出来事
授業の様子
今年は、年度始めからの新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業に加え、例年にない長梅雨や猛暑に見舞われ、日々、配慮しながらの教育活動ですが、子どもたちは先生からの指示に従い、元気に学習に取り組んでいます。
明日からは、最後の夏休み3連休(8/22~24)です。家族のみんなと楽しい時間を過ごし、8月25日(火)には、みなさんの元気な姿を待っています。
久しぶりの登校です
今日は、8月8日(土)から10日ぶりの登校となりました。今年の夏休みは例年よりかなり短くなってしまいましたが、子どもたちからの思い出話を聞くと、遠出せずとも、家族と一緒にそれなりに楽しむことができたようです。子どもたちは「もっと休みがほしいなぁ」と言いながらも、今日からの授業に気持ちを切り替えて取り組んでいます。
全校集会
明日から10日間の夏休みとなります。夏休みを前に、今日は、TV放送での全校集会を行いました。校長先生からは、水泳記録会に向けてみんなががんばったことや、みんなにはたくさんの「伸びしろ」があるというお話をされました。夏休みは、ゆっくり休むことも大切だし、まじめに一生懸命がんばることも大切であるという趣旨のお話をされました。
充実した夏休みを
子どもたちは元気に下校していきました。
夏休みも「3」密を避け,手洗い・うがい・検温をすること,子どもだけで遊ぶときは5時までには帰宅すること,シートベルトやヘルメットを使うこと,これらは「命」を守ることを指導しました。安全に,そして健康にお過ごしください。
校内水泳記録会 2年生
今日は、2年生の校内水泳記録会。今年は、2・4組、1・3組に分かれての記録会です。天候にも恵まれ、みんな元気に参加することができました。種目は、「もぐってくぐって2年生バージョン」と「ビート板バタ足」、そして自由参加の「自由形」です。
「もぐってくぐって」
「ビート板バタ足」
「感想発表」
雨の日が続き、たくさんプールに入ることはできませんでしたが、よくがんばりました。この2年生の校内水泳記録会をもって、本年度のプールの開放は終わりです。また、来年、自分の決めためあてに向かってがんばってほしいと思います。
運営委員会 あいさつ運動
毎週水曜日の朝があいさつ運動の日です。お手本となるあいさつはもちろん,今年度は新型ウイルス感染対策として,消毒も行っています。
第5学年4組 算数科研究授業
本日第5学年4組において、算数科の研究授業が行われました。本時のねらいは「四角形の内角の和について考える」です。子どもたちは既習である、三角形の内角の和についての考えを基に、四角形に補助線を引いて、考えをまとめていくことができました。
今週は天気が悪い日が続きました
今週は天気が悪い日が続きました。予定していた各学年の「水泳記録会」も、そのほとんどが延期を余儀なくされました。校庭での外遊びもできない日が多かったので、子どもたちもがっかりです。来週は梅雨明けを期待して、予定した教育活動が思う存分できるといいなと思います。田村市としては、来週一週間も授業日としましたので、体調を整えて毎日登校できるようにお願いいたします。
図書館見学 2年生
生活科の「図書館へ行こう」の学習で、田村市図書館に行ってきました。図書館に着いて、まずは館長さんから図書館の説明を聞きました。図書館には9万4千冊もの本があると聞き、子どもたちはとてもびっくりしていました。質問をしたり、メモを取ったりと、一生懸命に話を聞くことができました。
その後、自分で本を選び、図書館のルールに従って借りました。たくさんの絵本の中から、子どもたちは夢中になって借りる本を選んでいました。
バーコードで貸し出しをするという学校と違うスタイルに少々緊張気味の子どもたちでした。
デザートおいしいよ
先週の給食でビビンバを提供できなかった代わりに、本日、ブルーベリークレープが出されました。おいしいデザートに、みんな大喜びでした。
1-2,2-4道徳科研究授業
今日は道徳科の研究授業が行われました。2校時目は第1学年2組、3校時目は第2学年4組です。1年生のめあては「正直、誠実」2年生のめあては「友情、信頼」です。子どもたちは教科書のお話を基に自分と照らし合わせ、これからのよりよい生活について考えることができました。
学年集会 2年生
今日の学年集会は、校内たなばた展の表彰でした。
課題に挑戦し、入賞したみなさん、おめでとうございました。
表彰の後、今月の歌を歌いました。
今日の進行は、2年1組の皆さんでした。
4年 学年集会
校内たなばた展の表彰を行いました。入賞者のみなさんおめでとうございます。
3年 学年集会
夏休みのめあての発表がありました。また,夏休みの過ごし方についてのお話もありました。学習時間や家に帰る時刻を確かめることができました。何時までだったかよく覚えていました。
授業風景
