こんなことがありました!

出来事

クラブ活動見学

3年生によるクラブ活動見学を行いました。船引小学校には,17のクラブがあります。どんな活動をしているのか,とても楽しみにしていました。一生懸命に説明してくれる上級生です。

クラブの楽しさを伝えてくれた先生方です。興味深く触れたり,見たり,聴いたりしていました。

ゲストティーチャーの方の実演も見ることができました。来年はどのクラブに入ろうかな。

5の2 理科「物のとけ方」

食塩をもっと水に溶かすにはどうすればいいでしょうか。子どもたちからは,水の量を増やせばいいと予想が出ました。器具の使い方を確かめてから、実験開始です。水の量も正確に測らなくてはなりません。役割を分担し,協力しながら進めていました。

給食搬入用エレベーター復旧

 田村市教育委員会や業者からのご尽力により、給食搬入用エレベーターが復旧しました。台風19号による被害から約一ヶ月の間、給食の搬入を職員や子どもたちと共に工夫しながら行ってきましたが、今日からこれまで通りの形で給食を搬入することができるようになりました。これまで当たり前のように感じていた、水、電気、ガス、エレベーターなどの諸設備に、改めて感謝の気持ちをもつようになりました。

 

素敵な演技をみせていただきました!~親子音楽教室~

わくわく発表会の最後の時間は、「親子音楽教室」でした。今年度は「郡山女子大学附属高等学校マーチングバンド部」の皆さんの演奏演技の鑑賞でした。船引小学校のみんなは、高校生の楽しい発表に一緒に体を動かしたり拍手を送ったりしながら楽しい時間をすごすことができました。

わくわく発表会 ~1の1~

今日は、待ちに待った「わくわく発表会」でした。朝、登校した子どもたちが、「楽しみで、昨日の夜なかなか眠れなかった。」と話していて、とても微笑ましかったです。初めてのお客様に少々緊張気味の子どもたちでしたが、おうちの方々におもてなしをすることができ、とてもうれしそうな子どもたちでした。

来週と再来週は、保育所と幼稚園の子どもたちを迎えての発表会。子どもたちの「秋のおもちゃまつり」は、まだまだ続きます。本日は、お越しいただきありがとうございました。

親子音楽教室 ~1年生~

今年度の親子音楽教室は、郡山女子大付属高等学校マーチングバンド部による演奏会でした。時間がたつのを忘れてしまうほど、素晴らしい演奏や演技でした。

最後に1年生の代表が花束を渡しました。マーチングの楽しさを感じることができました。

わくわく発表会 ~1年生~

今日は、初めての「わくわく発表会」でした。1年生の各教室で「秋のおもちゃまつり」をしました。おうちの方に自分たちの作ったおもちゃを楽しんでもらえて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

本日は、お越しいただき、ありがとうございました。

わくわく発表会大成功!

11月9日(土)、今日は船引小学校のわくわく発表会が行われました。たくさんの方々に観ていただき、子どもたちは一人一人緊張した様子でしたが、一生懸命自分の役割を果たしていました。保護者の皆様、地域の皆様、そして御来賓の皆様、お忙しい中お出でいただき、子どもたちに大きなご声援をくださり、ありがとうございました。

オープニングセレモニー

わくわく発表会に向けて 3

 本日は2、3、4学年の紹介です。3学年とも総合的な学習の時間の学習内容を発表します。2学年「町のすてきをつたよう」3学年「レッツ・ゴー!田村調査隊!」4学年「われら、大滝根川調査隊」 それぞれ、これまで学習した内容を、子どもたちなりの工夫を加えて発表します。

  

わくわく発表会に向けて 2

 今日は高学年の取り組みの紹介です。わくわく発表会当日、6学年は体育館にて劇「ぼくたち わたしたちの未来」の発表、5学年は総合的な学習の時間「食」について考えよう の発表です。本番直前に、子どもたちの練習にも気合いが入っています。

 

 

全校集会

本日、全校集会が行われました。「実りの秋」だけに、今回も多くの子どもたちが素晴らしい賞に輝き、表彰されました。

校長先生のお話では、「実りの秋」にまつわるお話をしていただきました。『日本では明治時代以前の昔は、お米がお金の役割をしていて、その大切なお米がたくさん穫れる秋にお祝いとしてお祭りをするのです。今週行われる「わくわく発表会」もお祭りのようなものです。この季節に「わくわく発表会」が行われるのは、春から成長を続けてきたみなさんのがんばった成果を多くの方に見ていただき、その成長を祝うという意味が込められているのです。』

