都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

互見授業を実施しました

 1日(火)3校時、3学年英語科で互見授業を行いました。互見授業とは、先生方が互いに授業を見合い、学び合って指導力を高めようと実施しているものです。今回の英語の授業では、普段どおり、パソコンから黒板に英文や関連するイラスト、文法のポイントなどを分かりやすく工夫して表示していました。また、テンポよく発問し答えを引き出すとともに、段階ごとのプリントを準備するなど、個に応じた手だてが講じられていました。さらには、グループでの話合いや発表もあり、参観した先生方も大いに研修を深めることができました。

  
0

計算コンテストを実施しました

  10月31日(火)、6校時終了後に計算コンテストを実施しました。今回は全学年同一問題で、正負の数から1次方程式の計算でした。約1週間、朝や昼休みの時間に練習問題に取り組み、分からない問題を教え合うなど頑張ってきました。先生方も頭の体操として、生徒と同じ問題に取り組みました。満点賞を取る生徒が何人いるか、結果が楽しみです。

  
0

スポーツ笑顔の教室を開催しました

 10月30日(月)、加藤健人選手(ブラインドサッカー日本代表)を夢先生としてお迎えし、「スポーツ笑顔の教室」を開催しました。この教室は、夢先生(アスリート)と生徒たちが、スポーツと対話を通してコミュニケーションを図っていく中で、生徒たちが笑顔や元気、自信を取り戻し、自分自身の力や可能性に気付けるように導いていく授業です。
 1時間目の体育館の授業では、実際のブラインドサッカーを見せていただいたり、アイマスクをして動き回ったりする活動を通して、言葉の大切さや相手に自分の考えを伝える難しさを体験しました。2時間目の教室の授業では、加藤選手のサッカーとの出会いや、視覚障害と向き合いながらブラインドサッカーを始めたこと。そして、練習や努力を重ね、日本代表になった話をしていただきました。「(何かを)はじめなければ、(何も)はじまらない」=何事にも積極的に挑戦すること。「マイナスをプラスに」=落ち込んでいるだけではいけない。きっと自分にとってプラスになることがある。そして、人を信じることの大切さについても考えることのできた素晴らしい授業でした。

  
  
0

秋の陽光に照らされて~3年美術科~

 1階廊下に3年生が制作した美術作品を展示しました。藍爽祭でも展示しましたが、青空からこぼれる光に照らされ、作品の魅力が一段と引き出されています。本校の美術科担当の先生は、各学年で毎年違った表現方法に挑戦しているため、美術科の魅力を生徒や職員に感じさせる作品が完成しています。11月3・4日の都路町文化祭に出品しますので、ぜひご覧ください。

   
0

第14回藍爽祭大成功!

 21日(土)、第14回藍爽祭が盛大に開催されました。雨天にもかかわらず、例年より多くの来賓や保護者の方々にご来校いただきました。
 今年のテーマは「百花繚乱」。それぞれの花を咲かせようという合い言葉のとおり、それぞれの発表で、生徒の個性を生かしたものが多くあり、大変見応えのあるものばかりでした。オープニングとエンディングでは、今までの形にとらわれることなく、今年の生徒会のメンバーが一から企画をしました。一から創り上げる難しさや苦労を感じながらも、達成した時の大きな喜びを味わうことができました。
 生徒たちからは「生徒会長の頑張る姿を見て、私も人前で堂々と話せるようになりたいと思った」「これからの学校生活では、恥ずかしがらずに思いっきり発表できるようにしたい」「1年生は初めての文化祭だったけれど、自分から積極的に仕事を手伝ってくれて感謝したい」などの声があがりました。
 ご来校いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