今日は4連休後の授業日になりましたが、子どもたちは気持ちを切り替えて、しっかり学習に取り組んでいます。朝は、連休中の楽しかった思い出を担任の先生やお友達と話し合う場面がありましたが、授業開始時刻になるとしっかりと学習モードに切り替えることができました。
授業参観ありがとうございました
20日から三日間、三密を避けるための分散授業参観でしたが、多数の保護者の皆様に参観いただき、誠にありがとうございました。学習に一生懸命に取り組むお子様の姿を見ることができたことと思います。明日から大きな連休です。子どもたちも楽しみにしておりますので、事故けがのない、楽しい連休にしてください。
7/20授業参観
本日はご多忙の中、本年度最初の授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。三密を避けるための地区別の日程や「新しい生活様式」を基にしたご協力にご理解いただき、誠にありがとうございました。明日の地区は栄町、中町、大町、北区です。どうぞよろしくお願いいたします。
7月20日(月)~22日(水)授業参観について
過日お便りでお知らせしたとおり、本日7/20から授業参観となります。三密を防ぐため、方部別に日を指定させていただきました。また、「新しい生活様式」に基づき、①マスクの着用 ②手指の消毒 ③不要な会話を慎む ④隣人との距離をおく をお願いいたします。子どもたちが、一生懸命に学習に取り組む姿を参観していただければ幸いです。
7月3日付授業参観のお便り → 0720 授業参観.pdf
授業風景
本日2校時に5学年1組において算数科の研究授業が行われました。「小数の倍」の単元で、本時はその中でも難しい学習内容です。「おにぎり160円→110円とハンバーガー200円→150円、どちらの方が安くなったの?」という内容です。日常の生活の中によくある場面ですが、子どもたちは、なかなか自分の考えがまとまりません。それでも明石先生のコーディネートのもと、授業終盤には子どもたちから「あ~そうか!」のつぶやきが次々とあがり、おにぎりの方が安くなっていることについて、納得のいくまとめとなりました。
授業風景
外国語科、外国語活動の様子です。平成23年度から小学校に導入された英語の授業ですが、子どもたちはすっかり慣れて、一生懸命学習に取り組んでいます。授業は、担任の先生とALT(外国語指導助手)の先生で行ったり、担任の先生のみで行ったりします。時々英語ゲームに取り組みながら、楽しく学習に取り組んでいます。
全校集会
本日(13日)全校集会を実施しました。通常全校集会は体育館で実施してきましたが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、多学年における集会をできるだけ行ってきませんでした。7月に入り体育館での実施を再度検討しましたが、もう少し時間が必要であると判断し、放送室での全校集会となりました。
校長先生から、新型コロナウィルス感染症の現状と対策の継続、「令和2年7月豪雨」を通した防災への意識、毎日家族とともに過ごしたり学校で学習することができる幸せ等についてお話がありました。
最後は、それぞれの学級で今月の歌「ビリーブ」を全校生で合唱しました。
授業風景
今日も晴れ間は見えないものの、水泳学習を行うには良好な条件です。第3校時は2-2,2-4が水泳学習を行いました。子どもたちにとって水泳は大好きな学習の一つです。子どもたちはとても楽しそうに、学習に取り組んでいました。
授業風景
梅雨らしい天気が続き、屋外での学習ができない日が続きます。昨日も大雨で、休み時間の外遊びもできませんでした。今日の天気は晴れではありませんが、雨がやんだので子どもたちの大好きな水泳学習を、学年学級の配当に応じて実施することができました。4校時は5-2,5-3が水泳学習に取り組みました。久しぶりの水泳学習に、子どもたちは嬉しそうです。各学年、7月末~8月初め、夏休みが始まる前に予定している水泳記録会に向けて、子どもたちは一生懸命に取り組んでいきます。
授業風景
本日3校時目、5学年1組道徳科の授業風景です。授業のねらいは、教材文「ガンジー」を通して、「だれに対しても差別をすることなく、公正、公平に接し、正義の実現に努めようとする」ことです。子どもたちは「差別はいけないこと」について頭では分かっていましたが、そのことが実際の行動の中に活きることが大切なことであると、しっかり考えることができました。これからの学校生活が、さらによりよいものになりそうです。
自分の考えを書いたノートを交換し合って、お互いの考えを認め合っています。
授業の様子
毎日雨が続き、梅雨本番の毎日です。子どもたちも毎日元気に学校生活を送っています。
第4学年2組図画工作科授業の様子です。「のこぎりひいて、ザクザクザク」のこぎりで木片を好きな形に切りながら、工作する学習です。「おじいちゃんがいつものこぎりを使っているから、ぼくもできるよ」という子どももいれば、初めてのこぎりを手にする子どももいるようです。みんな、思い思いに工作に取り組んでいました。
