出来事
3の4 見学学習③
あぶくま洞の見学です。子どもたちは、はじめて見る景色に驚きました。地上にはない不思議な鍾乳石に興味津々です。子どもたちはみんな探検家になっています。
3の4 見学学習②
お人形様の見学をしました。顔は200年前に作られたそうで、全国的に見ても古いものです。
3の4 見学学習①
今日は、3年4組の見学学習が行われます。バスに乗って出発しました。どんな学習が始まるのかみんな楽しみにしています。
1年2組 給食センター見学学習
給食センターへ見学に行ってきました。
初めて給食をつくる過程を見学して、「たくさん野菜があって大変そうだね。」「今日は頑張って食べよう!」と感じたことを伝え合っていました。
学級交流会 ~その2~ 1の1・1の3
学級対抗デカパンリレーは、とても白熱したものになりました。
参加してくださった保護者の皆様、計画や準備、進行をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。
学級交流会 ~その1~ 1の1・1の3
給食試食会の後は、学級交流会です。ラジオ体操をした後、みんなでじゃんけん列車をしました。チャンピオンは、1組のおうちの方でした。
じゃんけん列車の後は、デカパンリレーです。役員の方々にやり方を教わり、学級対抗リレーが始まりです。
給食試食会 ~その2~ 1の1・1の3
給食試食会で見られた笑顔です。本当にうれしそう。
PTA会長さん、給食特別委員会委員長さんにもお越しいただきました。
給食試食会 ~その1~ 1の1・1の3
今日は、1の1と1の3の給食試食会でした。おうち人と給食を食べるいうことは、子どもたちにとってとっても特別なこと。朝からみんなワクワクしていました。まずは、配膳です。
役員の方たちにお世話になり、保護者分の給食を配膳していただきました。
配膳が終わったら、いよいよ会食です。「いただきます。」の後、栄養士の先生から今日の献立について説明を聞きました。おうちの人と食べる給食は、格別のようです。たくさんの笑顔が見られました。
3の3 見学学習⑧
見学学習が無事終了しました。田村市の様子について、様々なことを学ぶことができ、充実した1日となりました。
3の3 見学学習⑦
見学学習の最後に、片曽根山森林公園で楽しく遊びました。たくさんの遊具があるところが嬉しいです。
3の3 見学学習⑥
片曽根山山頂から田村市の様子を観察しました。自然豊かな田村市は素晴らしい環境です。
3の3 見学学習⑤
あぶくま洞から見る景色は、最高です。
6年 外国語活動「What time do you get up?」
1組と3組,2組と4組合同の外国語活動でした。
友達に時刻をたずねたり,聞いたりしました。
聞くときは聞く、メリハリがしっかりできていてさすが6年生でした。
3の3 見学学習④
お弁当の時間になりました。3組は、室内で食べます。おいしいお弁当にみんな大喜びです。
3の3 見学学習③
あぶくま洞に到着しました。子どもたちは、幻想的な世界に驚いています。不思議な形の鍾乳石に視線が集まりました。
2の2 図工「ざいりょうからひらめき」
綿やビーズなど色んな材料を使い,画用紙に貼っていきます。
カラフルで可愛らしい作品がたくさん出来上がりました。
3の3 見学学習②
今日の見学学習は、バスで市内を回ります。3年3組の子どもたちは、みんな元気に活動しています。
3の3 見学学習①
今日は、3年3組の見学学習です。お人形様についての説明を真剣に聞いています。天気もよく、これからの活動が楽しみです。
4年 国語「調べたことを整理して書こう」
グループごとに調べたことを,新聞にまとめます。
協力して丁寧に作成することができました。
給食センター見学(1年4組)
12日(火)に給食センターへ見学に行ってきました。
この日のメニューはカレー!!
