こんなことがありました!

出来事

おはなし会読み聞かせ

今日は,おはなし会「どんぐり」によるにこにこ・すくすく学級の読み聞かせでした。
「はらぺこあおむし」や「ころちゃんはだんごむし」の絵本を読んでいただきました。
子どもたちもとても楽しい時間を過ごしました。

 

交通少年団街頭活動

 交通少年団による街頭活動を行いました。登校する子どもたちに元気にあいさつをしたり,安全に横断できるかを見守ったりしていました。今後も子どもたちが安全に登校できるように活動を行っていきます。
   

サブステージでの美しい歌声

今日の全校集会で,先日,船引地区ローターリークラブより寄贈していただいたサブステージを全校児童に披露しました。



さっそく,合唱部がこのサブステージを使って歌声を届けました。
合唱部の美しい歌声に,全校児童は静かに聞き入っていました。
サブステージを使って歌う合唱部の子どもたちも,気持ちよさそうでした。

 
  
  

最後に,全校児童で今月の歌を歌いました。



これから,合唱や合奏,朗読などの発表の機会に積極的にこのサブステージを使って行っていきます。

全校集会(表彰)

今日の全校集会で,昨日行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会の表彰が行われ,男子走り幅跳びで4位に入賞した児童に,校長先生から賞状が授与されました。

  

参加した選手は,自己ベストの更新をめざして精一杯競技しました。今後も「継続は力なり」を実践していってほしいと思います。

3の1 国語の時間

3の1の国語の時間は,「もうすぐ雨に」の読み取り。
主人公の「ぼく」は,どんな男の子なのか,文中の言葉を手がかりに考えました。

 

たくさん手が挙がって,自分の考えを発表する姿が見られ,素晴らしいなと感心しました。

船引町更正保護女性会あいさつ運動

今日は,船引町更正保護女性会の皆さんもあいさつ運動を行いました。
船引町更正保護女性会の皆さんは,地域の力で犯罪や非行を防止しようと活動してくださっています。

  
  

あいさつは,人と人とをつなぐ大切なものです。
学校でも,家庭でも,地域でも,しっかりあいさつができる子どもを育てていきます。

PTAあいさつ運動

今日は,PTAの皆さんが朝のあいさつ運動を行いました。
子どもたちの安全を守りながら,あいさつも上手にできるよう言葉をかけてくださっています。
子どもたちの元気な「おはようございます。」のあいさつが聞かれると,PTAの皆さんもうれしそうでした。

  

全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会

7月3日(日)に福島県営あづま陸上競技場(とうほう みんなのスタジアム)において,時折小雨の降る中,全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会が行われました。
船引小学校からは11名児童が参加しました。
11名の児童は,県内各地を勝ち抜いてきた選手ばかりの中でも,これまで練習で培ってきた力を存分に発揮することができました。

  

その中で,男子走り幅跳びにおいて,4m37㎝の記録で見事4位に入賞しました。おめでとうございます。

 
  

一生懸命活動しました

今日の5校時は,全校ボランティアでした。
校舎内や校庭,学校の周りなど,各班の計画に従って,普段はできないところなどの清掃活動を行いました。
「先生,ぼくの袋,こんなにいっぱい。」と,一生懸命草むしりをしたことを教えてくれる子も。
暑い中ではありましたが,本当によくがんばりました。

  
  
  

縦割り班でお弁当を食べました

今日は,全校ボランティアの前に,縦割り班でお弁当を食べました。
いつもと違ってはじめは緊張気味でしたが,徐々に慣れてきました。
お家の人の愛情たっぷりのおいしそうなお弁当がいっぱい。
子どもたちもそのおいしさに大満足のようでした。

  
  
  

