西向Diary

出来事

運動会(1)

体育館で、子どもたちも地域の方も、楽しんで参加しています。
 
<4・5・6年生「西向タイフーン」>

<PTA種目「右と左を合わせてね」>

<来賓・敬老・同窓会による「宝拾い」>

<全校生「よさこい どっこいしょ」>

創立140周年記念西向地区連合大運動会!

昨日の雨で順延となった運動会ですが、本日、無事開催することが出来ました。開会式から数種目は体育館で行いましたが、PTAや消防団、地域の皆様に朝から校庭を整備していただき、午前11時頃から校庭で行う事が出来ました。皆様の御協力に感謝いたします。
 

 

運動会順延


保護者の皆様にはメールでお知らせしましたように、明日予定されていた運動会は、5月14日(日)へ順延となりました。天気や校庭の状況によっては体育館を使うことになります。今日は、体育館使用を想定して練習しました。子どもたちは、「校庭でも体育館でも、自分の力を出し切ろう!精一杯がんばろう!」と、真剣に練習していました。
保護者の皆様、地域の皆様、精一杯がんばる子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いいたします。
  
     <鼓笛パレード>             <グー・チョキ・パー>

運動会練習

今日は天気が目まぐるしく変わる日でしたが、子どもたちは運動会の練習をがんばっていました。
みんなで練習するのは今日が最後となる種目もあり、真剣に取り組んでいました。
運動会当日は、精一杯がんばる子どもたちの姿が見られることと思います。応援よろしくお願いします。
 
       <入場行進>               <全校リレー>

 
      <鼓笛パレード>           <「西向タイフーン」>

かわいいお客様

本日、めずらしいお客様が校庭にいらっしゃいました。
少し体の小さいお客様ですので、見つけるのに苦労するかもしれません。

おわかりになりましたか?拡大してみます。


お客様とは、うさぎさんでした。きれいな桜吹雪を見たくて来たのかもしれませんね。運動会もぜひ見に来てください。

大玉転がしに挑戦

 今日は快晴。子どもたちは元気に運動会の練習をがんばりました。
 1~3年生の子どもたちは、大玉転がしの練習を行いました。お友達と力を合わせて自分の体より大きな大玉を一生懸命転がし、見ているお友達は精一杯声を出して応援していました。
 赤も白も、がんばってください!
 

運動会全体練習

 校庭の満開の桜に囲まれて、運動会の全体練習をしました。今日は初めての全体練習でした。全校リレーと綱引き、鼓笛パレードの3つの種目について、入退場の仕方や移動の仕方などをしっかりと確認し、競技の練習にも一生懸命に取り組んでいました。
 運動会本番に向けて、子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。今日は体調不良のために参加できなかったお子さんがいましたが、来週には全員が元気に練習できればと思います。
 

 

授業参観

 4月14日、授業参観がありました。
 1年生にとっては入学して初めての、2年生以上にとっては進級して最初の授業参観でした。保護者の方々の姿を見て、うれしそうな表情でいつも以上に張り切っているお子さんがたくさんいました。
 
 ↑1年「書写:字を書く姿勢と鉛筆の持ち方」 ↑2年「生活:1年生を迎えよう」

   
↑3年 国語「きつつきの商売」   ↑4年 国語「白いぼうし」

 
 ↑5年 社会「わたしたちの国土」 ↑6年 国語「カレーライス」  

1年生をむかえる会

 13日に、「1年生をむかえる会」がありました。1年生を楽しませようと、6年生を中心に全校生が協力し合って準備を進めてきました。
 なかよしグループ(縦割り班)の友達と一緒にチームを作り、「けんけんリレー」や全身を使った「じゃんけんゲーム」をしました。入場するときには緊張した顔だった1年生も、上級生といっしょに遊ぶうちにリラックスし、ゲームをとても楽しんでいました。
 たくさんの笑顔を見ることができた「1年生をむかえる会」になりました。
  
 

めだかの学校、開校!