たまねぎが4回も洗われることや,ジャガイモが機械で小さく切られていること
が分かりました。
おおきなお鍋やお玉,へらを使って3000人分のカレーやサラダを作っているそうです。
たくさんの方々のおかげで,おいしい給食が出来上がっていることが分かりました。
クラブ活動開始①
前回の話し合いを受けて,今日から本格的に活動を開始しました。バドミントンクラブは,ラケットの握り方からスタートです。卓球クラブは,経験者がアドバイスしていました。
手品クラブは,手順を確かめていました。工作・プラモデルクラブと調理クラブは,地域の学習ボランティアの方の指導を受けて充実した活動をしていました。
科学クラブは,フィルムケースを使ってのスライムづくりでした。ちなみに子どもたちは,フィルムケースを知らなかったようです。世代の違いですね。
3年 学年集会
今月のめあての確認に続いて,水泳学習の始まりにあたってのお話です。
各学級代表3名による水泳のめあての発表がありました。
5年 外国語活動「Alphabet」
アルファベットの小文字を使ったゲームを行いました。
置いてあるアルファべットを読みながら進み,友達とじゃんけんを行います。
明日の外国語活動も楽しみですね。
3の2 見学学習⑦
最後に、片曽根山森林公園で遊びました。天気が回復してくれたおかげで、思いっきり楽しむことができたようです。西部工業団地の様子や片曽根山など身近の地域を見学し、学んだことを今後の総合学習に生かしていきます。保護者の皆様には、ご準備等お世話になりました。
3の2 見学学習⑥
片曽根山山頂付近は、気持ちのよい風が吹いています。みんな担任の先生と全力で遊んでいます。
3の2 見学学習⑤
片曽根山の山頂付近に来ました。見晴らしは最高です。田村市が一望できます。
3の2 見学学習④
みんなで記念写真を撮りました。青空も見えてきて、さわやかです。
3の2 見学学習③
楽しいお弁当の時間です。雨が降らなかったので、外で食べることができました。みんなで仲良くおいしいお弁当を食べています。見晴らしも最高です。
3の2 見学学習②
あぶくま洞の中に入りました。不思議な岩の形にみんな驚いていました。
3の2 見学学習①
今日は、3年2組の見学学習です。田村西部工業団地やお人形様(堀越)の見学をしました。これからあぶくま洞に向かいます。
学年集会 1年生
今日は、子どもたちが司会をする初めての学年集会です。担当は、4組。とても上手な司会ぶりです。
内容は、7日(金)に行った石筵ふれあい牧場の思い出発表会です。学級の代表2名が、牧場で楽しかったことを発表しました。ちょっとドキドキしたようでしたが、みんな上手に言うことができました。
最後にみんなで校歌を歌いました。一生懸命歌う姿がとてもかわいらしかったです。
朝の読み聞かせ 1の1 1の2
今日は図書支援で来てくださっているスタッフの方に読み聞かをしていただきました。読んでいただいた絵本は、おなじみの「三びきのこぶた」です。
聞いていくうちに、いつもの「三びきのこぶた」とちょっと話の内容が違うことに気付いていく子どもたち。お話を聞くのに夢中です。
いつもとはちょっと違う「三びきのこぶた」を楽しむことができました。
小学校陸上競技交流大会田村地区予選会 ~表彰~
入賞したみなさんの表彰の様子です。おめでとうございました。県大会に出場する選手もいます。
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会(お世話になりました。)
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会が終了しました。子どもたちは、みんな頑張りました。保護者の皆様には、早朝より送迎にご協力いただきありがとうございました。また、雨の降る中温かい声援ありがとうございました。
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会 ~がんばりました~
アリーナでの開会式からそれぞれの種目と,時折降る雨の中,全力を出し切りました。
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会 (速報④)
リレーの決勝が行われました。船引小学校は、4チーム全部が決勝に進みました。
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会 (速報③)
小雨が降り続く中、選手は一生懸命取り組んでいました。自己ベストが出た選手がたくさんいました。
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会(速報②)
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会(日清食品カップ)が行われています。あいにくの雨ですが、子どもたちはがんばって競技に取り組んでいます。
小学生陸上競技交流大会田村地区予選会(速報)
本日、田村市陸上競技場で小学生陸上競技交流大会田村地区予選会(日清食品カップ)が行われています。雨のため開会式は、体育館で行われました。(前回の東京オリンピックにまつわるお話を聞かせていただきました。)
PTA三役会
本日17:00より校長室でPTA三役会が行われました。今月下旬に行われる掲額式や来月の授業参観・PTAバザー等様々なPTA行事についての話し合いが行われました。
3年 学年交流会 ~ドッヂビー大会~
3学年親子でドッヂビー大会が行われました。
クラスごとに親子チームになったり,親VS子の対決も繰り広げられました。
3年生みんなで盛り上がりました。
保護者のみなさんもご参加いただき,ありがとうございました。
1年 見学学習 石筵ふれあい牧場⑧ 到着式
石筵ふれあい牧場から無事学校に到着しました。
校長先生から「おうちの人に,たくさん今日のことをお話してくださいね。」とお話がありました。
「石筵たのしかったね~。」との声がたくさん聞こえました。
みんなでの楽しい思い出が増えましたね。
1年生 見学学習 石筵ふれあい牧場⑦
おやつタイムは、楽しみの一つです。保護者の皆様には、この日のための準備や早朝よりお弁当作り等、ありがとうございました。
1年生 見学学習 石筵ふれあい牧場⑥
雨が降ってきました。お弁当の後のおやつは、バスの中で食べました。ほっと一息です。
1年生 見学学習 石筵ふれあい牧場⑤
お弁当の時間です。それまで何とか雨は降らなかったのですが、お弁当の終わりごろになって雨が降ってきてしまいました。
1年生 見学学習 石筵ふれあい牧場④
動物たちとふれあう1年生。1年生のやさしい気持ちが動物たちに伝わるのですね。見ていてどちらもほっこりします。
1年生 見学学習 石筵ふれあい牧場③
動物を前に、1年生はちょっとドキドキです。えさをあげると、動物も大喜びでした。
1年生 見学学習 石筵ふれあい牧場②
1年生の活動スタートしました。みんな元気いっぱいです。今のところ雨は大丈夫のようです。
1年見学学習 石筵ふれあい牧場①
1年生が、石筵ふれあい牧場に到着しました。雨は降っていません。みんな大喜びです。
1学年校外学習 石筵ふれあい牧場へ出発!
