みなみっ子NEWS
学校の出来事を紹介します
掃除もがんばっています
毎日の清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行っています。
清掃の時間というと、先生の目の届かないところでふざけて班長や先生に叱られるイメージがありますが、みなみっ子たちは、どの班を見ても無駄話をせずに黙々とがんばっています。
先輩たちがそうしてきた姿を見てきたためだと思います。これも南小の優れた伝統の一つです。
清掃の時間というと、先生の目の届かないところでふざけて班長や先生に叱られるイメージがありますが、みなみっ子たちは、どの班を見ても無駄話をせずに黙々とがんばっています。
先輩たちがそうしてきた姿を見てきたためだと思います。これも南小の優れた伝統の一つです。
たてわり班で遊ぼう
以前にも紹介いたしましたが、本校では月に1回「みなみっ子タイム」として、清掃をカットして子どもたちが自由に活動できる時間を設定しております。
12月の「みなみっ子タイム」は、「第3回たてわり班で遊ぼう」で清掃班単位で遊びを考えて活動しました。
6年生が中心となって、カードゲームや・宝探し・ドッジビー・鬼ごっこ・缶蹴りなどでみんな生き生きと遊んでいました。
12月の「みなみっ子タイム」は、「第3回たてわり班で遊ぼう」で清掃班単位で遊びを考えて活動しました。
6年生が中心となって、カードゲームや・宝探し・ドッジビー・鬼ごっこ・缶蹴りなどでみんな生き生きと遊んでいました。
立志式
昨日、文化センターで市内の中学2年生を対象とした「平成30年田村市立志式」がありました。
「立志」とは、「将来の夢に向かって目的を定め、これを成し遂げる志を立てる」ことで、昔の元服に習い田村市では式を行っております。
本校児童の先輩である船引南中の2年生27名にも、「立志証書」が授与されました。
生徒の皆さんの参加態度や代表生徒の「立志のことば」がたいへんすばらしく、田村市の子どもたちの将来への可能性を感じることができた厳粛な式でした。
「立志」とは、「将来の夢に向かって目的を定め、これを成し遂げる志を立てる」ことで、昔の元服に習い田村市では式を行っております。
本校児童の先輩である船引南中の2年生27名にも、「立志証書」が授与されました。
生徒の皆さんの参加態度や代表生徒の「立志のことば」がたいへんすばらしく、田村市の子どもたちの将来への可能性を感じることができた厳粛な式でした。
幼稚園クリスマス会
12月13日に、保護者参観に合わせて幼稚園のクリスマス会がありました。
一生懸命練習してきた鍵盤ハーモニカとハンドベルでの「きらきらぼし」「メリーさんのひつじ」「ぶんぶんぶん」「ジングルベル」の演奏と「てぶくろ」の劇を発表しました。
さらに、サンタクロースからプレゼントをいただいたり、お家の人といっしょに作ったカレーライスをおいしくいただいたりと、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
保護者会の皆様、ご協力ありがとうございました。
一生懸命練習してきた鍵盤ハーモニカとハンドベルでの「きらきらぼし」「メリーさんのひつじ」「ぶんぶんぶん」「ジングルベル」の演奏と「てぶくろ」の劇を発表しました。
さらに、サンタクロースからプレゼントをいただいたり、お家の人といっしょに作ったカレーライスをおいしくいただいたりと、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
保護者会の皆様、ご協力ありがとうございました。
図書館見学
12月6日に2年生が、田村市図書館の見学に行ってきました。
館長さんから、図書分類番号の意味や図書館の仕組みについて詳しく説明していただきました。
市の図書館には学校の図書館よりたくさんの本があります。
また、土・日曜日も利用できますので、興味のある皆さんは訪れてみてください。
館長さんから、図書分類番号の意味や図書館の仕組みについて詳しく説明していただきました。
市の図書館には学校の図書館よりたくさんの本があります。
また、土・日曜日も利用できますので、興味のある皆さんは訪れてみてください。
全校集会
17日間の冬休みが終了し、子どもたちが元気に登校してきました。
98名全員が、大きな事故やケガなく安全に過ごせたことが何よりです。
冬休み明け全校集会で校長より「思い立ったが吉日」のことわざを紹介し、「新しい年になりやろうと思っていることは、すぐに取りかかりましょう」という話をしました。
また、「今日、学校で友達に会えることが楽しみだったか」の問いに、たくさんの児童が挙手してくれてうれしく思いました。
今後も、子どもたちが「学校に来るのが楽しみ」と思える学級・学校づくりを目指していきたいとい思います。
98名全員が、大きな事故やケガなく安全に過ごせたことが何よりです。
冬休み明け全校集会で校長より「思い立ったが吉日」のことわざを紹介し、「新しい年になりやろうと思っていることは、すぐに取りかかりましょう」という話をしました。
また、「今日、学校で友達に会えることが楽しみだったか」の問いに、たくさんの児童が挙手してくれてうれしく思いました。
今後も、子どもたちが「学校に来るのが楽しみ」と思える学級・学校づくりを目指していきたいとい思います。
クリスマ誕生会
12月1日に、幼稚園で「クリスマス誕生会」が行われました。