 4月12日、子どもたちが心待ちにしていた「めだかの学校」が開校しました。
 全校生が集まり、今年度の安全管理員の方の紹介や、めだかの学校での過ごし方についての説明がありました。
 安全管理員の方に見守られながら、勉強したり違う学年の友達と遊んだりすることを、子どもたちは楽しみにしています。

 

交通教室

 4月7日に、交通教室が実施されました。
 6年生に「交通安全推進委員」の委嘱があり、常葉駐在所主任の方から、
 ①交通ルールを守って登下校すること
 ②道路を渡るときは、一度止まって横断歩道を渡ること
 ③車に乗るときは、シートベルトをすること
のお話を聞きました。
 その後、通学班ごとに教員が引率して下校しました。これからも交通安全に気を付けて生活できるようにして欲しいと思います。
  

入学式

 たくさんの来賓の方が見守る中、入学式が行われました。
 担任の先生の後についてしっかりとした足取りで入場した一年生。自分の名前が呼ばれると、元気に「はい」と返事をすることができました。これからスタートする小学校生活にわくわくしているようでした。
 お忙しいところご臨席いただいた皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 

うれし泣き 離任式でお別れをしました。

離任式を行い、今までお世話になった先生方とお別れをしました。
たくさんのことを教えていただいたり、温かく接していただいたり西向小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
新しい学校でもご活躍されることと思います。お体に気をつけてがんばってください。

  

  

音楽 鼓笛引継式♪


3月⒎日(火)に鼓笛引継式があり、伝統の鼓笛が引き継がれました。6年生との鼓笛隊も今回が最後・・・さすが6年生!!の演奏でした。
その後、新鼓笛隊へ引き継がれ、新鼓笛隊の演奏を6年生に聴いていただきました。2月になってから、5年生以下で毎日練習してきた成果を聞かせることが出来ました。運動会の時にはさらにじょうずになっていることでしょう。ご期待ください!そして、ぜひ見に来てください。

  

  

うれし泣き 6年生を送る会


3月7日(火)に6年生を送る会が行われました。5年生を中心に計画を立て、1~4年生も参加し飾りや色紙作成など、準備を進めてきました。当日は、各学年がそれぞれの役割を果たし、心のこもった運営をしました。教室を回っての交流アトラクション、色紙のプレゼントなど、全校生で楽しくあたたかい雰囲気の中、会が進みました。6年生、今までありがとう!

  

  

なわとび大会

2月15日(水)に体育館でなわとび大会が行われました。
各学年が心を1つに精一杯跳びきりました。
練習の成果もあり、本番で記録を伸ばす学級も見られました。
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。







元気っ子体験活動(冬)スキー・そり

1月20日(金)にファミリースノーパークばんだい×2に行ってきました。
1~3年は「そり体験」、4~6年は「スキー体験」です。
当日は、晴天、風もなく、雪質もしまっていて、よいコンディションのもと、元気に活動をしてきました。インストラクターにスキーの滑り方を教えていただき、大変上手になりました。1~3年生は、リフトに乗り何度もそり専用コースを高速で滑走しました。
冬の自然を満喫した子どもたちでした。
















NEW フッ化物洗口が始まりました

田村市の新しい事業『フッ化物洗口』が1月より始まりました。西向小学校では毎週水曜日に行います。
冬休み前からイエテボリ法の歯みがきの仕方やうがいの練習をしてきたので、初めてのフッ化物洗口もじょうすにスムーズに行うことができました。
今後も週1回行っていきます。  *毎日のはみがきも大切です!

  

    

2017年スタート

 1月10日(火)、2017年の学校生活がスタートしました。
 天気は快晴、多少寒さはありましたが、子どもたちは元気に登校しました。


1校時の前に、全校児童が集まり、「冬休み明け集会」が行われました。校長先生のお話では、まず、今年の干支の「酉」の文字が子どもたちに示されました。「西向きの西だ!」などの反応。確かに方位と関係がありそうです。動物の「鳥」ではなく「酉」です。一般的には「干支=動物」というイメージがありますが、これは、干支の字はわかりにくいため、馴染みのある動物をあてたとのことでした。
校長先生「『酉』に『氵』を付け足すと?」 
子どもたち(一斉に)「酒~!」
そう「酉」は「酒」という字に関係しているそうです。「実り」「芳醇」などの意味があるとのこと。そういえば、1年12ヶ月でいうと「酉」は10番目、10月(秋)になります。
2017年、酉年、実りの多い、豊かな年になるといいですね。

陸上競技出前講座


12月15日陸上競技出前講座が行われました。
講師に福島大学TCの菊田明博先生をお迎えし、陸上競技のトレーニングの1つである縄跳びを楽しく学びました。参加したのは3年生から6年生の児童です。
90分間夢中で取り組みました。




学年行事がありました(4年生)

 11月27日(日)に、4年生の学年行事があり、郡山市磐梯熱海アイスアリーナで親子でスケートをして楽しみました。
 初めてスケートをする子どもたちもいましたが、保護者の方に手をつないでもらったり壁をつかんだりして滑りました。家族だけでなく友達も一緒だとより楽しいようです。「上手になった」「楽しかった」「またスケートをしたい」といった声が子どもたちから聞かれました。
 楽しい思い出ができたようです。計画や準備、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
 