小雨が降るちょっぴりあいにくな天気ですが,1年生のみなさんは元気いっぱいです。出発式を無事終えた後,石筵ふれあい牧場へ出発しました。みんな,にこにこ顔でした。
5年・6年 市小学校芸術鑑賞会
市が主催する高学年児童対象の事業です。ミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」を鑑賞しました。歌声と演技に圧倒されたようです。観ていた子どもたちが,ステージに立つ機会もあり,会場は盛り上がりました。
3の2,3の4 見学学習
ムシテックワールド見学,今日は2組と4組です。万華鏡づくりに取り組みました。自分だけのオリジナルの模様ができました。
ビーカーでポップコーンのできる様子も観察しました。あたためられるとどうなるのか,食い入るように見ていました。おいしそうですね。味はどうでしたか。
この他,サイエンスショーや展示を見たり,実際に昆虫にさわったりすることができました。自然や科学を身近に感じた一日でしたね。
5の2 研究授業 算数「小数のかけ算を考えよう」
倍を表す数が小数になる場合について考えました。これまで2倍や2.4倍になることは,学習してきました。
今日は,式が4÷5,答えが0.8倍になりました。数直線を使ったり,友達に伝えたりする活動を通して,何倍かを表す数が1より小さいこともあると理解できました。
算数日記に「友達の考えを聞いてよく分かった」と書く児童もいて,充実した学習だったようです。
6年 外国語活動「Let's go to Italy.」
自分が行きたい国を選び,おすすめの国のポスターを作ります。
「I want to go to Italy.」
「Where do you want to go?」
「Let's go.」
友達のおすすめの国も聞くことができました。
4の2 学活「学級旗を作ろう」
学活の時間に学級旗を作りました。
「元気で助け合いができるスマイルな4年2組」
みんなで協力し合い,学級旗が完成しました。
クラブ活動 ~組織づくり~
今年度第1回目のクラブ活動は,組織づくり・活動計画の話し合いです。どんな活動をしていくか,前年度の活動を参考にしながら,今年度の新たな試みを加えようと考えていました。
何をしているのでしょうか。…多数決を取っているところです。
さっそく,活動を始めているクラブもありました。
玄関を入ると…
素敵なフラワーアレンジメントが出迎えてくれます。わきにある大きな葉っぱは,何という名前の木のものでしょうか。
…ユズリハという名前でした。みなさんの身の回りにもありますか。
2の2 音楽「3音のたかさのちがいをかんじとろう」
歌って踊って,高さの違いを感じます。
1年生のときからドレミのうたを行っているので,みんな完璧です。
楽しく元気に歌ったり,踊ったりできました。
マラソンタイム
毎週水曜日の2時間目の休み時間に行います。体力づくりの一環として,継続して取り組みます。スポーツ委員会の児童が見本となって走ります。
2の1 研究授業 算数「長さをはかろう」
線の長さを調べます。紙テープを使えばどれが長いのか,比べることはできます。でも「どれだけ」長いのか表すにはどうすればよいのでしょう。
手の幅では,大変です。クリップやブロックを使ってみました。
それぞれ〇個分で表すことができました。よりよい方法を一生懸命考えたり,分かったことを思い出してまとめたりすることができましたね。次の時間はもっと分かりやすい方法はないか学習します。
6の2 家庭科「いためて朝食のおかずを作ろう」
色どり炒め,スクランブルエッグ,小松菜の油炒めを班ごとに協力して作りました。
片付けまでバッチリです。
お家でもぜひ作ってみてくださいね。
5の4 書写「平和」
ひとりひとりが真剣に、毛筆に取り組んでいます。
丁寧に一字一字書く姿が見られました。
5の1 図工「じっと見つめてみると」
普段の生活や身の回りを見つめ,自分がその時に感じた思いを描いていきます。
四季折々の様子が表現されていて,素敵な作品ばかりです。
3の3,3の4 読み聞かせ
昨日に続き,どんぐりの会のみなさんによる,3年生の3組と4組の読み聞かせです。ユーモラスなお話では大いに笑って,楽しんでいました。途中で,「いわしのひらき」という振り付きの歌でも盛り上がりました。ちなみにこの後,にしん,さんま,しゃけ,くじらと続きます。
5の2 家庭「ゆでる調理をしよう」