1年 たなばた集会
1年生は、2校時目にたなばた集会を行いました。
はじめに、各学級の代表児童による願いごとの発表です。「足が速くなりますように。」「サッカーが強くなりますように。」「コロナがおさまりますように。」など思いが込められた発表でした。
つぎに、「たなばた」の読み聞かせを聞き、その後は〇✕クイズをやりました。読み聞かせのお話を思い出しながら、クイズを楽しみました。
最後にみんなで「たなばたさま」を歌いました。みんなの願いが叶うといいですね。
七夕集会 2年生
1校時めに2年生の七夕集会をしました。今日の進行は、2年2組です。はじめに、各学級の代表による「願いごとの発表」です。それぞれが思いを込めた願いごとを発表しました。
七夕の話を聞いた後は、お待ちかねの「七夕〇✕クイズ」です。問題が少しずつ難しくなっていき、〇か✕か悩みながらもとても楽しそうでした。
2組さんの進行もとても上手でした。
子どもたちの願いごとは、各学級の笹に掲示してあります。20日(月)・21日(火)・
22日(水)の方部別授業参観の時にぜひご覧ください。
七夕に向けて
明日7月7日は七夕です。一年に一度だけおりひめ(織女 )とひこぼし(牽牛)が会うことができることにちなんで、願 い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。子どもたちも、思い思いに短冊に願いごとを書き、学校の至る所に飾っています。子どもたちの思いが届くといいですね。
研究授業(2-2)
昨日に引き続き、今日は第2学年2組において算数科の研究授業が実施されました。本時のめあては、2位数同士の繰り下がりの計算の仕方について、考えることです。
授業の終わりに、一人の子どもが「繰り下がりの計算の仕方が分かって良かったです」と振り返ることができたことが印象的でした。
研究授業(2-4、1-2)
本校は、年間を通した教育研究に取り組んでいます。研究主題を「自ら進んで考え、学び合う子どもの育成」として、子どもたちが学習内容をよりよく理解するための手立てについて、算数科の授業を中心に、日々研究的に取り組んでいます。
その一環として、本日は第2学年4組と第1学年2組において研究授業が行われました。第2学年4組は、何十、何百と大きな数の計算について考える授業です。
第1学年2組は、文章の内容から足し算なのか引き算なのかをしっかり読み取り、立式する授業です。
子どもたちの一人一人一生懸命に考える姿が印象的でした。
生きものとなかよし 2年1組
今、生活科の「生きものとなかよし大作せん」の学習で、生きものを飼育しています。飼育しているのは、ザリガニ、アオムシ、ダンゴムシ、カタツムリです。朝の準備が終わると、生きもののお世話をしています。
生きものと接している時の子どもたちは、とてもいい表情です。
交通少年・消防クラブ結団式
6月30日(火)校長室にて、交通少年・消防クラブの結団式を実施しました。子どもたちの交通安全や消防、防災への意識を高め、事故が起きないことを期待したいと思います。
七夕に向けて
本日で6月も終わり、明日から7月です。1年生が七夕に向けた、短冊へのお願い事を書いていました。みんな、思い思いにお願い事を書いていました。
中には「ころながなくなりますように」とお願い事を書いた子どももいました。
七夕の日には、天の川を見ることができる天気になればいいですね。
出来事
梅雨らしい陽気が続きますが、子どもたちは毎日、元気に学習、運動に取り組んでいます。雨天が続くので、水泳学習ができなかったり、休み時間外遊びができなかったりします。「新しい生活様式」に基づきながら、室内で怪我なく、学校生活を送っています。
ミニトマトが赤くなってきました! 2年1組
生活科の学習でお世話をしているミニトマトの実が赤くなってきました。赤くなっている実を見つけ、うれしそうに収穫をしていました。
一つのミニトマトを大事そうに収穫し、持ち帰る子どもたちは、とても微笑ましかったです。
3年3組研究授業
本日3校時、3年3組において、算数科の研究授業が行われました。本時のねらいは「3けたの数の引き算における、繰り下がりの仕方を理解する」です。今日は、これまでより位が大きい数でしたが、子どもたちは落ち着いて考え、筆算の仕方を覚えることができたようです。また、田村市より配置されたタブレットを学級の子どもたちが一人一台活用し、計算の仕方の理解を深めることができました。
プール開き 2年生
今日の2年生の学年集会は、プール開きです。みんな、プールでの約束を真剣に聞くことができました。1年生の時に学習したことをもとに、質問にも積極的に答えていました。
次は、めあての発表です。学級の代表の子どもたちが、2年生のプールの学習でがんばりたいことを発表しました。めあてが達成できるよう、がんばってほしいです。
今日の集会の進行は、2年3組さんでした。上手に進行することができました。
クラブ活動 今週から本格的に開始
