回転させると・・・。
あら不思議!先生の顔の前のシートが黒になって見えなくなります。
これは、液晶にも使われています。腕時計の液晶面に偏光板を一枚かざして、回転させてみてください。
次に、セロテープを偏光板にどんどんどんどん貼っていく作業をみんなでしました。
56年生も。
こんなにぺたぺた貼りました。
さて、このシートを偏光板で見ると・・・!
あーら不思議、透明なセロテープが様々な色に飾られています!
ここにきれいに切り取った模様の紙をかざすと・・・。
ステンドラスのように楽しめます。
子どもたちは、各自2枚ずつ偏光板を持って行っていますので、ご家族で楽しんでみてください。
子どもたちには、小さな四角い板が渡されました。これ1枚では、特に変化はありませんが、もう一枚と重ね合わせると、不思議なことが起こります。
岡田先生の顔の前に置いたシートを90度回転させると・・・。
あら不思議!先生の顔の前のシートが黒になって見えなくなります。
これは、液晶にも使われています。腕時計の液晶面に偏光板を一枚かざして、回転させてみてください。
次に、セロテープを偏光板にどんどんどんどん貼っていく作業をみんなでしました。
56年生も。
こんなにぺたぺた貼りました。
さて、このシートを偏光板で見ると・・・!
あーら不思議、透明なセロテープが様々な色に飾られています!
ここにきれいに切り取った模様の紙をかざすと・・・。
ステンドラスのように楽しめます。
子どもたちは、各自2枚ずつ偏光板を持って行っていますので、ご家族で楽しんでみてください。
科学が好きな子どもを育てます③
②からの続き・・・
ピーピーケトルの下の方をよーく見ると、しずくが垂れています。
「あれっ、この液体は何かな?」
子どもたちは、「水!!」当然ですよね・・。
しかし、そこに線香を近づけると・・・!
なんと、線香が・・・、
ポッと、火が付きました!!
6年生は、気がつきました。
ものを燃やす働きがあるのは、「酸素」です。
そうです。
やかんの底に垂れていたのは、水ではなく、
液体窒素に冷やされた「液体酸素」だったのです!
-196℃の世界の不思議な体験に子どもたちも釘付けです。
まだまだ実験は続きます。
・・・続く・・・
ピーピーケトルの下の方をよーく見ると、しずくが垂れています。
「あれっ、この液体は何かな?」
子どもたちは、「水!!」当然ですよね・・。
しかし、そこに線香を近づけると・・・!
なんと、線香が・・・、
ポッと、火が付きました!!
6年生は、気がつきました。
ものを燃やす働きがあるのは、「酸素」です。
そうです。
やかんの底に垂れていたのは、水ではなく、
液体窒素に冷やされた「液体酸素」だったのです!
-196℃の世界の不思議な体験に子どもたちも釘付けです。
まだまだ実験は続きます。
・・・続く・・・
カレーパーティーをしました
おばあちゃんたちにお手伝いいただいて5月に植えた野菜の苗が、引っ越しによる環境の変化にも負けずに、たくさんの実をつけました。
お手伝いいただいたことへの感謝の気持ちを伝えるために、畑で採れたナス、カボチャ、ニンジンを使って夏野菜カレーを作り、カレーパーティーをしました。
今年は、おばあちゃんたちにも一緒にカレーを作っていただきました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。
みんなで力を合わせて、野菜たっぷり、愛情たっぷりの、おいしいカレーが出来上がりました。
みんなでおいしくカレーをいただいた後は、2人でこの日のために練習してきた紙人形劇を発表したり、一緒にフルーツバスケットをしたりして楽しみました。
最後に、それぞれのおばあちゃんにお礼のお手紙をお渡しして感謝の気持ちを伝えました。おばあちゃんも、とても喜んでくださり、「今日はご招待いただいてありがとうございました。一緒にカレーを作ることができて、とても楽しかったです。」「とてもおいしいカレーでした。これからも、仲良く勉強をがんばってください。」とメッセージをいただきました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
お手伝いいただいたことへの感謝の気持ちを伝えるために、畑で採れたナス、カボチャ、ニンジンを使って夏野菜カレーを作り、カレーパーティーをしました。
今年は、おばあちゃんたちにも一緒にカレーを作っていただきました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。
みんなで力を合わせて、野菜たっぷり、愛情たっぷりの、おいしいカレーが出来上がりました。
みんなでおいしくカレーをいただいた後は、2人でこの日のために練習してきた紙人形劇を発表したり、一緒にフルーツバスケットをしたりして楽しみました。
最後に、それぞれのおばあちゃんにお礼のお手紙をお渡しして感謝の気持ちを伝えました。おばあちゃんも、とても喜んでくださり、「今日はご招待いただいてありがとうございました。一緒にカレーを作ることができて、とても楽しかったです。」「とてもおいしいカレーでした。これからも、仲良く勉強をがんばってください。」とメッセージをいただきました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
放送委員会主催第1回カラオケ大会
9日(金)のお昼休みの時間に放送委員会による「カラオケ大会」が行われました。
この日のために放送委員会は、事前に準備活動をがんばっていました。
当日は、やる気満々で熱気にあふれた中での開催となりました。
さあ、優勝は誰の手に!
