出来事

3年生 見学学習②

  
始めに,国の天然記念物に指定されている入水鍾乳洞Aコース(150m)を探検しました。軍手をしてゴツゴツした岩の隙間をぶつからないように慎重に巡りました。あぶくま洞ではいろいろな形の鍾乳石があってあって驚き、幻想的なライトアップもとてもきれいでした。

6年生 修学旅行②

   
日新館の次は飯盛山へ行きました。ボランティアガイドの方に案内していただき詳しく説明を受けました。白虎隊士の墓前では、隊士の冥福を祈り手を合わせました。時代が違うとはいえ、自分たちとそう違わない十代の少年達が戦で命を落とした会津の歴史について、更に調べてみたいという意欲が高まりました。

4年生 リコーダー講習会

  
6月19日(金)3・4年生は西向小学校で行われたリコーダー講習会に参加しました。関本小と西向小の同学年の児童と一緒に北村正彦先生(東京リコーダー協会)に教えていただきました。全都道府県、小・中学校700校以上で講習実績のある北村先生は、リコーダーの持ち方、息の吹き込み方、タンギングなどをユーモアを交えて分かりやすく指導してくださいました。様々な種類、大きさのリコーダーや動物の角でできた珍しい楽器なども紹介していただき、児童は目を丸くして見入っていました。

3年生 見学学習①

  
6月18日(木)3年生は見学学習に行ってきました。「堀越のお人形様」について教育委員会の方に詳しく説明をしていただきました。昔、疫病はとても恐ろしい災いでした。疫病が村に入って来ないように、お人形様を道沿いに作ったことを知ることができました。

6年生 修学旅行①

   
6月18日(木)6年生は会津若松に修学旅行に行きました。最初の見学先は会津藩校日新館です。記念撮影をした後、入場し各施設を見学しました。「什のおきて」の講話を真剣に聴き、会津人の魂に触れたような、身が引き締まる貴重な時間でした。福島県人として会津の歴史と先人の残した精神訓はとても誇りに感じました。

1年生 アサガオの世話

  
6月18日(木)午後、1年生の教室を訪問しました。アサガオが大きく育っていました。空缶鳥(くうかんちょう)のシール貼りに熱心でした。学級のめあてが力強いですね。「できるようになるまで練習する1年生」

わかば学級 朝の読み聞かせ

   
6月17日(水)「ゆめきりん」の郡司さん、本田さん、増田さんにご来校いただいて、わかば学級で朝の読み聞かせ会を行いました。全員で自己紹介をしたあと、「くれよんのはなし」と「もりのおばけ」の話を聞きました。とてもおもしろい話だったと三人は喜んでいました。また、ボランティアの皆さんを校長室まで迎えに行くこと、読み聞かせ会の進行、見送りを分担して責任を持ってできたことが、とても良かったと思います。

1・2年生 見学学習

   
 
6月16日(火)1年生と2年生で、郡山駅と岩瀬牧場へ見学学習に行ってきました。まず、郡山駅で鏡石駅までの乗車券を自分で買いました。次に自動改札機に切符を入れて入場します。切符を自分で買ったり、電車に乗るのが初めてという子も多く、真剣なまなざしで説明を聞くことができました。
岩瀬牧場ではバター作りや動物へのえさやりを行いました。また、ツリーハウスに上ったり、トロッコに乗ったりと楽しく活動することができました。天気も良く、思い出に残る見学学習となりました。

頑張りました 特設陸上部

   
 

6月13日(土)全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会が田村市陸上競技場で行われました。特設陸上部5・6年生の19名が出場しました。男子1000mで6年君島君が1位、伊東君が4位、女子100m(友好)で5年浦山さんが1位と入賞しました。その他、自己ベストを記録した児童も多く、一生懸命励む姿はとても立派でした。同窓会から寄贈いただいたワンタッチテント(大)のお陰で、日射を避けて待機や応援ができました。保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ 低学年