前回立てた計画にそって,各クラブが活動を始めました。どのクラブも待ちに待っていたことでしょう。生き生きとした表情が見られました。
今日の様子
本県の梅雨入りが発表された後も晴天が続き、水泳学習も大いに取り組んでいましたが、今日は梅雨らしい陽気になりました。そんな中、朝始業前、校庭で子どもたちの姿を見ることができました。
理科の学習で、天候の記録をしていました。昨日は晴天、今日は雨天、それぞれの気温の違いについて、温度計を通して実感していました。
学校が通常のように再開されて3週間が経過しました。臨時休業中の学習を取り戻しながら、みんな一生懸命に取り組んでいます。
クラブ活動が始まりました! 「科学クラブ」
今日から、本格的にクラブ活動が始まりました。科学クラブには、理科が好きな人、もの作りが好きな人が集まりました。今日は「スライム」作りです。ビーズを入れたり、シェービングフォームを入れたりして、アレンジを加えている子どもたち。とてもきれいなスライムなので、部屋の飾りにもなりそうです。
重曹を入れて、手につきにくいスライムを作る子もいました。さすが6年生ですね。
たくさんの本を寄贈いただきました
本校、特別支援教育支援員 山口晋先生より、船引小学校の皆さんへ、たくさんの本のご寄贈がありました。「本に親しむと共に、歴史への興味を高めてください」とのお言葉をいただいております。たくさん読んで、歴史の知識を深めていきたいと思います。ありがとうございました。
『マンガ日本の歴史』55冊、『週刊マンガ日本史』50冊、『新週刊マンガ日本史』50冊、
『化石は語る』『歴史百科 日本人物事典』、『初めての発掘調査』、『縄文から弥生へ』、
『図説はにわの本』『土の中からでてきたよ』 合計161冊
1年生 生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」
10日、1年生は先週の学校探検で疑問に思ったことを先生方に聞きに行きました。
上手に質問することができ、たくさんのお話を聞くことがました。子どもたちは、「保健室のベッドは、6年生まで使えるように大きいんだって!」「校長室にあるソファーは気持ちがいいんだよ。」と学校のことについてたくさん知ることができたようです。
2年生 生活科「どきどきわくわくまちたんけん」
9日(火)には1・2組が、10日(水)には3・4組が町探検に行きました。暑い中の校外学習であったので、保冷剤を身に付けたり、定期的に水分をとったり、休憩場所を確保したりしながら、船引駅まで行ってきました。
きれいな花が咲いている場所を見つけたり、おいそうなお菓子が売っているお店を見つけたり、不思議な倉庫を見つけたり…。いつもの通学路もあらためて見ると、やっぱりいろいろな発見があるものです。途中、市役所で休ませていただいた時には、「市役所って、すごいな。」とつぶやく子もおり、それぞれが、自分たちの住んでいる町のよさを感じられたようです。
船引駅では、切符の買い方などの説明を受け、「電車に乗りたいな。」という思いをもった子も多くいました。
2学年 校外学習「まちたんけん」
2学年は、6月9日(火),10日(水)の二日間一クラスずつで、生活科「まちたんけん」に出かけました。学校から船引駅までの道中にある町の様子について調べる学習ですが、普段何気なく見ている町並みも、改めて発見することが多かったようです。
明日6月11日(木)は、第3学年において社会科の校外学習があります。本日同様、暑さも予想されます。適宜マスクをはずしたり、こまめに水分を補給したりして、新しい生活様式に基づきながら、熱中症対策をとり、安全な校外学習に努めていきたいと思います。
6の3,6の4 市旗,校旗掲揚
本日も晴天となりました。朝の時間を活用して,6年生が旗の揚げ方を確かめていました。大事な仕事ですね。雲一つない空,そしてまだまだ元気なパンジーもご覧ください。
6の1,6の2 体育「水泳運動」
今年度最初の水泳は6年生でした。久しぶりですので,まずは試しの泳ぎからです。気持ちよさそうでした。
学年集会(プール開き)
各学年でプール開きを行いました。入水にあたって気を付けることについて,また水泳のめあての発表などがありました。プールに入るのが楽しみですね。天候に応じて,各学年ごとの計画で水泳の学習を進めていきます。
時計の寄贈がありました
このたび、国際ロータリー第2530地区県中分区 白岩 薫 様(本校元PTA会長)を通して、昨年10月の台風19号被災地支援の一環として、大型掛け時計20基を寄贈いただきました。白岩様からは「昨年度は台風、今年度は新型コロナウイルス感染症と、様々な対応が求められるのでしょうが、負けないで頑張ってください」とのお言葉もいただきました。校舎内各階東西通路と階段踊り場等を中心に設置いたしました。本当にありがとうございました。
授業の様子
日に日に陽気が夏本番を迎え、気温も上昇していますが、子どもたちは「新しい生活様式」のもと、しっかり学習に取り組んでいます。