第2回目の今回は、8月から12月生まれ5人の誕生をお祝いしました。
5人の皆さんは、インタビューに答えて得意なことや好きな食べ物を発表しました。
年長児の皆さんはもうすぐ1年生なので、残りの期間幼稚園の思い出をたくさん作ってほしいと思います。
第2回目の今回は、8月から12月生まれ5人の誕生をお祝いしました。
5人の皆さんは、インタビューに答えて得意なことや好きな食べ物を発表しました。
年長児の皆さんはもうすぐ1年生なので、残りの期間幼稚園の思い出をたくさん作ってほしいと思います。
あけましておめでとうございます
本日が仕事始めで、平成30年がスタートいたしました。
今年もよろしくお願いいたします。
12月5日から冬休みに入るまでの約2週間の間、校内事情によりWebページの更新ができませんでした。
更新を楽しみにしておられた皆様に、心よりお詫び申しあげます。
1月から12月中の出来事を含めて、更新して参りますのでよろしくお願いいたします。
12月中旬からは、インフルエンザの流行で授業にも影響が出てしまいました。
9日からは、平常通りの落ち着いた学校生活ができることを願っております。
なお、お子さんに微熱や咳の症状が見られる場合は無理に登校させず、受診していただきますよう改めてお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
12月5日から冬休みに入るまでの約2週間の間、校内事情によりWebページの更新ができませんでした。
更新を楽しみにしておられた皆様に、心よりお詫び申しあげます。
1月から12月中の出来事を含めて、更新して参りますのでよろしくお願いいたします。
12月中旬からは、インフルエンザの流行で授業にも影響が出てしまいました。
9日からは、平常通りの落ち着いた学校生活ができることを願っております。
なお、お子さんに微熱や咳の症状が見られる場合は無理に登校させず、受診していただきますよう改めてお願いいたします。
外国語活動
5年生の外国語活動の様子です。
今回の授業は「What's this?」でした。答えとなる物の名前を何回も発音しながら覚えました。
5年生の皆さんは持ち前の活発さを発揮して、ALTのブランデン先生といっしょにたいへん楽しい授業が行われていました。
今回の授業は「What's this?」でした。答えとなる物の名前を何回も発音しながら覚えました。
5年生の皆さんは持ち前の活発さを発揮して、ALTのブランデン先生といっしょにたいへん楽しい授業が行われていました。
南地区学校保健委員会
24日(金)に船引南地区学校保健委員会を開催いたしました。
南地区の3校の養護教諭・保健主事・体育主任と学校医・保健師・主任児童委員の方に出席していただきました。
今回は、児童生徒の肥満化傾向の問題とフッ化洗口等の齲歯予防に関することを中心に話し合いました。
3校で話し合うことで共通の取り組みを確認して、今後の指導に生かしていきたいと思います。
南地区の3校の養護教諭・保健主事・体育主任と学校医・保健師・主任児童委員の方に出席していただきました。
今回は、児童生徒の肥満化傾向の問題とフッ化洗口等の齲歯予防に関することを中心に話し合いました。
3校で話し合うことで共通の取り組みを確認して、今後の指導に生かしていきたいと思います。
畑の後始末
ひまわり学級の皆さんが、学級園の後始末を行っていました。
マルチや支柱を外す後片付けをして、お世話になった畑をきれいにしました。
この後、雪が降る前に寄贈していただいた耕耘機で耕して来年に備えたいと思います。
マルチや支柱を外す後片付けをして、お世話になった畑をきれいにしました。
この後、雪が降る前に寄贈していただいた耕耘機で耕して来年に備えたいと思います。
お手紙
以前3年生で行った「思春期保健教室」の講師をお願いした助産師の吉岡先生から、児童一人一人あてに手紙が届きました。
便箋いっぱいに書き込まれた吉岡先生からのメッセージに、3年生の皆さんは感激でいっぱいでした。
子どもたちは、思春期保健教室で学んだことをこの手紙といっしょにいつまでも心に留めてくれると思います。
吉岡先生、ありがとうございました。
便箋いっぱいに書き込まれた吉岡先生からのメッセージに、3年生の皆さんは感激でいっぱいでした。
子どもたちは、思春期保健教室で学んだことをこの手紙といっしょにいつまでも心に留めてくれると思います。
吉岡先生、ありがとうございました。
Webページ訪問者数
11月1ヶ月間の「船引南小学校Webページ」への訪問者数は、延べ7215人でした。
1日平均にすると延べ約240人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
1日平均にすると延べ約240人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
身体計測と食育指導
28日(火)に、幼稚園で身体計測と食育指導を行いました。
幼稚園の身体計測は毎月実施し、身長と体重の推移を記録しております。
身体測定の後は、毎回養護教諭が保健に関する指導を行っております。
今回は「好き嫌いなく何でも食べよう」をテーマに、食育指導を行いました。
幼稚園の身体計測は毎月実施し、身長と体重の推移を記録しております。
身体測定の後は、毎回養護教諭が保健に関する指導を行っております。