最後に、全校生で「もみじ」を歌いました。

交通少年団の活動

今日は、船引小学校の交通少年団の活動日でした。朝から元気な声で、登校班のみんなにあいさつをしていました。寒くなってきましたが、これからも安全に気を付けて登校しましょう。

 

外部電源の復旧について

 台風19号の被害により、本校は停電の状態が続いていましたが、本日より外部電源が完全復旧しましたのでお知らせいたします。
 ただし、給食運搬用エレベーターをはじめ、ファンヒーター等の電気設備はこれから可動確認・点検整備等を行う段階ですので、完全復旧にはまだしばらく時間を要する状態です。子どもたちの教育活動への影響は、最小限にとどめるようこれからも努めて参ります。
 なお、外部電源復旧に伴い、固定電話も再開通しましたのでお知らせいたします。℡0247-82-0044
 臨時に開通していた電話番号は、間もなく不通となりますので、学校への連絡お問い合わせの際はこれまで通りの代表電話番号にかけてくださるようお願いします。

わくわく発表会に向けて

 11月9日(土)はわくわく発表会です。これまでの学習成果を、様々な形で発表する場となります。子どもたちは、少しでもよりよい発表となるようにと、諸準備も大詰めの段階です。

 

 

先日、船引小学校の様子がTV放送されました。

先日の夕方のTVで、台風による被害のために停電や給食用エレベータが使用不可になっている本校の様子が、放映されました。停電については間もなく電源が復旧し、解消される見通しですが、給食用エレベーターは当面使用不可の状態が続きます。

TVでは、本校職員が手作業で、食器や食缶を上の階まで運ぶ様子が放映されました。

 

4の2 理科「物の体積と温度」

水をあたためたり冷やしたりして,体積の変化を調べます。試験管に水を入れて慎重に運びます。

さあ,水の体積はどのように変わるのでしょうか。

温度による水の体積の変化を,空気のときと比較しながらまとめることができました。

PTAあいさつ運動

PTA役員の方々による,あいさつ運動が行われました。

5学年学級委員,北区・春山方部委員,本会役員のみなさま,ご協力ありがとうございました。

11月になりましたね。元気にあいさつできたでしょうか。

がんばって走りました!~1年生マラソン大会~

天気にも恵まれた今日、1年生のマラソン大会が行われました。マラソンという競技は、何よりもまず自分との戦いになります。この行事を通して、たくましい心と身体を養うことができました。大勢の保護者の方々が応援する中、みんな全力でゴールを目指しました。ご声援、ありがとうございました。

ハッピー ハロウィン ! 

 本日10月31日はハロウィンですね。ご家庭や各地区で、ハロウィンを楽しんでいることと思います。ハロウィンは秋の収穫を祝うと共に悪霊などを追い出すお祭りであり、自分から魔物の格好をするのは、悪霊から自分の身を守るという意味からだそうです。Happy Halloween !

6-4 道徳の授業様子

 本日3校時目、6-4道徳の授業様子です。授業のねらいは「相手の過ちを謙虚な心で受け止め、広い心で人と接していこうとする態度を育てる」です。子どもたちは、資料の登場人物と自分とを照らし合わせながら、これから自分の行いについて見つめることができたようです。

 

 

1の1 算数科 「たしざん」

どんぐりの数を求めます。どんな問題なのか興味津々です。子どもたちと話し合って「どうやって計算するのかな」というめあてで学習が始まりました。ブロックを使って考え,図や言葉で表すことができました。

隣同士ペアで話すことで,理解を深め,違う考えに気付いていました。「10のまとまりをつくるとよい」とまとめることができました。

3の4 国語「学校生活の楽しさを伝えよう」

3年生に進級すると,たくさんの新しい学習が始まります。そこで,2年生に伝えようということになりました。練習を重ねて今日の発表会を迎えました。毛筆や地図記号,方位,リコーダーなどを取り上げました。

実物をイラストを見せたり,クイズにしてみたりと工夫をしてみました。2年4組のみなさんから感想をもらって大満足の子どもたちでした。わくわく発表会にも生かしていけそうですね。

 