にこにこ・すくすく進路学習会

本日,相談支援支援田村事業所相談支援専門員の齋藤忠道様,及び田村市指定相談支援事業所相談支援専門員の渡辺米子様を講師にお迎えして,にこにこ学級・すくすく学級保護者対象の進路学習会を実施しました。「進路選択において大切なこと~今から準備できること~」と題したご講演では,田村市に新しく整備する特別支援学校に関する情報や田村市における障がい者の雇用状況や障がいの実態に応じた進路先の紹介など,貴重なお話を頂きました。中でも,雇用側からの,求められる資質として①あいさつができる,②正直に伝えることができる,③自分のことができる,④我慢できる の4点が挙げられたことは,親として,教師として身が引き締まる思いでした。
    

6の4 分数のわり算

6の4では,もとにする大きさの何倍かを表す数が分数の場合,どんな式で計算すればよいか考えました。

「1より大きいから・・・。」
「1より小さいから・・・。」
答えの見通しをもって考えました。

 

帰校式

2泊3日の宿泊学習が終了しました。
5年生の一人ひとりの頑張りやよさがたくさん見られた3日間でした。
一回りも成長した子どもたち。
さらにこれからの生活に生かしていきます。

  

子どもたちは,3日間の宿泊学習で大変疲れているので,ゆっくり休むようにしましょう。

3の3・3の4校外学習

3年3組・4組もムシテックワールドに行って来ました。
サイエンスショーでは,音の不思議について楽しく学びました。
何人かの子どもたちも参加し,声の振動で発砲スチロールの粒を動かしたり,棒をたたいてドレミを奏でたりしました。
館内見学では,トンボの視線を体験したり,虫が一秒間にはばたく回数を体験したりして,虫の不思議をたくさん知ることができました。
実験では,空気のはたらきを利用した「空気砲」,磁石のはたらきを利用した「ぱっくんワニさん」をつくりました。
とても楽しかったようで,バスの中でも友達と見せ合いっこをしたり,一緒に遊んだりしていました。

   

3日間の活動終了

  
 

勾玉作り、火おこし、
館内見学ととても充実した活動を行うことができました。

5年生は,3日間の活動を終了し,白河市の「まほろん」を,只今出発しました。

火おこし体験

いよいよ子どもたちが待ちに待っていた火おこし体験です。
係の人の様子を見てけっこう簡単そうに思っていた子どもたち。



ところが・・・。
なかなか種火がつかず,四苦八苦。

  

やっとのことで種火が。
麻の糸に種火を移して,火になると大喜び。

 

昔の人々の苦労や火の大切さが分かります。

別れのつどい

楽しかった那須甲子青少年自然の家での生活も終わりです。
もっといたかったという声が聞かれるなど、子どもたちは名残り惜しそうでした。
次は、まほろんです。まほろんでの学習も楽しみなようです。

  

朝食

朝食の様子です。
準備の仕方も慣れました。
那須甲子青少年自然の家での最後の食事、みんなで味わって食べています。

  
 

お昼ごはんの時間です

お昼ごはんの主食は、あんかけ焼きそば、温麺、カレーからの選択です。
カレーは、野外炊飯でも作るのですが、
それでもと食べる子も。
カレーはやはり大人気です。

  


片付けもバッチリでした。

  

スタンツ練習

森林環境学習が終わり、お昼ごはんまでの時間を利用して、キャンプファイヤーでのスタンツの練習をしています。
各グループで相談したり、練習したりして確認しています。
キャンプファイヤーが今から楽しみです。

  

たし算の暗算

3の1は,算数の時間。
たし算の暗算のしかたについて発表し合っていました。
およそいくつと見積もったり,数を10のまとまり1のまとまりとに分けて考えたりして工夫して考えていました。
様々な考え方があって,算数っておもしろい!

 

森林環境学習②

森林環境学習は、場所を外に移しました。
雨具を身に付けての学習ですが,
講師の先生の説明を聞きながら、自然の家の草花を実際に見たり触れたりして学びを深めています。
疑問に思ったり確かめたかったりしたことは,しっかり講師の先生に質問します。

  
 

朝ごはんの時間です

那須甲子少年自然の家の朝ごはんの自慢は,焼きたてのパン。
みんなでおいしく食べています。
あれれ,お皿の食べ物がちょっと少ない子も。
これからの活動に備えて,しっかり食べましょうね。