ゆでる調理に取り組みました。教科書で手順を確かめながら進めていました。卵のゆで具合はどうでしたか。フレンチソースや和風ソースづくりもやってみました。
プールの準備
来週のプール開きに向けて、準備が整いつつあります。満水になりましたが、入水できるまでには、もう少し時間がかかります。各学年で「水泳のめあて」をたてる等の準備を行っています。
アクアマリンふくしまから 到着式
2年生が、予定通りアクアマリンふくしまから帰ってきました。いわき市は、田村市よりも涼しかったそうです。全員元気に活動することができました。校長先生のお話では、「家に着くまでが見学学習です。安全に下校すること」と、「今日の楽しかった思い出をお家の方へお話しすること」の2つの約束をしました。
2年生 洋上見学①
2年生は、船に乗る体験をしています。初めて乗る船に子は、はじめは緊張している様子でしたが、船内では思いのほかリラックスしていました。(お菓子は、カモメにあげます。)
2年生洋上見学
午後の活動は、洋上見学で船に乗りました。船の上からカモメにえさをあげています。潮風がとっても心地よいです。
アクアマリンふくしま(お弁当)
楽しいお弁当の時間になりました。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備お世話になりました。子どもたちは、みんなで「(感謝の)いただきます。」をしてから、おいしいお弁当を食べています。
アクアマリンふくしま(館内見学)②
アジアの水辺などを注意深く観察しました。様々な種類の魚を観察しました。
アクアマリンふくしま(館内見学)
館内には、トド、イワシの群れ、クラゲなどたくさんの生き物がいました。初めて見る子もおり、目を丸くして観察していました。
アクアマリンふくしま(蛇の目ビーチ)
今日は天気もよく,蛇の目ビーチでの体験学習も気持ちよいです。たくさんの水生生物を観察することができました。
6の2 算数「分数のかけ算」
単元のまとめの問題に取り組みました。
分からないところは,先生に教えてもらいながら解きます。
全員が集中して取り組めていました。
2年生校外学習 アクアマリンふくしまへ!
今日は2年生がアクアマリンふくしまへの校外学習の日です。絶好の天候のもと,2学年が元気よく出発しました。アクアマリンふくしまでの様子は,随時掲載したいと思います。いってらっしゃい!
アクアマリンふくしまへ出発式
いよいよ2年生が楽しみにしていたアクアマリンふくしまへの見学学習が始まります。校長先生からご挨拶をいただきました。
全校集会
校長先生のお話は,「学ぶ」という言葉についてでした。「学ぶ」は,もともと「まねる」から「まねぶ」と変わってできた言葉です。まねするのは,まず先生,次に友達です。学級には30人と多くの友達がいます。よいところをどんどん取り入れていきましょう。全校生で声を合わせて校歌も歌いました。
1の1 見学学習
バスに乗って初めての見学学習です。給食センターに行ってきました。作業の様子を実際に見たり,進んで質問したりすることができました。中には,調理している人数を4人と予想していたところ,46人と知ってびっくりしていた子もいました。かわいいですね。
また,調理に使う器具の大きさにも驚いていました。
これがなべの大きさです。何人入るかな。
この日の給食はいつもより食べる量が多かったです。つくっている方へ感謝の気持ちでいただくことができましたね。
3年1・2組 読み聞かせ
こちらは,「どんぐりの会」の方によるボランティアの読み聞かせです。1組は,いろいろなものが実物大で紹介されている本でした。本物の大きさを見て驚いていました。2組は,紙芝居です。軽妙な語り口に子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
1年 朝の読み聞かせ
朝の時間を活用して,1年3・4組を対象に,学校図書支援スタッフによる読み聞かせを行いました。「3びきのこぶた」を興味深く聴いていました。
PTAあいさつ運動
今年度,第一回目のあいさつ運動が行われました。
1学年学級委員,栄町・今泉方部委員,本会役員のみなさま,ご協力ありがとうございました。
子どもたちも元気にあいさつをしていました。
ふと校庭を見ると
ジャガイモの成長の様子を確認していると,休みの日なのに,校庭で自主的に陸上の練習をしている6年生を見かけました。けがをしないようにと保護者の方も見守ってくださっていました。いよいよ今週末が陸上交流大会の本番です。自己ベストが出せるといいですね。