がんばって走りました!~2年生マラソン大会~

 本日2年生のマラソン大会が行われました。一人一人が自分のめあてにむかって、力いっぱい走り抜くことができました。寒風吹く中でしたが、たくさんの保護者の方が応援にきてくれました。2年生の子どもたちにとって、大きな励みになりました。ありがとうございました。

何ができるかな?~5年生陶芸教室~

 5年生の陶芸教室が実施されました。粘土の固まりから、5年生がそれぞれ自由に形を作り、好きなように装飾し、彩りを加えました。のびのびと創作する喜びと、後日、焼き上がった作品を手にします。世界にひとつだけの、いつまでも形に残る記念の品物を楽しくつくることができました。

3の2 社会「店ではたらく人」

社会科の校外学習で,ふねひきパークへ行きました。

普段入れないバックヤードの見学ができ,お店の方の話をよく聞きたくさんメモをとっていました。

「ふねひきパークの秘密がたくさん分かったぞ~!」

とキラキラの笑顔でみんな言っていました。

 最後に,買い物をしました。

おうちの人に頼まれたものはしっかり買えたでしょうか。

お忙しい中,受け入れて頂いたふねひきパークの皆さんに感謝です。

楽しく,たくさんのことを学べた校外学習になりましたね。

最後のマラソン大会~6年生マラソン大会~

  6年生にとって、小学校最後の校内マラソン大会となりました。友達や保護者の声援の中、精一杯の力をふりしぼり、走りました。優勝を目指した子、自己ベストに挑戦した子、最後まで歩かないことを目標にした子、それぞれの目標に向かってがんばりました。多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださったことが、大きな力となりました。ありがとうございました。

自己ベストを目指して!~5年生マラソン大会~

 

 天気にも恵まれた中、5年生のマラソン大会が実施されました。子どもたちは、体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発揮し、元気よく走りました。みんな記録更新を目指して一生懸命頑張りました。校庭には、たくさんの保護者の方が応援にかけつけ、大きな声援を送っていただきました。ありがとうございました。

 

本年度アクセス数 50万件突破!

 本校のホームページのアクセス数が、本年度分だけで50万件を突破しています。多くの方々に見ていただき感謝しております。今現在、本校が台風19号の被害に遭い、電源がとれなかったり、給食のエレベーターが使えなかったりする中、多くの皆様より励ましの言葉をいただいております。この場をお借りしまして、御礼申し上げます。

 これからもホームページで本校の児童の様子をできるだけ多く伝えていけるよう努力してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。

2年生 町たんけん

本日、2年生が町たんけんに行ってきました。保護者やボランティアの方など多くの方にご協力いただきながら、たんけん(調べ学習)を進めることができました。ご多用の中、誠にありがとうございました。

1年生 クラフト教室

世界的に活躍されている野出正和さんを講師に招き、クラフト教室を行いました。

野出さんが世界大会で優勝して話や、芸能人とものづくりのお仕事をしたことがあるお話を聞いて、子どもたちの目はとてもキラキラしていました。

小さいカメラは実際に撮影することができるそうです。

真剣な目で、野出さんのお話を聞いています。

「ボンドは、どのくらいで乾くと思う?」という質問に「3分!」「5分!」と答えていましたが、正解は24時間でした。

「工作をするときに一番大切なことは?」

正解は、「楽しむこと!」!です。

今日は、素敵な材料が使い放題でした。

バイキング方式で材料を準備しました。

子どもたちは、発想が豊かです。すぐに作品作りに取り掛かっていました。

最後に工作の達人認定証をもらいました。

5の2 家庭「めざそう買い物名人」

子どもたちの目の前には,5種類の牛乳が用意されました。食い入るように見る子どもたち。量や成分,そして生産地,もちろん値段など様々な観点から,家族のためによりよいものを選ぼうとしていました。上手な買い物はできたでしょうか。

鼓笛パレードを見ました ~1の1~

今日は、第10回田村地方交通安全鼓笛パレードが行われました。1~4年生は、そのパレードを見に行きました。はじめは、常葉小学校の鼓笛隊の演奏を聞きました。そして、しばらくすると、船引小学校の校歌が‥。遠くから聞こえてくる演奏に合わせて、口ずさんだり、手拍子をしたり、「すご~い。」と言いいながら子どもたちは見ていました。

