出来事
キッザニア東京⑤
食べ物やさん関係が人気の的のようでした。中には「フードチケットは落としてしまったが、パビリオンで作ったハンバーグを昼食にしたので大丈夫」という頼もしい子どももいました。
キッザニア東京④
建物や道具、ユニフォームが全て約3分の2サイズでカラフルな夢のパビリオンです。90種類もある職業を事前に3つ4つ希望順位をつけて準備してきました。テレビ局の番組に出演するタレント、ジュースや食べ物を販売する店員さん、生き生きと体験していました。
キッザニア東京③
キッザニアの係員、先生方から注意事項の説明を受けた後、子ども達はグループで、めいめいにエリア内に散っていきました。銀行へ行って財布とカードをもらう子、希望するパビリオンへ行って予約を取る子、物怖じせず計画どおり活動を始めていました。
キッザニア東京②
長いバスの旅を終えて、アーバンドックららぽーと豊洲へ午前10時20分頃到着しました。人ごみの中をはぐれないよう2列でエスカレー-ターを登りました。キッザニア東京の入り口で説明を受けてから全員で入場しました。少し薄暗い室内ですが、本当に「きらびやかな夢の世界」へ入り込んだ感じで、子ども達の期待が高まりました。
キッザニア東京①
7月16日(木)全校生でキッザニア東京へ行ってきました。少し遅れてしまいましたが、お知らせします。
早朝5時45分集合、全員集まるだろうかと心配していましたが、なんと時間には「全員集合!!」 134人がそろいました。一人の欠席もなく、すばらしい。小雨模様の中、校長先生に元気よくあいさつし、大型バス3台を連ねて出発です。小野インターから磐越道、常磐道と運行しました。途中、空模様は小雨から豪雨へ。子ども達は早起きしたため眠たいのか、午前8時頃までバスの中は静かでした。トイレ休憩を3回とり、首都高速に入ると、「東京タワーだ、スカイツリーだ。」と子ども達は大喜びでした。写真や映像を観ただけでは分からない、実感で都会を感じていたようです。
4年生 水環境センター見学
7月13日(月)4年生は社会科の学習で、大滝根水環境センターと船引浄水場を見学してきました。私たちが生きるため、生活するために、必要不可欠な「水」について、上水と下水の仕組みを実際に見聞して、資源「水」を大切しなければならないという意識が高まりました。
学校だより15号を発行しました
4~6年生 着衣浮き
7月13日(月)午後、4~6年生はプールで着衣浮きの学習を行いました。服を着たまま泳ぐことを通して、実際に危険な状況に遭遇した場合の疑似体験をしました。ペットボトルの浮力を利用する、背中で浮いて助けを待つ、溺れている人を発見したら「浮きやすい物を投げる、大声で助けを呼ぶ」など、命を守るために大切なことを学びました。
1年生 国語の学習
7月9日(木)2校時目の「大きなかぶ」の学習をしました。おじいさんやまご、動物たちになって、かぶを引っぱりました。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声も元気よく発表できました。
6年生 洗濯実習
7月13日(月)6年生は家庭科「衣服の手入れの仕方」の学習で、手洗いの実習をしました。「もみ洗い・つまみ洗い・ねじりしぼり・ためすすぎ」と一つ一つ確かめながら行うことができました。
お話を聞く会 「夢を叶える」
7月10日(金)お話を聞く会では、講師に石井PTA会長さんをお招きしました。「夢を叶える」ことについて、ご自分の中学時代のエピソードや友人の活躍の様子などを交えてのお話でした。「夢を叶える場所は?」 の問いかけに、子ども達はいろいろ考えを巡らしました。大人になって別な職業に就いたとしても、抱いた夢は別な形で叶えることもできることなど、とても有意義な時間となりました。
図書委員会 朝の読み聞かせ
7月8日(水)朝の時間に図書委員会児童が各教室を訪問して「読み聞かせ」を行いました。1年生は「ぱくっ」や「かばんうりのガラゴ」などの絵本です。それぞれの学年にあった絵本の朗読を、子ども達は耳を澄まして聴いていました。朝のシーンとした時間で集中力も増します。