今回は「好き嫌いなく何でも食べよう」をテーマに、食育指導を行いました。
鼓笛隊オリエンテーション
次年度に向けて、鼓笛隊のオリエンテーションを行いました。
新しく3年生が鍵盤ハーモニカ、4年生は、いよいよ「指揮・太鼓・マーチングキーボード・リングバトン・フラッグ」などに挑戦します。
全体説明の後、それぞれ希望する楽器等に別れて、4年生は6年生から説明を受けていました。
伝統を引き継ごうと、6年生が一生懸命説明する姿が印象的でした。
新しく3年生が鍵盤ハーモニカ、4年生は、いよいよ「指揮・太鼓・マーチングキーボード・リングバトン・フラッグ」などに挑戦します。
全体説明の後、それぞれ希望する楽器等に別れて、4年生は6年生から説明を受けていました。
伝統を引き継ごうと、6年生が一生懸命説明する姿が印象的でした。
小・中連携授業研究会
芦沢小・船引南小・船引南中の全教員が参加して、船引南地区小・中連携第2回授業研究会が芦沢小を会場に行われました。
「学んだ軌跡を明確にするノート指導」「意見交換の場の設定」「正しい・美しい日本語を話す力の育成」を共通テーマに取り組み、2つの小学校から南中に「つなぐ」ことを目的にしています。
少人数のメリットを生かして活発に意見交換する「わいわい話し合って進む授業」が展開できておりました。
事後の研究協議会では、子どもの考えを引き出すための教師の「しかけ」や「コーディネート」がたいへん参考になるすばらしい授業だったという多くの声が聞かれました。
「学んだ軌跡を明確にするノート指導」「意見交換の場の設定」「正しい・美しい日本語を話す力の育成」を共通テーマに取り組み、2つの小学校から南中に「つなぐ」ことを目的にしています。
少人数のメリットを生かして活発に意見交換する「わいわい話し合って進む授業」が展開できておりました。
事後の研究協議会では、子どもの考えを引き出すための教師の「しかけ」や「コーディネート」がたいへん参考になるすばらしい授業だったという多くの声が聞かれました。
第2回避難訓練
22日(水)に、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
「近隣の家から出火」という想定で、子どもたちは「おかしも・・・押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない」を守って速やかに避難できました。
田村消防署員の方々に指導していただいて、消火訓練と消防署への通報訓練も行いました。
「避難の指示をよく聞くこと」「煙を吸わないようにすること」「火遊びはしないこと」などを子どもたちと確認しました。
「近隣の家から出火」という想定で、子どもたちは「おかしも・・・押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない」を守って速やかに避難できました。
田村消防署員の方々に指導していただいて、消火訓練と消防署への通報訓練も行いました。
「避難の指示をよく聞くこと」「煙を吸わないようにすること」「火遊びはしないこと」などを子どもたちと確認しました。
虫歯予防週間
11月8日が「いい歯の日」ということで、今月は虫歯予防に力を入れております。
先日も4年生・5年生で「歯科保健教室」を実施しました。
保健室前の掲示板には、大きく口を開けた学年毎の「サウルス」が掲示してあります。
虫歯予防週間中に家で歯を磨いた人は、保健の先生から「牙のシール」をもらい自分の学年のサウルスの口に貼るそうです。
どの学年のサウルスの牙がたくさん揃うか楽しみです。
先日も4年生・5年生で「歯科保健教室」を実施しました。
保健室前の掲示板には、大きく口を開けた学年毎の「サウルス」が掲示してあります。
虫歯予防週間中に家で歯を磨いた人は、保健の先生から「牙のシール」をもらい自分の学年のサウルスの口に貼るそうです。
どの学年のサウルスの牙がたくさん揃うか楽しみです。
友だちの絵
1年生が、お互いに描いた友だちの似顔絵です。
友だちの特徴をよく捉えて、たいへん上手に描けています。
ふれあいルーム脇のスロープの所の掲示板に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
友だちの特徴をよく捉えて、たいへん上手に描けています。
ふれあいルーム脇のスロープの所の掲示板に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
授業研究会
20日(月)に1学年の校内授業研究会を行いました。
「12ー7」の計算をどのように行うのかを「ブロック」や「図」「数字」を使って考える授業でした。
自分の考えをペアで話し合ったり、全員の前で発表したりする力が1年生なりに育っている姿が見られました。
授業後は、講師の先生を迎えて授業についての研究協議を全職員で行いました。
「12ー7」の計算をどのように行うのかを「ブロック」や「図」「数字」を使って考える授業でした。
自分の考えをペアで話し合ったり、全員の前で発表したりする力が1年生なりに育っている姿が見られました。
授業後は、講師の先生を迎えて授業についての研究協議を全職員で行いました。
学校の連絡先
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
0
2
0
6
4
9