これからも「新しい生活様式」をもとに、教育活動を充実していきます。保護者の皆様におかれましても、これからも変わらぬご理解ご協力をお願いいたします。
1年 ねんどとなかよし
今日の図画工作科で、初めて粘土を触りました。全身を使って粘土をこね、やわらかくしていきます。
子どもたちは、やわらかくなった粘土を丸めたり、のばしたりして制作活動を楽しみました。
すてきな作品ができました。
本校の皆さん宛に寄附をいただきました
6月3日に、本校PTA勝山修二様より、消毒用エタノール(4,000ml)、アルコールウェットティッシュ(100袋)、ゴム手袋(220枚×4箱)の寄附をいただきました。勝山様からは「毎日の教育活動ご苦労様です。全校生の皆さんに、ぜひ使ってください」とのお話をいただいております。新型コロナウイルス感染症への対策に、ぜひ活用していきたいと思います。ここに改めて、感謝の意を表したいと思います。
1年生 がっこうたんけん
生活科の学習で学校探検に行きました。グループの友達と行きたい場所を決め、なかよく探検することができました。
探検から帰ってきた子どもたちは、お兄さん、お姉さんの勉強している内容や特別教室で見つけたものについて、目を輝かせながら話していました。
PTAあいさつ運動
6月1日にPTAあいさつ運動が行われました。ご多用の中PTA役員の皆様にご協力いただき、遠目からあいさつを行っていただきました。新しい生活様式が推奨される このような時期だからこそ、元気なあいさつが必要だと感じました。ありがとうございました。
全校集会(放送)
学校再開初日,放送による全校集会を行いました。校長先生からは,「新しい生活様式」について3つお話がありました。①1m以上間を空けること,②マスクを着用すること ③校舎に入るときなど一日に何回も手を洗うことです。これらのことはもう常識で,大事な人にうつさないために行うことです。
人権教育担当からは「いじめノックアウト宣言」,さらに,万が一ウイルスに感染した人が出ても責めないことについてお話がありました。みんなで心がけ,仲良く生活していきたいですね。
本校の「いじめノックアウト宣言」はこちらです。いじめノックアウト宣言.pdf
学校再開
本日6月1日より、学校が再開しました。これまでの臨時休業や分散登校に伴う、保護者の皆様からのご理解ご協力に感謝申し上げます。
分散登校の時もそうでしたが、国からの指針による「新しい生活様式」に基づく学校生活です。新型コロナウイルス感染予防のため、一つ一つ徹底していきたいと思います。ご家庭におかれましても、ご協力お願いいたします。
なお、国からの指針や田村市教育委員会からの指示の内容をまとめたお便りを、下記に掲示します。本日、お子様を通しても配付いたします。 新しい生活様式に基づく教育活動.pdf
今日の様子(4年 理科)
久しぶりの青空。外に出て,生き物や植物の観察には絶好の天気でした。
今日の様子
本日は2~5学年の分散登校日です。子どもたちも分散登校にだいぶ慣れた様子で、一つ一つの授業に真剣に取り組んでいました。
「新しい生活様式」に基づき、教室の仕切りを取り外しました。
来週6月1日(月)から通常の教育活動が再開します。
昨日と今日とでお便りを配付しましたので、ご覧ください。
なお、こちらにも同じものを掲示します。 → 通常の教育活動再開について.pdf
今日の様子(1年生)
今日の図画工作科では、折り紙を折って、切って、楽しく飾り作りをしました。
また、今日は久しぶりの給食で、子どもたちは大喜びでした。みんなと楽しく食べたいところですが、感染予防のために前を向いて黙々と食べました。
出来事
5月18日(月)より始まった分散登校も、本日で5日目となりました。保護者の皆様によるご理解ご協力に、感謝申し上げます。
来週(5/25(月)~5/29(金))も分散登校は続きますが、下校時刻は13:30(スクールバス13:40)となります。
5/25(月) 1,6学年,にこすく 登校 給食あり 13:30下校(スクールバス13:40)
5/26(火) 2~5学年 登校 給食あり 13:30下校(スクールバス13:40)
5/27(水) 1,6学年,にこすく 登校 給食なし お弁当持参 13:30下校(スクールバス13:40)
5/28(木) 2~5学年 登校 給食あり 13:30下校(スクールバス13:40)
5/29(金)1,6学年,にこすく 登校 給食あり 13:30下校(スクールバス13:40)
なお、下記に、お便りを掲示しておきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
5.18からの分散登校について(更新).pdf 分散登校もちもの後半.pdf
2年生 国語・算数(分散登校2日目)
2年生は、今日が分散登校2日目です。2回目ということもあって、教室への移動や朝の用意もスムーズでした。時間のない日程にもかかわらず、準備が終わると、静かに読書をする姿が見られました。
