学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

ハート インターネットの功罪を学ぶ ~地域学校保健委員会

27日茨城県メディア教育指導員の堤千賀子さんを講師にお招きし、都路地域学校保健委員会を都路中学校で開催しました。
5・6年生が保護者、都路中の生徒と一緒にメディアの賢い使い方と危険性について学びました。

・インターネットに一度書き込んだものは一生消えないこと。
・SNS上で知り合ったひとは実際にはどんな人なのか分からないので、絶対に会わないこと。
など、危険・事件に巻き込まれないための「今日から自分ができること」を考えました。

今の子どもたちは「Z世代」と言われ、インターネットと共に成長する世代だそうです。
冬休みに向け、テレビ・ゲーム・スマホ・タブレットの使い方やルールをお家でも確認してください。

キラキラ 4年生 冬の準備

春に種をまき、発芽から観察をしてきたヘチマ。
夏には、校長室前をグリーンカーテンとして、2階まで大きく育ちました。
秋には、大きい実もたくさん実り、冬の訪れとともに枯れてきました。子どもたちは、ヘチマを片付けながら、枯れた葉の中にあった大きな実を手に取り、「大きい」「重い」と驚きの声が上がってました。枯れた実の中には黒い種もたくさんできていて、さらに驚きでした。
「来年も植えてもっとたくさん実がなるといいね」と、もう一度育ててみたいようです。

子どもたちの中に、たくさんの学習の思い出が詰まっている長期に渡る観察も終了です。 植物も子どもたちも冬の準備です。

ピース 「ちょっと大きい探検隊」出動!第2弾

「ちょっと大きい探検隊」の町探検、2回目です。
はじめは、不動山円寿寺に行きました。
普段、通学路から円寿寺の鐘を見て、円寿寺のことがずっと気になっていた二人です。「いつも何をしているんですか?」「亡くなった人には、お経はどんな風に聞こえているんですか?」
と、たくさんの質問をしました。

「ご先祖様は、いつも上から二人を見守ってくれていますよ。」というお話を聞くと、思わず上をちらり。心が温かくなりましたね。座り方も、教えていただきました。「いててて…!」(^^;)

最後に、なんと鐘を鳴らす体験をさせていただきました。鐘の音が染み入ります。

続いては、ファミリーマートに見学に行きました。
一番びっくりしたのは、「1日にお客さんは何人来るんですか?」の質問の答えでした。
「800人くらいです。」
「学校何個分!?」と、2人とも仰天です(°°)

「ポケチキ」をいただき、満面の笑みでほおばっていると、外にショベルカーを乗せた大きなトラックが!いろんなお客様がいらっしゃるんですね。

普段は見られない場所を見学させていただき、「こうなっていたのか…!」と、とても楽しく見学することができました。
回数を重ねるごとに、あいさつや質問の仕方もだんだん堂々としてきましたね。
目を見たり、うなずいたりしながら話を聞く姿はとても素敵でした。
これからも、地域の方と積極的に関わりながら、都路のことをどんどん知っていきましょう!

キラキラ 葛尾小との合同体育(高学年)

 葛尾小との高学年の合同体育も4回目となり、葛尾のお友達とお互いの趣味の話をしたり、学校の様子を伝え合ったりして交流を深めていました。

今日はバスケットボールのゲームを行いました。シュートやパスの練習をしてからいよいよゲームスタート!

 パスをもらうためにどこに動けばいいか考えたり、隙を見て一気にドリブルで交わしたり・・・

 どのゲームもルールを守って、チームで協力する姿が見られました。

 今日のゲームでチームごとに「パスの練習がしたい!」「相手の動きを見てパスをもらいたい!」など反省点が出ました。それを次のゲームで生かしていきます。

汗・焦る 寒さに負けず体力づくり!

毎週火曜日と木曜日の業間はランランタイムです。気温が低くなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず、校庭を元気に走っています。

 

友達と競い合いながら、楽しそうに走っています。 

そしてランランタイムが終わると・・・

5・6年生は体力づくりタイム!
先日、大東先生に教えていただいた動きのポイントを思い出しながら体を動かしました。
継続していくことが力になっていきます!