各クラス代表の出場です!
10チームの素晴らしい発表でした。すてきな歌声とパフォーマンスに拍手喝采でした。
優勝は、10人チームとヤスリオチームの2チームでした。
100点満点中100点の素晴らしい点数でした。おめでとうございます!
3位まで表彰し、賞状とメダルをプレゼントしました。
第2回もあるかもしれませんので、ぜひがんばって練習しておいてください!
滝根小から美しい歌声を響かせていきましょう!
この日のために放送委員会は、事前に準備活動をがんばっていました。
当日は、やる気満々で熱気にあふれた中での開催となりました。
さあ、優勝は誰の手に!
各クラス代表の出場です!
10チームの素晴らしい発表でした。すてきな歌声とパフォーマンスに拍手喝采でした。
優勝は、10人チームとヤスリオチームの2チームでした。
100点満点中100点の素晴らしい点数でした。おめでとうございます!
3位まで表彰し、賞状とメダルをプレゼントしました。
第2回もあるかもしれませんので、ぜひがんばって練習しておいてください!
滝根小から美しい歌声を響かせていきましょう!
校内水泳大会(高学年)
9月8日に、高学年校内水泳大会がB&Gプールで開催されました。
今年度最後の水泳学習の締めくくりです。
当日は、会場に多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。
自己記録を更新できた児童も多く、心に残る行事となりました。
お忙しい中、ご来場いただきました皆様、温かいご声援ありがとうございました。
今年度最後の水泳学習の締めくくりです。
当日は、会場に多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。
自己記録を更新できた児童も多く、心に残る行事となりました。
お忙しい中、ご来場いただきました皆様、温かいご声援ありがとうございました。
科学が好きな子を育てます②
福島大学岡田先生による液体窒素を使った実験はまだまだ続きます。
水に浸したティッシュを入れると・・・すぐに凍結!横にしてもまっすぐのままです。
風船を液体窒素の-196℃に入れたらどうなるでしょう・・・?
「割れる!!」多くの子どもが感じました。しかし、風船は
しぼんでしまいます・・?!
え-?
しかも、その風船の下の方には「液体」がたまっています。これは何?
これは、その後の実験で明らかになります。
取り出したのは,家庭にもある「ピーピーケトル」
液体窒素をいれて、ふたをすると、とたんに「ピーーーーーー。」
あっという間に窒素は沸騰、蒸発します。
「火もないのに不思議だね?」岡田先生が問いかけます。
「-196℃の窒素にすれば、このランチルームは気温約25℃、その差は?」
なんと200度以上も差があります。
「だから、窒素にとってはとっても温度が高いので,沸騰するんだね!」
・・・続く・・・
水に浸したティッシュを入れると・・・すぐに凍結!横にしてもまっすぐのままです。
風船を液体窒素の-196℃に入れたらどうなるでしょう・・・?
「割れる!!」多くの子どもが感じました。しかし、風船は
しぼんでしまいます・・?!
え-?
しかも、その風船の下の方には「液体」がたまっています。これは何?
これは、その後の実験で明らかになります。
取り出したのは,家庭にもある「ピーピーケトル」
液体窒素をいれて、ふたをすると、とたんに「ピーーーーーー。」
あっという間に窒素は沸騰、蒸発します。
「火もないのに不思議だね?」岡田先生が問いかけます。
「-196℃の窒素にすれば、このランチルームは気温約25℃、その差は?」
なんと200度以上も差があります。
「だから、窒素にとってはとっても温度が高いので,沸騰するんだね!」
・・・続く・・・
1・2組合同で音読(1年)
1年生は今、国語科で「ゆうやけ」という物語を学習しています。
今日は、1・2組合同で音読を聞き合いました。
場面ごとに区切りながら読みました。
ハキハキして、とても上手です。
聞き役もしっかりと聞いていますね
オープンスペースを有効に活用しています。
合同で学習しても、広々と、そして机の移動も少なくて済みます。
今日は、1・2組合同で音読を聞き合いました。
場面ごとに区切りながら読みました。
ハキハキして、とても上手です。
聞き役もしっかりと聞いていますね
オープンスペースを有効に活用しています。
合同で学習しても、広々と、そして机の移動も少なくて済みます。
滝根小校舎案内
訪問者 Since2016.2.1
1
6
0
1
1
3
8
お役立ち
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