学校への帰り道、遠くから聞こえる鼓笛隊の演奏に合わせて、行進をして帰った子どもたちでした。

がんばって走りました!~4年生マラソン大会~

 3校時に4年生のマラソン大会が行われました。体育の時間で培った力を発揮して、冷たい風を切ってみんな精一杯走りきることができました。保護者の方もたくさん応援に駆けつけてくださり、子どもたちはがんばって最後まで走りきることができました。ありがとうございました。

がんばって走りました!~3年生マラソン大会~

  本日3年生のマラソン大会が行われました。開会式では代表児童が選手宣誓をし、粘る気持ちを忘れず一生懸命走ることを誓い、その通り走りぬくことができました。寒風吹く中でしたが、たくさんの保護者の方が応援にお越しいただきました。ありがとうございました。

  

ご声援ありがとうございました。~交通安全鼓笛パレード~

   本日、田村市交通安全鼓笛パレードが行われました。午前中から気温が低く、天気も心配されましたが、5・6年生の子どもたちは元気よく、音楽に合わせて町内を行進しました。日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露しました。低学年や中学年の児童も、5・6年生の演奏を興味津々で聴いていました。
 保護者の皆様をはじめ地域の多くの方々にご声援と励まし言葉をいただきました。ありがとうございました。

3年 総合的な学習の時間「レッツゴー田村調査隊」

船引町観光協会の方をお招きして,小沢の桜,さくらまつり,灯篭流しについて説明をしていただきました。今まで知らなかったこともたくさんあったようで,熱心にメモを取りながらお話に耳を傾けていました。学習のまとめに生かしていきます。

学年集会(人権について考える)5・6年

 5年生、6年生の学年集会が各学年フロアで行われました。5年生はどんなことが「いじめ」なのかについて考え、周りの友達と話し合っていました。6年生は道徳の教科書を使って、具体的な場面で、どう相手に伝えたらよいのか、相手の気持ちを考えた言葉の返し方などについて考えていました。

がんばって運びました!~給食運搬~

  台風19号の被害により船引小学校は未だ停電の状態で、給食運搬用のエレベーターが使えません。そこで、本日の給食は食堂から各学級まで、担任の先生と子どもたちが食器や食缶を手で持って運びました。5、6年生は3階まで、2~4年生は2階まで注意しながら、運びました。給食後には、片付けまでがんばりました。久しぶりにいつものおいしい給食を食べることができて、みんなうれしそうでした。

 

 

この一週間を振り返って(1週間前の状況から)

台風19号の被害にあってから1週間が過ぎました。電源喪失により、水道・電気が使えない日々が続きましたが、仮設の発電機により、何とか普段の学校生活に戻りつつあります。これまでの1週間をふりかえってみると、電話もつながらず、HPもなかなかUPできず、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。毎日、田村市教育委員会をはじめ、市役所や工事関係の方など、多くの方々に支えられ、普通の学校生活が送れるようになってきました。ありがとうございます。

   

後期始業式

17日(木)に2日遅れで後期始業式が行われました。校長先生からは、「普通の生活ができることのありがたさに感謝しよう。」「困難な状況だけれども、みんなで力を合わせてがんばろう。」とのお話がありました。後期のめあて発表の児童も元気に、めあてを発表してくれました。

 

 

船引小学校代表電話番号について

 本校は現在、台風19号の被害により、代表電話が不通となっておりますが、電気が復旧するまでの期間、下記の電話番号にて学校へのお問い合わせができるようになりましたので、お知らせいたします。

 ① 090-2270-0255  ② 090-2270-0256

学校再開

 台風19号の被害により15、16日共に臨時休業でしたが、二日ぶりに再開することができたので、久しぶりに学校が活気づきました。学校は未だ停電の状態で、不自由な生活が続きますが、工夫しながら教育活動にあたっていきたいと思います。本日の給食は「救給カレー」でした。子供たちは災害時の食体験を同時にすることができたと思います。保護者の皆様による、ご理解ご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

10月16日(水)の臨時休校と就学時健診について

【臨時休校について】

台風19号の影響による電源設備故障と断水のため、明日16日(水)も引き続き臨時休校となります。

また、船引小学校学童保育もお休みとなります。

なお、就学時健診は予定どおり船引小学校で実施します。

 