  
6月12日(金)朝の読み聞かせは「民話語り」でした。渡辺さん(愛称 みどりちゃん)の穏やかな語り口に児童は耳を澄ませて聴いていました。民話は「ほととぎす」と「良いおじいさん、悪いおじいさん」でした。「昼飯」(ちゅうはん)など、方言の勉強にもなっています。
田村っ子のルール10「履き物をそろえよう」きちんとできているようです。

5年生 図工の授業

   
6月12日(金)5年生は図工の授業を先生方に参観していただきました。題材は「心のもよう」です。前時までに自分の気持ちを色や描き方で表した作品を仕上げました。その作品を互いに鑑賞し感想を話し合いました。作品は見やすいように立て掛けられ、教室は「小さな美術館」のように構成されていました。子ども達は「心のもよう」の学習がとても楽しかったと感想をまとめていました。

5年生 調理実習

  
6月10日(水)5年生は家庭科の時間に調理実習をしました。献立は「コンビネーションサラダ」です。キャベツ、ブロッコリー、ニンジンの3種の野菜を使いました。茹でると、キャベツはかさが減り、ブロッコリーは色鮮やかになり、ニンジンは柔らかくなることが実際にやってみて、よく理解できました。調理後はみんなで美味しくいただきました。

1年生 職員室探検

  
6月10日(水)1年生が生活科の学習で職員室を訪問しました。普通の時計の他にチャイムに連動する時計があること、温風暖房機の制御盤やコピー機等、機械類が多いことなどに不思議そうな表情で観察していました。

3年生 国語の授業

  
6月9日(火)第3回授業研究会で、先生方に国語「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」の授業を参観していただきました。佐藤先生は教科書のページを拡大した用紙を準備したため、子どもたちは段落のまとまりをつかむことができていました。授業後の協議会では、読み取る上でキーワードになる部分にサイドラインを引くとき、色分けすると分かりやすい等の意見も話し合われました。

良い歯の集会活動がありました


  

 今日、保健給食委員会の子どもたちによる良い歯の集会活動が行われました。
保健給食委員会の児童がむし歯のバイキンになって登場し、むし歯になりやすいおやつや歯に良いおやつを紹介し、歯みがきの大切さを呼びかけました。劇の発表の後、子ども達が保護者の方にインタビューした良い歯のための取り組みをみんなで視聴しました。保健委員会の児童は、常葉小のみんなが毎日きれいに歯をみがいてむし歯のない学校にしたいと感想を書いていました。

4年生 駐在所見学

  
6月10日(水)4年生は常葉駐在所へ社会科見学に行ってきました。佐藤所長さんにパトカーの中を見せてもらったり、質問に答えていただいたりしました。パトカーのサイレンを鳴らしてもらった時は、その音の大きさに、子ども達はみなビックリしていました。

全学年、防犯訓練

     
6月9日(火)佐藤常葉駐在所長様、ふれ愛隊ときわの渡邊隊長様、隊員の早川様、遠藤様、吉田様、増子様を講師としてお招きし、防犯訓練を実施しました。始めに、不審者が校内に侵入したと想定して、校内放送の「キーワード」を合図に体育館へ避難する訓練をしましたが、私語がなく真剣に避難できました。次にふれ愛隊ときわの皆さんによる「劇」を観ました。次に、乗車中の知らない人に声を掛けられた時の対処の仕方を、6年生の代表が役割演技しました。お菓子や甘い言葉に誘われずに逃げて、110番の家へ駆け込みました。大声で「助けて-」と叫ぶのは練習がいります。次に1年生と4年生、5年生がペアになって下校中に声を掛けられた場面を練習しました。観ている児童も引きこまれ、時には笑い声も聞かれましたが、「逃げること、大声をあげること、不審者や車の様子をはっきりと伝えること」など重要なポイントをしっかり学習することができました。講師の皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

奉仕作業、お世話になりました

   
6月6日(土)午前5時30分より第1回奉仕作業が行われました。委員長さん、会長さんの挨拶の後、一斉に作業が開始されました。小雨だったのが作業中は止み、ケガ等もなく無事実施できました。自主的に参加して手伝っていた児童もいました。約1時間の作業のあと、御陰様で清々しい教育環境に整備されましたこと、ありがとうございました。