本日の国語は、「ともだちをさがそう」の学習です。迷子のアナウンスをするときに落としてはいけないポイントをしっかりと押さえて、アナウンスしたいことをノートに書くことができました。
算数では、「たし算の筆算」を学習しました。筆算をマスターするだけでなく、どんな手順でするのかをしっかりと説明できるように学習を進めているところです。
5月25日(月)~29日(金)の分散登校について
今日の様子(3年・4年 図工)
3年生では楽しんで試す姿,4年生では集中して制作に取り組む姿が見られました。
6年 外国語 「This is me」(分散登校三日目)
久しぶりのALTとの外国語の学習です。出身地や得意なことを伝える内容です。集中して聞く姿が印象的でした。
分散登校二日目
本日は分散登校二日目です。登校する対象の学年は、2、3、4、5学年です。大きな混乱なく、対象の子どもたちは登校することができました。昨日もそうでしたが、2~5学年の子どもたちにとっても久しぶりの登校で、友達との再会に嬉しそうな表情を表し、真剣に学習に取り組んでいました。
本日も密を避けるため、学級を二つに分けて間隔をとり、換気に気をつけながら授業を実施いたしました。
明日は分散登校3日目ですが、対象となる学年は1、6学年、にこにこすくすく学級の皆さんです。明日も安全に登校できるようお願いいたします。保護者の皆様によるご理解、ご協力に感謝申し上げます。
下記に、昨日のホームページにも掲載した、同じお便りを掲示します。
今日の様子(分散登校1日目)
政府の非常事態宣言の解除を受け、福島県教育委員会や田村市教育委員会からの指導の下、今日から分散登校を実施いたしました。保護者の皆様におかれましては、分散登校へのご対応に感謝申し上げます。
本日は、1、6学年、にこにこすくすく学級の登校日です。子どもたちは、久しぶりの登校、友達との再会にとても喜んでいる様子でした。ただし、新型コロナウイルス感染症への対策に気を緩めてはいけないので、子どもたちのマスク着用、手洗いうがいの励行の基、各教室内の3密を防ぐために学級を二つに分けての授業をしたり、机の間隔を広げたり、換気に配慮したりしているところです。
分散登校は本日より2週間続く予定です。
下記に、これまでホームページに掲載してきたおたよりを、再度掲示いたしますので、ご覧ください。
5月18日(月)~22日(金)の持ち物・時間割について【再掲】
↓こちらをご覧ください。
5月18日(月)からの学年別分散登校について
新緑の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、新型コロナウイルス感染症対策による、4月21日からの臨時休業対策についても、保護者の皆様からのご理解ご協力をいただいていることに深く感謝申し上げます。
さて、一斉臨時休業中ではありますが、田村市教育委員会からの指導により、段階的な教育活動の再開として、下記のように5月18日(月)から分散登校を実施します。
保護者の皆様におかれましては、ご理解ご協力をくださいますようお願い申し上げます。
記
1 分散登校について(変更)
5月7日付文書を通して、方部別の分散登校の実施をお知らせいたしましたが、学年を分けての分散登校に変更します。
(1) 登校日について
○ 小学校1学年、6学年、にこにことすくすく学級・・・ 月、水、金曜日に実施
○ 小学校2学年、3学年、4学年、5学年 ・・・ 火、木曜日に実施
(2) 登校日の時程について
○ 5月18日(月)~22日(金)
通常通りの登校後、4校時分(40分間の短縮時程)の学習後、11:35下校(スクールバス11:45)。
給食はありません。
○ 5月25日(月)~29日(金)
通常通りの登校後、5校時分(40分間の短縮時程)の学習後、13:30下校(スクールバス13:40)。
給食があります。
2 各学年の持参物等について
3 その他
(1) これまで通り、登校前にご自宅にてお子様の検温後、チェック表に記入願います。
(2) 必ずマスクの着用をお願いします。
(3) 朝の登校時、通学班員を分散しての登校となります。安全を確保するため、可能な限り、保護者による見守りや引率をお願いいたします。
(4) スクールバスは登下校の時刻に合わせて運行いたしますが、自家用車での送迎が可能なご家庭では、3密を防ぐためにご協力をお願いいたします。
教職員によるプール清掃
この休業を利用して,教職員で力を合わせてプール清掃を行いました。泳ぐところはもちろん,排水口の中までとてもきれいになりました。使用できる日が来ることを願っています。
校庭整地をしています
子どもたちが登校できる日に備え,業者さんに依頼して校庭を整えています。整地された校庭で思い切り体を動かしてほしいです。
2年生 サツマイモの畝づくり
学校の畑に咲いていたチューリップも終わりになりました。その畑に、2年生が生活科で植えるサツマイモの畝を作りました。みんなでサツマイモの苗植えをする日が、とても楽しみです。
2年 生活科 ミニトマトの苗を植えました!