【就学時健診について】

〇予定どおり、船引小学校で実施します。

〇通知では船引公民館及び文化センター駐車場を指定しておりましたが、給水所及び復旧工事車両で使用しているため、船引小学校校庭に変更いたします。お車でお越しの方は、船引小学校校庭をご利用ください。

〇現在、船引小学校では節水状況でありますので、就学時健診を受ける児童・保護者様は、あらかじめトイレを済ませてからお越しください。また、各自飲料水を用意するようお願いいたします。

 

 

10月15日(火) 臨時休校のお知らせ

 今回の台風19号により、家屋等被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げます。
 さて、本校の被害ですが、子どもたちの教室への被害はほぼなかったものの、地下施設への浸水、泥侵入により、現在停電、まもなく断水の状況で、早期復旧に努めているところです。このため、以下のような措置をとりますので、保護者の皆様によるご理解ご協力お願い申し上げます。
1 10月15日(火) 臨時休業とします。
2 10月15日(火) の児童クラブ実施状況について、改めて連絡いたします
3 10月16日(水)から、通常通りの学校登校の見通しです。
以上となります。どうぞよろしくお願いいたします。

前期がんばったね!~ふねひきっ子通信配付~

 令和元年度の前期が終了し、「ふねひきっ子通信(通知票)」が配付されました。担任の先生からたくさん励ましの言葉をもらったり、後期もっとがんばれるところのアドバイスを受けたりしながら「ふねひきっ子通信」を受け取っていました。1年生は初めての「ふねひきっ子通信」でした。みんなドキドキしながら自分の「がんばり」を見ていました。

清掃班班長会

本日で前期が終了し、来週から後期がスタートします。本日で前期の清掃班長が交代になるため、昼休みに清掃班の班長会が行われました。前期の清掃班長は、後期の清掃班長にファイルを渡しました。

       

 

3の1,3の4 社会「店ではたらく人」

4組は8日,1組は本日10日ふねひきパークへ見学に行ってきました。売り場や働く人の様子から工夫を見つけていました。普段は入れないバックヤードも見ることができ,何と試食もさせていただきました。

最後は自分で買い物をしてみました。家族と相談したものは見つかったようです。一人でレジの精算もどきどきですね。

1年2組 外国語にふれる活動

 今日は、ハロウィンについて学習しました。ハロウィンと言えばカボチャやお菓子と答える児童が多くいましたが、その他の関連する単語を練習し、フルーツバスケットのゲームを行いました。

聞きなれない単語もありましたが、絵をみて少しずつ答えることができるようになりました。

フルーツバスケットで使うカードに、色を塗っている様子です。

「とてもきれいだね。」と言われて嬉しそうにしています。

フルートバスケットで単語を楽しく覚えました。

最後は絵本の読み聞かせです。怪獣がたくさん出てきて、子どもたちは楽しそうに聞いていました。

Enjoy! Exciting! 6年生 ヒップホップダンス教室!!

  最高学年の6年生がヒップホップダンス教室で大盛り上がりでした。ダンスの先生の足の動きや顔の向きなどをよく見て、説明にもしっかり耳を傾けていました。ダンス教室の最後には、ステージ上で華麗に踊る先生と一緒に楽しく、かっこよく踊ることができました。

 

どんぐり拾い 1年生 ~その2~

どんぐり拾いをする子どもたちの発見は、とてもかわいらしいものばかりでした。

「どんぐりから芽が出てる~。」「ここにどんぐりが落ちているから、この木がどんぐりの木だね。」

「さっき、上からどんぐりが落ちてきて、〇〇ちゃんの頭に当たったよ。」などなど‥。

どんぐりだけでなく、もみじの葉っぱを見つけた子もいました。帰りには、たくさんの自然のお土産を大事そうに持つ子どもたちでした。

どんぐり拾い 1年生 ~その1~

7日(月)に予定していたどんぐり拾い。雨のために延期になっていました。今日は、ちょっと風がありものの、いい天候に恵まれ、どんぐり拾い日和となりました。森林公園に行くと、たくさんのどんぐりが!!みんな夢中になって拾っていました。

拾いながらいろいろな発見をしていた子どもたち。たくさん教えに来てくれました。

3の3 研究授業 算数「大きい数のわり算を考えよう」

今日の問題は60÷3。「わられる数が,九九を使えない数になるときは,どうやってといたらいいのかな」というめあてで学習を進めました。10のまとまりを使うとできそうだと見通しを持つことができたようです。