ジャガイモの成長
4月に植えたジャガイモが大きく育っています。中には花を咲かせたものもあります。6年生の6月の理科の学習では,このジャガイモの葉を使った実験が行われます。
運動会 ~閉会式~
暑い一日,熱い戦いを終え,閉会式です。
注目の成績発表です。今年の優勝は…,紅組でした。歓喜の輪が広がりました。優勝旗・参加賞授与,優勝杯授与,感想発表と続きます。
校歌を歌う子どもたちの表情は,この日の真っ青な空のようにさわやかでした。そして,スローガンのように,仲間とともに 心を合わせて ベストをつくした運動会でした。
以上,運動会関連の記事でした。ご覧いただきありがとうございました。
運動会 ~上学年 紅白対抗リレー~
最終種目は,代表選手によるリレーです。最後は大接戦になりました。
運動会 ~力を合わせて!船小玉入れ(1・2年)~
4つのかごに球を入れます。合計で勝敗が決まります。代表の掛け声で心を一つにスタート。たくさん入れましょう。
運動会 ~3年みんなオリンピアン~
カードに書かれている種目は4つ。陸上はそのまま走るラッキーカード,サッカーはジグザグドリブル,新体操はなわとび,水泳は帽子をかぶりビート板で進みます。金メダルを手にしたのは誰でしょう?
運動会 ~みなさん! 助けてくださ~い!!(6年)~
ペアになり,いろいろな人やモノといっしょにゴールを目指します。マイクを使ってお願いもできます。PTA役員さんや中学生,先生方,家族に加えて謎の人物も走っています。
運動会 ~おたすけ大綱引き(3・4年)~
3年生が引いている綱を,4年生が走って助けに行きます。力と素早さが勝敗を決します。
運動会 ~鼓笛2019(5・6年)~
総勢223名による鼓笛行進です。心を一つに練習を重ねてきました。
特設合奏部の練習
特設合奏部は,6月も毎週土曜日に練習を行います。(ただし6月29日は除きます。)今日もパートに分かれて心を合わせて練習しました。
福島県中長距離記録会②
日差しは強いですが,風があり気持ちの良い天気です。この晴天の下,特設陸上部の児童が一生懸命競技に取り組んでいます。
保護者の皆様,温かい声援ありがとうございました。
福島県中長距離記録会(速報)
本日,田村市陸上競技場で「福島県中長距離記録会」が行われています。小学女子800mが行われました。本校の児童は,上位に入るなど頑張っています。
1位でゴールです。
運動会 ~下学年 紅白対抗リレー~
午前の部を締めくくるのは,下学年紅白対抗リレーでした。
一生懸命バトンをつなぎ,ゴールしました。
結果は...紅白引き分け!両チーム頑張りました!
子ども議会第1回事前打合せ会
本日,市役所で「子ども議会第1回打合せ会」が行われました。子ども議員としての委嘱状をいただきました。短い期間ですが,これからの田村市の未来を考え,各小・中学校の代表として,みんなの考えを集めていく立場となりました。
運動会 ~紅白!天下分け目の戦い!!(5・6年)~
紅白に分かれて,全48騎が激突しました。迫力ある様子をご覧ください。
運動会 ~紅白対抗!応援合戦!!~
団長を中心とした応援対決です。
「紅組のみんな!ボーっと戦ってじゃねーぞ!」,「炎の大噴火…いくぞ」
「We will,We will,rock you!」「白組,ダイヤモンドトルネード行くぞ!」
注目の判定は…。白の勝ちでした。どちらも素晴らしい応援でした。
スポーツこころのプロジェクト笑顔の教室(5の3)
大島先生がオリンピック選手になるために努力してきたことは、私たちにとってとても参考になりました。これからも夢を大切にして生きていきたいと思います。大島めぐみ先生,ありがとうございました。
スポーツこころのプロジェクト笑顔の教室(5の1)
今回の笑顔の教室には「大島めぐみ先生」(元オリンピック選手)にお越しいただきました。大島先生の夢であったオリンピック出場までの道のりの話は,私たちの心にやる気を与えてくれました。
プール清掃(6年)
今日は6年生がプール清掃を行ってくれました。みんな一生懸命清掃に取り組んでいました。みんなで細かいところまでたわしをかけ,プールがとてもきれいになりました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786