 

初雪

今日、天気予報どおりに初雪が降りました。
昨年は、11月26日が初雪でしたので、ほぼ同じです。
子どもたちは、今年初めて見る雪にうきうきでした。





桜美苑を訪問しました(3、4年生)

 3年生と4年生は、船引町にある介護老人保健施設の桜美苑を訪問しました。
 西向の鹿山地区の方に教えていただいた笠踊りと、「もみじ」「小さい秋みつけた」「ふるさと」の歌を発表しました。子どもたちは一生懸命に踊ったり歌ったりすることができました。見ている方々からたくさんの温かい拍手をいただきました。 
 発表のあと時間がありましたので、お年寄りの方々とのふれあいの時間を取ることができました。「上手だったね」「かわいいね」と言っていただき、子どもたちもうれしそうにしていました。
 ご協力いただいた桜美苑の皆様、ありがとうございました。









童謡唱歌音楽祭(4年生)

 本日、田村市文化センターで田村市小学校童謡唱歌音楽祭があり、4年生が参加しました。
 常葉町内の4年生が一緒にステージに上がり、「もみじ」と「小さい秋みつけた」の2曲を歌いました。たくさんの観客を前にして、緊張していたようですが、のびのびとした歌声で堂々と歌うことができました。今までの各学校や合同での練習の成果が表れました。子どもたちも満足していました。
 保護者の方々からの励ましや拍手、ありがとうございました。
  
  ↑ 元気いっぱい、歌いました。    ↑ 学校紹介
 
 ↑ 歌い終わって、ほっとした4年生。

苗木のスクールステイ(4年生)

 4年生は、県中農林事務所と「もりの案内人」の方々を迎え、ドングリの種まきをしました。
 はじめに「もりの案内人」の方から、ドングリのどこから芽や根が出てくるのか、どのようにポットにまくのかを教えていただきました。子どもたちは、ポットに慎重に土を入れ、そこにまくドングリを真剣に選んでいました。
 寒い時期は教室の中で育てた方がいいというアドバイスをいただき、春になるまで教室で育てることになりました。子どもたちは、10月に植えた苗木と同じように、大切に育てていきたいと話していました。
 お忙しい中おいでいただいた県中農林事務所の皆様、「もりの案内人」の方、ありがとうございました。
  
種まきの仕方を真剣に聞いていました。  一人で2つのポットにまきました。

  
2018年の全国植樹祭で植樹されます。 森の働きについて教えていただきました。

花丸 今に生きる伝承文化

毎年3・4年生が教えていただいている「笠踊り」の練習が終わりました。
鹿山笠踊り保存会の皆様には3回にわたり、歌、太鼓、踊りを教えていただきました。
見よう見真似で練習した笠踊りも、自主練習に取り組むなど、子どもたちの努力もあり、全体を通して踊りきることができるようになりました。
11月12日(土)には、学習発表会が行われ、3・4年生の「踊り」が披露されます。
保護者の皆さん、地域の皆さん、ぜひご覧になってください。
最後の練習の終了後、鹿山笠踊り保存会の皆様と記念撮影をしました。
地域の大切な文化を多くの人に伝えていきたいと思います。
保存会の皆様、ありがとうございました。

避難訓練・少年消防クラブ防火教室

11月1日(火)に避難訓練・少年消防クラブ防火教室がありました。
田村消防署常葉分署、田村市消防団常葉地区隊第二分団の方に協力していただき、充実した訓練や体験をすることができました。

避難訓練は、地震の後、火災発生という想定で実施されました。
子どもたちは、避難指示の後、ハンカチを鼻と口にあてて迅速に避難しました。




避難訓練の後、少年消防クラブ防火教室があり、4~6年生が水消火器を使った初期消火訓練と119番通報訓練、1~3年生は放水体験をしました。




非常変災時の意識、防火の意識を高めることができました。
常葉分署の署員の皆さん、第二分団の皆さん、ありがとうございました。

校内マラソン大会

10月27日(木)に校内マラソン大会が行われました。
1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmを完走しました。
場所が常葉西部運動場の周回コースということもあり、沿道には保護者の方だけでなく
地域の方も応援に駆けつけてくれました。
また、保護者や地域の方が、伴走してくれたり、コースのポイントで安全確保のために立ってくださったり、子どもたちが競技に打ち込める環境作りに協力をいただきました。
おかげさまで、子どもたちは、自分のめあてに向かって精一杯走ることができました。
保護者や地域の皆様、応援と大会運営へのご協力ありがとうございました。