6年生 パワーアップ朝ご飯
田村市学校給食センターの佐久間栄養士さんを講師として、7月9日(木)食に関する指導「パワーアップ朝ご飯」(献立作り)の授業を実施しました。9日は授業参観日だったので、パワーの出る朝ご飯を自分だけでなく家の人と相談して考えました。「地域の特産食材、ピーマン・トマト・エゴマを使いたい。」「旬の野菜も入れましょう。」と良いアイディアがたくさん出されました。
学校だより14号を発行しました
5年生 宿泊学習⑥
7日(火)午後1時半から別れの集いを行いました。お世話になった所の先生方にお礼の言葉を述べました。所の先生の話の中で、「3校の学校が集まっているようには見えないくらい、どの班も仲良く協力し合っていて、1つの学校のようでした。」とお誉めの言葉をいただきました。班・副班長を始め、部屋長や各係の仕事も責任を持って果たしていました。野外炊飯も「来たときよりも美しく」片づけましたし、常葉町小学5年生の成長と頼もしさを感じた2日間でした。帰宅して、子どもさんは、どんなお土産話をしたでしょうか。
5年生 宿泊学習⑤
7日(火)所を9時に出発し野営場に向かいました。所の先生から、薪の点火ともやし方、ご飯の炊き方、カレーの調理順序、道具や食器の洗い方を詳しく教えていただきました。7班ごと隣の班の進み具合を気にしながら、協力し合って調理をがんばりました。約1時間半、立ちっぱなしで仕事をしたため、ポークカレーを食べる頃には疲れた表情の児童もいました。班員が心を一つにし達成感があったのか、「野外炊飯が一番思い出に残った」という感想も聞かれました。
5年生 宿泊学習④
6日(月)磯遊びから帰ってきて入浴、夕食を摂り、いよいよキャンドルファイアの時間です。ろうそくの炎を囲んで厳粛な雰囲気の中、火の神より「友情・努力・健康・慈愛」の火を分け与えられ、中心にある参加者数分のろうそくに点火しました。次に、グループづくりゲームやジャンケン列車で汗を流し、最後に児童と引率者全員が手をつないで「マイムマイム」を踊りました。大きな歓声やどよめき、で大変な盛り上がりでした。汗をかいたので、「もう1回お風呂に入りたい」との声もチラホラ聞かれました。
7月7日(火)朝、野外炊飯に出かける前に自然の家の前庭で、学校毎に記念撮影をしました。
5年生 宿泊学習③
6日(月)食堂でバイキングの昼食を摂った後、徒歩で舟戸海岸へ向かいました。所の先生から磯遊びで注意することや救命胴衣の着方の説明を受けて、いよいよ海辺の散策です。膝下くらいまで海水に浸る子、きれいな石やシーグラスを探す子、アメフラシやウニ、カニ、ヤドカリ、イソギンチャクを観察して触れる子と、いきいきと活動しました。午前中、雨模様でしたが天候が回復し、海浜自然の家ならではの活動ができたこと、運がよかったです。
少年の主張大会常葉支部大会
7月4日(土)文化の舘ときわホールで主張発表大会が開催され、本校から5・6年生の代表各1名が参加しました。(優良賞受賞)
将来の夢を描いたきっかけや今がんばっていること、我が家の歴史をしらべ自分も引き継ぎたい想いなど、素直な心情が伝わってくる素晴らしい発表でした。聴衆の心に響く発表ができたこと、代表2名のがんばりに拍手です。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
5年生 宿泊学習②
6日(月)午前中、最初の活動プログラムは「ネイチャーゲーム」の予定でしたが、あいにくの空模様のため「キーホルダーづくり」を行いました。プラスチック板に好きなイラストや文字を書き、レンジで焼きます。半分くらいに縮んだプラ板を冷やして完成。レンジで焼くところから冷却までは所の先生が担当しました。世界に一つの素敵なオリジナル作品ができあがりました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
5
2
0
3