続いての問題は69÷3。一の位の計算はどのようにすればよいでしょうか。席を立って,自由にお互いの考えを交流していました。友達の考えのよさにも気づきますね。

小中連携ステップアップ事業 師範授業 6の1

筑波大学付属小学校の青木伸生先生の師範授業参観のため、船引中学校区から多くの先生が、本校にお越しくださいました。授業を行った6年1組のクラスの子は、深く考えながら授業に取り組み、青木先生からも「いい考えが出て、充実した1時間でした。」とお褒めの言葉をいただきました。

  

 

楽しいお弁当の日

今日は、小中連携ステップアップ事業で筑波大学付属小学校の青木伸生先生の師範授業で早く下校するため、船引小学校はお弁当の日でした。みんなおいしそうにお弁当を食べています。お弁当を作ってくれた家族の方に感謝して食べるよう、担任の先生は話していました。

        

学年集会 ~1年生~

今日の学年集会の担当は1年1組です。はじめの言葉や終わりの言葉、司会の担当になった子どもたちは、休み時間に何度も練習をしていました。

今日は、各学級の代表が「前期の反省と後期のめあて」を発表しました。みんな堂々と話すことができました。

最後に、元気よく校歌を歌いました。

学年集会の進め方や代表になった時の発表の仕方など、上手になりました。

4年 ヒップホップダンス教室

 テレビにも出演されている6名のダンスの先生をお迎えして、ヒップホップダンス教室を行いました。まず、先生方の素晴らしいダンスを見せていただき、子ども達は目がランラン。練習では、先生方の動きをまねしながら、一生懸命に楽しく踊ることができました。ダンスに目覚める子が続出するかもしれません。

 

5年生外国語活動の様子

 本日3校時目、5年生外国語活動の様子です。今日のめあては「友達に誕生日カードを作って渡そう」です。それぞれの表現を英語で表記する学習です。子どもたちは、スペルを間違わないように、思い思いのカードを作ることができました。

  

 

 

  

4年生 サイエンス教室

今日は4年生のサイエンス教室がありました。様々な実験が行われ、子ども達は興味津々でした。空気砲の実験では、たくさんの歓声が上がりました。ミニ空気砲の作成にも熱心に取り組み、「家でもやってみよう!」「持って帰って遊ぶ!」などの声がたくさん聞こえてきました。

楽しかったね!にこすく学級交流会!

 今日はにこすく学級の交流会がありました。食堂で栄養士の先生から給食と栄養についての話を聞いた後、みんなで協力して配膳をしました。そしていよいよ楽しい試食会の始まりです!

 

 

給食試食会の後は体育館で楽しいゲームが始まりました。おうちの人と一緒に、パズルゲームやパン食い競走で大盛り上がりでした。楽しい交流会になりました!

1年生 交通安全教室

田村自動車学校さんで、交通安全教室を行いました。

赤信号中の待ち方や、横断歩道と十字路の渡り方を練習しました。

また、運転手から見えないところから飛び出しをするとどうなってしまうのか、車と人形を使いデモストレーションしていただきました。

4月は、初めての通学班の登校、グループごとの下校ということもあり、交通安全には十分に気を付けて登下校してきた1年生ですが、前期の終わりも近づきそろそろ慣れが出てくるころかと思います。この機会にもう一度、安全に登下校する方法を確認することができました。

3人の先生の安全に登下校する方法を教えていただきました。

トラックは、後輪が内側に来るため横断歩道からは離れて待つと安全だということを学びました。

十字路も右・左・右を見て、車が来てないことを確認すること、手をあげて体を大きく見せる事、耳で車の音を聞いて安全確認をすることを教えていただきました。

車の間から出てくると、運転している人に気付いてもらえないことや時速20キロのスピードでも体への衝撃は大きいことを人形が車にひかれる瞬間を見て、子どもたちは実感していました。

2年生校外学習

2年生の校外学習では学区内の町探検を行いました。暑い中の町探検でしたが、元気よく活動することができました。交通教室で学んだ歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を意識できていたと思います。

5年生ヒップホップダンス!