生活科の「野さいをそだてよう」という単元で、ミニトマトの苗を植えました。はじめに、どんな手順で苗を植えたらよいかという説明を聞き、みんな真剣な表情で苗植えをしていました。
苗がしっかりと根付き、ぐんぐん大きくなるといいですね。
休校中にお世話をし、観察することになっています。各学級の外に並べてありますので、11日(月)までに取りに来てください。詳しくは,学年だよりもご覧ください。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
6年 体育「短距離走・リレー」
こちらも体育,そしてリレーです。男子に続いて,女子のスタートです。さすが最上級生,力強い走りです。
1学年 生活科「きれいにさいてね」
1年生は生活科の時間に、アサガオの種まきをしました。指で穴をあけて種をまき、最後に優しく土をかけていました。芽が出てくるのが楽しみです。
1組
2組
3組
明日から臨時休業になります。11日(月)までに、お子様の植木鉢を学校から持ち帰っていただき、アサガオのお世話のお手伝いをお願いします。
4年 体育「かけっこ・リレー」
久しぶりの体育です。紅白対抗でリレーを行いました。青空の下,力いっぱい走りました。応援も盛り上がりました。
5月7日登校日の様子
本日は、4月21日(火)臨時休業以来の登校日です。子どもたちは、久しぶりの級友との再会を楽しみながら、一つ一つ学習に取り組んでいました。
明日から、また当面の間臨時休業となります。学校からの課題に計画的に取り組み、ご家庭において、健康維持に努めていただければと思います。
なお、5月1日の一斉メールや本日のお便りでお知らせした通り、5月18日(月)、19日(火)は分散登校日となります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
子供の学び応援サイト,追加しました
臨時休業中の家庭学習にご活用ください。右上の方にあります。
1の1 4月の様子②(避難訓練)
4月16日に、避難訓練がありました。地震の後に火災が発生したという設定でした。子どもたちは、放送や担任の話をよく聞いて、避難の準備をしたり避難場所に移動したりしました。非常ベルや緊急の放送などがありましたが、あわてることなく落ち着いて行動できました。
きちんと頭が守れるように、机の下にもぐりました。
机の脚をしっかりと握っていました。
第1避難場所に、急いで避難しました。
1の3 4月の様子②
算数科では、ものの個数の多少を調べる学習をしました。
「線で結ぶ」「ブロックを使う」の2つの方法で調べ、この日は初めてブロックを使いました。
子どもたちは、「ブロックのほうが見てすぐ分かる!」「並べると多い少ないが分かりやすい!」とブロックを使う良さを感じることができました。
1の2の朝の様子です。
入学式の次の日です。
ランドセルの片付けかた・ロッカーへのしまいかたを勉強しました。
みんな静かにお話を聞いています。小さな一年生にとってランドセルの片付けは一苦労です。きれいに早く片づけて、楽しい一日を始められるといいですね。
1の3 4月の様子①
お弁当を前に自然と笑顔が溢れる子どもたちです。
「おいしいお弁当いただきます!」
お家の人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
1の1 4月の様子①(給食)
4月8日は、初めての麺の給食でした。給食の準備の仕方も覚えてきています。量がかなりありましたが、おいしくいただいていました。
今、船引小学校では
本日より臨時休業が始まりました。子どもたちは休みですが、先生方は3密を避けながら出勤しています。
只今、本校の子どもたちが日中どこで過ごしているのかの確認をしています。6年生の子どもの家から電話で確認の最中です。(兄弟姉妹がいる場合は、上の子に電話をしています。)
臨時休業になります
明日から臨時休業。子どもたちは学習に必要なものを持ち帰り,元気に下校していきました。
休業中も,「3つの密」を避け,特別な用事がない限り外出は控え,健康に留意されお過ごしくださるようお願いします。連休明けも,元気に登校してください。なお,本日配付した文書はこちらからもご覧いただけます。
また,本校では「安全な自転車の乗り方」,「自転車の乗車範囲」を作成しております。併せてご覧ください。
第1回 子どもフォーラム
今回の子どもフォーラムは,一堂に会することを避け,スタジオからの映像を教室で視聴する形式にしました。児童代表あいさつ,校長先生のお話,議長選出の後,それぞれの委員会から前期の活動について発表がありました。
次に,3年生から6年生が話し合って決めた「学級でがんばること」の発表がありました。最後に,担当の先生からの、「児童会活動はみなさんが主役です」という言葉で締めくくられました。学校のため,みんなのためにできることに取り組んでいきましょう。
避難訓練
本日、本年度になって初めての避難訓練がありました。大きな地震後、理科室から火災が発生したという想定での訓練です。子どもたちは放送や担任の先生からの指示をよく聞き、「お・か・し」(おさない、かけない、しゃべらない)をよく守って訓練に取り組むことができました。
避難訓練後、全体で振り返りをしました。校長先生からは「お・か・し」をしっかり守って、素速く避難することができましたと、講評をいただきました。
5年 外国語科 “ Hello,everyone”
