出来事

集団下校で安全確保

  
児童の安全確保のため、本校では原則として集団下校を実施しています。集団登校は異年齢の児童が互いに教えたり助けたり、時にはトラブルを解決したりと、同学年だけの活動では得られない貴重な経験ができます。金曜日は全校一斉下校ですが、他の曜日は複数学年がまとまって下校します。本年度、一部下校時刻が変わりました。水曜日にクラブ動(3~6年)がある日は、1・2年生は午後2時40分下校です。その他、詳しくは各学年の月・週時間割をご覧下さい。尚、クラブ活動は月1回程度です。

運動会実行委員会がんばっています

 
運動会実行委員会は4~6年生26名の児童で組織され、テーマ部と広報部、ポスター部に分かれて活動しています。5月1日(金)は広報部作成の運動会実行委員会だよりが発行され、委員が各教室を訪問して、お便りを届けました。保護者の皆様には昨日ご覧いただいたかと思います。運動会、今年のテーマは、『ひとりの輝きはみんなの輝き! 笑顔で作ろう! 楽しい思い出!』です。

5・6年生 全校紅白リレーの練習

  
5月1日(金)5・6年生は全校紅白リレーの練習をしました。(本番では4年生も入ります。)入場門からの移動もきびきびと集団行動が整然としています。五月の炎天のもと、4色のチームに分かれて、一人一人が一生懸命走ってバトンをつなぎました。全体への指導では、松本先生より、「スピードを落とさないで次の人にバトンを渡すには」「リレーゾーンの効率的な使い方」など、高学年らしい練習課題が説明されていました。子ども達はうなずきながら話を聞いていました。

EM発酵液プール投入

    

5月1日(金)昼休み、連休明けに行うプール清掃に向けて、児童会環境委員会の子ども達が米のとぎ汁を利用したEM発酵液をプールへ入れました。洗剤の使用を少なくする意味でも、環境を守ることにつながる活動です。暑い中、重いペットボトルを持ってのプールへの道のりでしたが、どの子どもも張り切って取り組んでいました。途中からは、運動会の応援団の練習に行っていた子ども達も合流し、用意した発酵液を全てプールに入れることができました。米のとぎ汁を提供してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1・2・3年生 全校紅白リレーの練習

  
初夏の日差しのもと、1年生2年生3年生は全校紅白リレーの練習をしました。白組は緑と青チーム、紅組は赤と黄色チームです。各色4チームが1年生から順に3年生までバトンをつなぎます。初めての練習でしたが、全員バトンを渡す人を間違えないで、本気で走ることができました。

交通少年団 朝の活動

  
毎月1日は交通少年団の活動日となっています。今日、5月1日は午前7時20分から6年生の交通少年団員9名が街頭に立ち、登校する児童にあいさつをしたり、安全な登校を呼びかけたりしました。交通少年団としての自覚を持ち、積極的に活動することができました。

4年生 常葉分署見学

  
28日(火)4年生は田村消防署常葉分署へ見学に行きました。消防士さんから施設や設備について説明を受けました。また、学校で考えた質問をしたところ、詳しく教えていただきました。実際に見るのは、教科書や映像で学習するよりも、深く広く学ぶことができました。行き帰り徒歩で移動しましたが、元気いっぱいの4年生でした。

生き物の観察 3年生

  
28日(火)理科「生き物のすがた」の学習は、始めに虫眼鏡を使うとき注意することを話し合いました。絶対に太陽をじかに見てはいけないこと、日光を集めて黒い紙や服を焦がさないこと、なぜ危険なのか理由等をみんなで確認しました。その後、理科室へ行き、一人一つ虫眼鏡を取って校庭へ出ました。子ども達は、めしべやおしべに付いている花粉やアリの行列、砂場の砂などを喜んで観察しました。

運動会の練習 1・2年生

  
28日(火)気温が上がり空気も乾燥していたため、養護教諭の石井先生から「教室の換気とこまめな水分補給」について全校生に指導がありました。
1年生と2年生は「大玉転がし」の練習をしました。入学して1ヶ月足らずの1年生も整列の仕方がじょうずです。紅白に分かれて二人組で大玉を転がします。結果は「白の勝ち」。練習とはいえ自分の組が勝つのは嬉しく、「バンザーイ」と大きくジャンプ!

太陽に向かって

  
チューリップの花が太陽の方を向いて見事に咲いていました。池の金魚もスイスイと気持ちよさそうです。掲揚塔は土曜に錆落としと塗装をしていただき、とてもきれいになりました。

初夏の陽気

  
気温がぐんぐん上がり、本日午後には24度くらいになりました。昼休み、子ども達は校庭でボール遊びや鬼ごっこをして元気に遊びました。1年生にはブランコが人気のようです。中には半袖姿の子どももいました。予報によれば今週は気温が高く乾燥しますので、手洗い・うがいと水分補給につとめましょう。

第1回PTA専門委員会

   
4月24日(金)午後7時より、本会役員、学年委員の皆様にご参会いただき、第1回PTA専門委員会を開催しました。全体会で会長さん、校長先生のご挨拶をいただいた後、3つの専門委員会(施設文化、生活指導、広報)に分かれて、委員長・副委員長の選出と本年度の各委員会の事業内容、運営方法について話し合いました。その後、全体会で各委員長さんから協議内容の報告があり、約1時間で散会しました。役員の皆様には多忙の折、ご協力いただきましたこと、誠にありがとうございました。会則にもありますとおり、常葉小PTAは「家庭と学校と地域における児童の幸福な成長を図る」ことを目的としています。本会活動の推進へ向け、全会員の皆様のご理解ご協力を、よろしくお願いします。

お話を聞く会

   
4月24日(金)朝の時間に「お話を聞く会」を行いました。始めに校長先生より、「教育目標の『と・き・わ』の『わ』は、『わたしから行動する子ども』です。交通安全のルールを守るのも、学年に関係なく仲良く集団登校するのも「わたしから」、特に自分から元気にあいさつをする常葉っ子になりましょう。」というお話でした。
次に坂内先生より、お話を聞く会の目的や方法の説明がありました。「お話を聞く会」は年間9回、本校教員の他、外部講師の方もお招きする予定です。子ども達に人の話を真剣に聞き、その内容を把握する力、聞き取った要点を自分の言葉で表現する力を育てたいと考えています。
第1回の担当は伊藤先生です。詩人まどみちおさんの「朝がくると」を紹介しながら、「学校にくる理由」を問いました。少し難しいテーマでしたが、10人くらいの児童が挙手し、伝えたかったことや感想を発表しました。耳を澄ます、考える、発表する、発表を聞く、心地よい緊張感のある集会となりました。

【朝がくると】

朝がくると とび起きて
ぼくが作ったものでもない 水道で 顔をあらうと
ぼくが作ったものでもない 洋服を きて
ぼくが作ったものでもない ごはんを むしゃむしゃたべる
(中略)
ぼくが作ったものでもない 学校へと
ああ なんのために

おとなになったら
ぼくだって ぼくだって
(後略)

美しい感受性で紡きだされた やさしく深い言葉に 心動かされます。

1年生 花びら舞い飛ばす

  
4月24日(金)午前中やや強い風が吹き、校庭は桜吹雪の花びらが薄く絨毯のようにふきだまりました。1年生の女の子たちは散った花びらをかき集め、空中へ高く舞い揚げて遊んでいました。「桜の花が雪みたいに降ってきたあ。」と大喜びでした。