苗木のスクールステイ(4年生)

 平成30年に福島県で全国植樹祭が開催されます。4年生は、そのときに植樹する苗木を育てることになりました。
 育てるのは、「クロマツ」「アカマツ」「ケヤキ」「ヤマザクラ」の4種類です。今日は、苗木を学校の花壇に植えました。これから1年半の間、お世話をしていきます。  

笠踊り練習(3,4年生)

 3,4年生は今日の5校時目に、西向地区に伝わる笠踊りの練習をしました。例年と同様に西向地区の鹿山笠踊り保存会の方々を迎え、歌や太鼓、笠踊りを教えていただきました。
 初めて参加した3年生も熱心に話を聞き、上手に踊ったり歌ったり太鼓を演奏したりできるようにと、がんばっていました。
 11月12日の学習発表会では、息の合った笠踊りが発表できるだろうと楽しみになりました。やさしくていねいに教えていただいた鹿山笠踊り保存会の皆様、ありがとうございました。これからの練習もお世話になります。
 

 
  
 

花丸 元気っ子体験活動・秋②(魚釣り・館内フィールドワーク)

午後は、アクアマリンふくしまに行き、5・6年は魚釣り、3・4年は館内フィールドワーク、1・2年は展示見学などをしました。
5・6年は魚釣り体験、自分で釣り上げたアジをつかめず、悲鳴を上げている子も・・・。 釣った後は、唐揚げにしていただき、骨までしっかり食べていました。
3・4年は館内フィールドワーク、館内を駆け巡りながら問題を解き、シートに記入していました。
1・2年は展示見学、後半は蛇の目ビーチに出かけ、海の自然を満喫しました。




全校児童で楽しい一日を過ごしてきました。
10月27日のマラソン大会に向けて、エネルギーをチャージしてきた子どもたちでした。

花丸 元気っ子体験活動・秋①(ちくわ作り体験)

10月21日(金)に、いわき市の出かけ、全校児童でいろいろな体験活動をしてきました。田村市の元気支援事業を活用し、楽しい一日を過ごしてきました。
午前中は、夕月かまぼこ工場で「ちくわ作り体験」と「工場見学」、午後は、アクアマリンふくしまに行って、「魚釣り体験」「館内フィールドワーク」「展示見学」などをしてきました。

夕月かまぼこ工場では、ちくわ作り体験。魚のすり身を竹棒に手のひらで付けました。ちくわの形や色は「がまの穂」に似ていることから、「かまぼこ」となったとのことです。なるほど。
工場見学をさせていただいた後、昼食、先ほど作った自作の「ちくわ」を食しました。魚の風味が豊かでした。


交通教室

延期になっていた交通教室が10月5日に田村自動車学校で行われました。
田村自動車学校には、毎年、秋の交通教室の際に施設を使って実地指導をして頂いています。
1・2年生は安全な歩行を学習しました。
信号機のある交差点や横断歩道の歩行の仕方、駐車車両近辺の道路横断、大型車両が左折する際の危険性などを実際に見てまたは体験して、学習することができました。

3~6年生は安全な自転車運転を学習しました。
安定した運転をするために視線は遠くにすること、周囲の状況を把握して、止まれるようにすることなど、実際に自転車を運転し、学ぶことができました。

田村自動車学校の先生方、大変お世話になりました。

4年生 エゴマの収穫

 4年生は、総合的な学習の時間に、地域の特色ある食べ物の学習をしています。今年度も昨年度と同様、エゴマを栽培しました。
 今日は、いよいよエゴマの収穫です。春に植え替えたときには小さくてか細かったのですが、夏の間に大きく成長し、茎も太く長くなりました。
 子どもたちは、エゴマを落とさないように気を付けながら実のついている部分を摘み取りました。摘み取ると、エゴマのいい香りが辺りに漂ってきました。
これから計画する「さいもち作り」がとても楽しみになってきたようです。
 

英語活動集中プログラム

今日10月6日は、6年生の英語活動集中プログラム!他校の児童とも打ち解けて、楽しく活動しています。午後は、ハロウィンパーティーです。今年はどんなキャラが飛び出すでしょうか?