5年生は,「名前のつづりをたずね合う言い方を知ろう」という課題で学習を進めました。友達の名前は,アルファベットで表すとどうなるのでしょうか。
先生あのね
本日は朝の時間を活用して「先生あのね」に取り組みました。「先生あのね」とは、子どもたち自身が日々の学校生活を振り返り、友達のよさに気づいたり、認めたり、いじめ等の早期発見につなげるためのものです。子どもたちは、一人ひとり、真剣に取り組んでいました。
6年 外国語科 “ Let's start ”
新しい教科書で,「外国語科」の学習が始まりました。今回は,「得意なことや好きなことを言って自己紹介をしよう」というめあてです。これまでのことを振り返りながら進めていました。
4学年 学習の様子
4学年 学習の様子を紹介します。4-4算数科「一億より大きい数を調べよう」の学習の様子です。3学年の復習をもとに、さらに大きな数の仕組みについて学習する内容です。
4-2国語科の学習の様子です。新しい単元に入り、まずは新出漢字についての学習をしています。
みんな、一生懸命に取り組んでいます。
校舎内の消毒を行っています
本校では,新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため,毎日,放課後に校舎内の消毒を行っています。教職員で分担して,手で触れるところを全て消毒しています。ご家庭でも,手洗いうがいなどご協力よろしくお願いします。
全校集会
本日はあらかじめ予定されていた全校集会の日でしたが、新型コロナウイルス感染症への対策として、放送室で実施いたしました。今年度新しいメンバーのイベント委員による司会で、全校集会が行われました。校長先生からは、始業式から1週間が経った皆さんの様子、ウイルスに感染しないための取組などのお話がありました。
通学班会
本日3校時目は、全校生で通学班会を行いました。住んでいる方部、朝の登校班ごとに集まって、登校時における確認事項や危険箇所等について、話し合いました。これからも安全な登校に心がけるように、気持ちを高めることができました。
1年生がんばっています!
入学式から4日目を迎えた今日ですが、1年生も毎日頑張っています。教室で教科書をもとに学習に取り組んだり、学校内の施設探検をしたり、一つ一つが大切な学習です。
学習に一生懸命です
新年度を迎え3日目。子どもたちはそれぞれに、一生懸命学習に取り組んでいます。前年度の臨時休業を考慮し、前学年の復習をしながら、学習を進めています。
本格的に教育活動がスタートしました
昨日令和2年度の始業式、入学式を無事に挙行することができましたが、本日から本格的に教育活動がスタートしました。各クラス、自己紹介をしたり学級の係を決めたり、国語や算数の学習に取り組んでいたりしていました。
朝の様子
入学式,始業式の翌日。担任の先生が変わった学級も,静かに読書をしたり,よい姿勢で話を聞いて,落ち着いて過ごしていました。6年生は,市旗と校旗の掲揚の仕方を確かめていました。最上級生としての大切な仕事ですね。
入学式
令和2年度の入学式が行われました。新入生は、校長先生のお話をしっかりと聞き、教科書や祝い品の授与も上手に行うことができました。在校生代表の6年生の歓迎の言葉も上手で素晴らしい入学式になりました。
令和2年度 着任式・始業式
転入職員の着任式と前期始業式がテレビ放送にて行われました。
テレビ放送の着任式・始業式は、本校にとって初めてです。
新しいクラスにドキドキ! ピカピカの校舎にウキウキ!
突然の臨時休校…、そして、春休みを終え、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
2年生は、できたばかりの新校舎に初めて入る学年です。思わず「きれい~。」と言う子どもたち。きれいな校舎やトイレ、真新しい建物のにおいに、とってもうれしそうでした。
昇降口では、「ぼくの下駄箱はどこかなあ。」と探したり、ドキドキした様子で自分のクラスや教室を探したりする姿が多く見られました。
新しい学年ではりきってがんばりましょうね。
令和2年度入学式について(新入生、保護者の皆様へ)
春暖の候,保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月6日(月)の入学式を、下記のようなかたちで行います。保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
記
1 出席者
・新入生、新入生保護者、本校職員は通常通りの参加です。
・来賓は3名の方のみとなります。
・在校生は参加しません(「歓迎のことば」6学年代表のみ参加します)
2 時間を短縮するために
・来賓からの祝辞は市長様からのみとなります。
・式次第の流れをできるだけ短くします。
3 会場
・間隔をとって、イスを準備します。
4 お願い
・式中、マスクの着用(新入生、新入生保護者)をお願いいたします。
準備できない方は、当日受付にて配付いたします。
・新入生、保護者共に、体調不良の場合は、出席を無理なさらぬようお願いします。
5 入学式当日の流れ(予定)
~ 9:20 受付
9:20~ 9:45 新入生教室にて事前指導
10:15~11:20 入学式
11:30 記念写真、1学年PTA役員選出(終了後、各教室にて事後指導)
11:50頃 下校(新入生の皆さんは、保護者の方と下校になります)
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786