カルティベイトのダンサーの皆さんに5年生がヒップホップダンスを教えていただきました。午前が1、2組、午後が3、4組で行われました。慣れない動きに苦戦する児童もいましたが、ダンスを楽しんでいる姿がたくさん見られました。

1、2組

3、4組

2-2 算数科授業風景

 2校時目2-2算数科の授業です。今日のめあては「十のくらいでひけないとき、どうしたらよいか考えよう」です。百の位からの繰り下がりある筆算の仕方について、既習内容を振り返りながら考えていく授業です。子どもたちは、十の位からの繰り下がり筆算を思い出しながら、学習に取り組んでいました。

 

 

3の1 研究授業 算数「かけ算の筆算のしかたを考えよう」

たくさんの先生方が,授業改善に生かすため参観しました。23×3が今日の課題です。たし算,図,2つのかけ算に分ける…。子どもたちは,これまでに学習したことを生かして様々な方法で解いていました。

 

また,お互いの考えを比べながら,よりよい解き方を熱心に考えていました。

3の4 理科「太陽とかげの動きを調べよう」

先週のことです。まずは,かげで遊びました。みんなでかげつなぎをしてみました。真っすぐに並ぶとつながりました。どうしてでしょうね。

続いて今週の様子です。かげがどのようにできるのか観察しました。VR?いいえ,遮光プレートを使って太陽を見てみました。

どうやら,かげは太陽の反対側にできるようです。引き続き学習を進めていきます。

6年生交通教室

6年生の交通教室では、開会式で交通指導員の方から注意する点をご指導いただき、実際に道路に出て自転車の乗り方について学習しました。最高学年らしくグループごとに声をかけながら、交通ルールを守って活動することができました。

5年生交通教室

5年生の交通教室では、実際に道路に出て自転車の乗り方について学習しました。信号のある横断歩道や踏切の渡り方を交通指導員の方や警察署の方にご指導をいただきながら安全に気を付けて取り組むことができました。

4年 交通教室

 4年生の交通教室では、交通指導員の方や警察署の方のご指導のもと、実際の道路と同じようなコースの自転車の乗り方について学習しました。信号のある横断歩道や踏切の渡り方、発進するときに気をつけることなど、多くのことを学びました。

 

委員会活動

今日は、前期最後の委員会が行われ、半年間の活動の反省をしました。前期の委員会活動としては、10月17日(木)まで行われますが、来月からは、いよいよ新しい委員会活動の準備も並行して行われます。

 

 

 

3年生交通教室

今日は3年生の交通教室がありました。グラウンドに道路や踏み切りを書き、信号機の模型を立てて、自転車に乗る人と歩行者に分かれて活動しました。歩道と車道での通行の仕方や道路標識の見方など、交通教育専門員の方からアドバイスをいただきました。これからも交通事故にあわないよう、十分に気を付けていきたいと思います。

5-1家庭科調理実習

 本日1・2校時5-1学習は家庭科調理実習でした。単元名は「食べて!ご飯とみそ汁」ご飯とみそ汁の調理です。学級の子どもたちは、今日も朝食をしっかりとってきたようですが、自分たちで作ったものは格別なようで、みんなおいしそうに食べていました。今日の給食も楽しみにしているようです。

 

 

6年生 外国語活動

6年生の外国語活動では、自分のことを紹介する文を書き、それを名刺にして、名刺交換を行いました。英単語を学び、書く活動が中心でした。6年生は、しっかりと英文を書くことができていました。

 

 

 

 

2年生交通教室

 今日は2年生の交通教室がありました。正しい歩道の歩き方や横断歩道の渡り方などを交通教育専門員の方に教えていただいたあと、実際にみんなで道路を歩いてみました。交通教育専門員の方からは、「100点!」と褒めていただきました。これからもみんなで交通事故のないように生活していきたいと思います。

 

 

 

 

5-3家庭科授業の様子

 5年3組1、2校時家庭科授業の様子です。今日は調理実習でした。学習単元は「食べて元気!ご飯とみそ汁」ご飯とみそ汁を計画に従って調理する学習です。みんな事前に作成したワークシートを確認しながら、一つ一つ丁寧に調理することができました。ご家庭でも、ぜひ実践してみてくださいね。

 

 

田村市小学校陸上大会 終了

田村市小学校陸上大会が終了しました。多く方々にお世話になりながら、この大会に参加することができました。また、本日の大会に、PTA役員の方々をはじめ、多くの方々の応援に来ていただきました。誠にありがとうございました。