関本小 活動日記

出来事

薬物乱用防止教室

 昨日、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。酒やたばこ、薬物が脳や体にとって害になるだけでなく、精神をも蝕み、日常生活にも大きな影響を及ぼすことを薬剤師の先生に教えていただきました。子どもたちは、親しい人から酒やたばこを誘われたときにどう断るかを考えるとともに、断りにくいことがあってもきっぱりと断ることの大切さを学びました。
  

なわとび大会実施

 今日の2・3校時に校内なわとび大会を実施しました。20名近くの保護者の方々の応援を受け、子どもたちは、なわ跳びに進んで取り組み、体力や技能の向上を図りながら自己ベストを目指して挑戦しました。なが縄跳びでは、学級ごとに、「1分間スピードとび」と「全員とび」に挑戦しました。どの子どもたちも不安やプレッシャーをはね除け、一致団結して記録に挑みました。
    
   

凧揚げ

 昨日、1年生はたこ揚げを行いました。上校庭は時々強い風が吹き、たこ揚げには絶好のコンディション。子どもたちはオリジナルのたこを作り、純白の広々とした校庭で、思う存分たこ揚げを楽しみました。
   

今年度最後の校内授業研究会

 昨日、今年度最後となる授業研究会を行いました。授業は、6年生の算数で図や表を活用して、その関係性や規則性を見つけて一つの式に表す学習です。子どもたちは、階段状に積み重なった正三角形のある段の枚数をペアで話し合ったり、全体で練り上げたりしながら式に表し、答えを導くことができました。考えることの楽しさや一緒に学習することのよさを改めて実感した6年生の子どもたちでした。
  

鬼襲来

 2月2日に豆まきを行いました。年男・年女である5年生が中心になって、節分に関するクイズを出しながら、校長室や職員室、各教室を回りました。子どもたちは、自分の弱い心や災いを追い出しそうとする、元気一杯の「鬼は外、福は内。」の声が校舎に響き渡りました。
   

楽しかったスキー教室

 小雪がちらつくゲレンデは、風もなく新雪の最高のコンディションでした。上学年は午前中インストラクターの方々の指導のもと、滑る・止まるの基本的な練習を行いました。下学年の子どもたちは、自分でリフトに乗って雪まみれになりながら、楽しそうに滑り降りてきました。午後からは、上学年もリフトに乗って、途中何度か転びながらもスキーの楽しさを味わうことができました。静寂な白銀の世界を独占し、思う存分スキーやそり滑りを満喫することができました。
   

心の鬼退治

 間もなく立春。春が小さい足音を立てて近づいてくる頃です。季節の変わり目には「邪気」が入りやすいと考えられており、「節分」は1年の中でも大きな節目だと言われています。節分の由来については、各ご家庭でお話いただきますようよろしくお願いいたします。学校でも2日(金)に自分の弱い心を克服し、今年1年を健康で明るく過ごそうと豆まきを実施します。
低学年では、早速、心の鬼の追い出しに取りかかっています。関本小全員の子どもたちが、心の鬼を追い出し、心豊かでたくましい子どもたちに成長していくことを願っています。 
 

明日はスキー教室体験活動

 明日は「田村っ子の元気を支援する事業」の一環として全校生で行く、田村っ子体験活動(スキー・雪遊び)を実施します。4~6年生は、インイトラクターの指導によるスキー教室、1~3年生は、そり遊び(雪遊び)を楽しんできます。内容や持ち物については、先日配付しましたお便りをご確認ください。保護者や学校支援員ボランティアの方々のご協力をいただいて、事故のないよう安全に充実した活動にしてきたいと思います。

上達が早い!

 鼓笛の練習に力が入ってきました。6年生は、新鼓笛隊の練習の様子を観察しながら、つきっきりでていねいに教えてくれます。そのお陰もあり、上手に演奏できるようになってきました。6年生から伝統を引き継いだ新鼓笛隊の演奏が、今から楽しみでなりません。
  

通学班会議

 本日の昼休み終了後、食堂で通学班会議を行いました。バスの乗り方や運転手さんへのあいさつについては、よくできているとの反省がありました。保護者や地域のみなさまには、自宅からバス停までの雪かきなど、児童の登下校の安全確保につきまして、ご協力いただき誠にありがとうございます。また、しばらく寒さが続くようですので、凍結路の歩行や屋根からの落雪にも十分注意をお願いします。