笑う 中学校体験入学・交流会

 10月4日(火)小中連携事業の一つである中学校体験入学・交流会が常葉中学校で行われ、常葉中学校区の3つの小学校の6年生が参加してきました。
 校長先生のお話を聞き、中学校の授業を見学しました。楽しそうな授業と一生懸命に学習に取り組む生徒さんを見て、中学校入学への思いを持つことができました。
 また、体育館では、NHK全国合唱コンクールに出場する特設合唱部の歌声を聴くこともできました。素晴らしい歌声と先輩の立派な姿に心動かされた子どもたちでした。
 常葉中学校の先生方、生徒さん。温かく迎えてくださってありがとうございました。


笑う 親子木工クラフト教室

9月28日(水)のファミリー参観で、親子木工クラフト教室が行われました。
小野自然倶楽部の6名の方に指導していただきました。
低学年は星座盤と飛行機、中学年は熊の置物、高学年はトトロやチョッパーの置物を、親子で作りました。






4年生 田村西部環境センター見学

 4年生は、9月29日に社会科の見学学習に行きました。今回は、西部環境センターを見学してごみの処理について学びました。
 集められたごみが焼却され、プラスチックを細かくした「フラフ」を使ってさらに高温で焼却することで道路の材料にもなる「スラグ」という物になることや、発電をしていることなど、初めて知ることがたくさんありました。
 子どもたちは、ただごみを処理するのではなく、資源として利用していることに気付くことができました。
 お忙しい中、ていねいに説明をしてくださった西部環境センターの皆様、ありがとうございました。
   
ここで、収集されたごみを計量します。 映像で詳しく教えていただきました。
  
瓶の中が「スラグ」です。重い…。    クレーンの操作にも挑戦! 

笑う 親子一緒に楽しく運動“BALL GAME体験会”②

BALL GAME体験会終了後、
追加イベントで、東英樹さん、安藤太郎さんチームとバスケットボールの試合をしました。

VS児童


VSお父さん+若手教師1名


VS児童全員


最後に東英樹さん、安藤太郎さんと一緒に記念撮影


親子で一緒に楽しく運動、最後にバスケットボールの試合
子どもたちの笑顔がキラキラしていました。

東さん、安藤さん、関係者の皆様、このような楽しい機会を与えていただき、ありがとうございました。

笑う 親子一緒に楽しく運動“BALL GAME”体験会①

9月28日(水)のファミリー参観の日に、「子どもたちを健康に導く運動プログラム“BALL GAME”体験会」が行われました。
福島県教育委員会の「親子の学び応援講座」によるもので、日本プロバスケットボールリーグ取締役の東英樹さん、福島ファイヤーボンズ・ユースヘッドコーチの安藤太郎さんを講師に迎え、自宅でも手軽にできる「運動遊び」を体験し、親子で楽しく体を動かすことができました。
<1・2年 親子の体験会>


東英樹さんから受講証が授与されました。

<3~6年 親子体験会>



つづく

給食・食事 食に関する指導 ~2・4年生~


田村市給食センターの栄養士さんがきていろいろなことを教えてくれました。

~2年生  「すきなものだけ食べてはいけないの?」~
赤(血や肉になるもの)・黄(熱や力になるもの)・緑(体の調子をととのえるもの)をバランスよく食べることが大切であることを教えてもらいました。そして、毎日食べている給食にはバランスよく食材が入っていることを確認して、「残さないで食べる」「苦手なものもがんばって少しは食べる」ことをめあてにしました。
  

~4年生  「朝ごはんをしっかり食べよう」~
朝ごはんを食べてこないと体温が上がらず力が出ないことや何もする気になれないことを知り、「早寝早起きをしてしっかり朝ごはんを食べてくる」ことが大切であることを学びました。
  

方部別奉仕作業

9月4日(日)の6時から方部別奉仕作業がありました。
今回は、板橋下と西美田の両地区の皆さんが、校庭周辺の草刈りをしてくださいました。
本校は、学校に児童が在籍していない家庭の方もPTA準会員として、様々な活動へのご協力をいただいています。
夏の間に伸びていた土手の草がきれいに刈り取られ、きれいになりました。
地域の皆様、朝早くからの作業、お世話になりました。


笑う 歯科保健教室 ☆1~3年生☆


8月31日(水)に、歯科衛生士さんからむし歯にならないためにはどうするか、歯の形や役割はどんなものがあるか、歯みがきの仕方など歯についてたくさんのことを教えてもらいました。

  

  
これからも、むし歯にならないためにしっかり歯みがきをしましょう。

~おうちの方へ~
1~3年生は歯の生えかわりがある時期で、自分の歯みがきだけでは不十分なところがあります。ぜひ、夜の歯みがきの時に、仕上げみがきをしてあげてください。