           
0

「ヤングアメリカンズ都路小・中学校」を開催しました

 先週19日(木)は、「ヤングアメリカンズ都路小・中学校」を開催しました。ヤングアメリカンズ(YA)は、音楽を通じた教育と公演を2本柱とする米国の非営利団体です。ロサンゼルスの近郊、コロナという町に拠点を置き、世界各地から集まる10代後半から20代のキャストと呼ばれる若者、約300人で構成されています。YAのキャストになるには、オーディションに合格する必要があります。オーディションには毎年世界各地から約4,000人が挑戦しますが、そのうち入団を許されるのは100人強に過ぎません。YA東北ツアーは、多くの企業・団体の支援を得て、東日本大震災が発生した20116月に立ち上がりました。2016年までにYAを開催した学校は延べ276校、YAに出会った子どもたちや先生方は延べ28,835名となりました。
 舞台芸術と視覚芸術に重点を置いているYAの教育プログラムでは、安心できる空間の中で表現すること、新しい発見をすること、そして成功体験を積むことのできる機会を、バランス良く随所に吹き込んでいます。ワークショップの中で数多くある教えの核となっているのは、人生にとっての大切な教訓や価値観。それは、敬意を持つこと、素直でいること、環境に適応すること、そして思いやりと責任感を持つことです。YAの教育プログラムは、参加者に学ぶことの楽しさに気づかせ、個々の表現力を磨き上げ、さらに一緒に創り上げることで形成されるチームワークを共に讃えることができます。
 「YA都路小・中学校」には、都路小56年生と都路中全校生及び教職員が合わせて95名参加しました。訪れたYAのキャストは38名でした。私たち日本人は、諸外国と比較して真面目でシャイなところがあります。周囲の目を気にし、評価が気になり、求められていることは何かと考えがちで、目の前のことに集中して楽しむことが苦手です。また、色々な「しがらみ」に縛られがちです。訪れたYAのキャストたちは、日本人が真似できない底抜けの明るさで、子どもたちと接していました。そして、子どもたちが抱えている様々な「しがらみ」を取り除き、ワークショップで行う歌やダンスにのめり込めるように導いていました。子どもたちは心の底から楽しみ、集中し、「自分にはできるはずがない」と思うことに挑戦し、見事にやり遂げ、仲間と共に素晴らしいショーを創り上げました。子どもたちのYAで積んだ成功体験が、学校生活や個々の人生に活かされることを願ってやみません。
 
 ※ 「YA都路小・中学校」の様子が、じぶん未来クラブHPに動画としてアップ
  されています。ぜひご覧ください。(下の2つをクリックしてください)

  http://jibunmirai.com/ya/2017fall/index.html
  https://www.facebook.com/YAJAPANTOUR/videos/1406611159436585/

           
0

ぜひ家庭でもチャレンジを!~1年生調理実習~

 1年生家庭科において、学習の成果を試す調理実習がありました。今日は、挽肉を使ったハンバーグ、トマト缶を使ったトマトソースづくりに挑戦しました。写真からも分かるように、どの班も協力して調理を進め、見た目も良く、とてもおいしいハンバーグを作ることができました。ぜひご家庭でも、お子様の手作りハンバーグをご賞味ください。

  
0

10月30日(月)「スポーツ笑顔の教室」を開催します

 10月30日(月)10時35分~12時25分の日程で、2・3年生を対象に「スポーツ笑顔の教室」を開催します。公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人日本トップリーグ連携機構が主催する事業で、トップアスリートである夢先生を講師に迎え、子どもたちとスポーツと対話を通してコミュニケーションを図り、子どもたちが自分自身の可能性に気付くことを目的としています。都路中に来校される夢先生は、2020年に開催される東京パラリンピックのブラインドサッカー競技の日本代表入りを目指している「加藤 健人」(かとう けんと)先生です。保護者の皆様も参観できます。ぜひお越しください。

 ※ 「加藤 健人」先生のプロフィールについては、下をクリックしてください。 
   
http://www.sports-kokoro.jp/pc/yumesensei.php?id=369

 ※ 「スポーツ笑顔の教室」については、下をクリックしてください。
   http://www.sports-kokoro.jp/pc/
0

全校朝会を開きました

 16日(月)、全校朝会を開きました。全校朝会は月1~2回程度、時期を考えながら開いています。都路中は少人数ですので、多目的スペースに全校生が集まることができ、時間さえ設定できれば、すぐに全校集会が開けます。1週間の始まりの朝、どことなく緊張した雰囲気に包まれながら、全校生による校歌斉唱、新生徒会役員などの任命、新生徒会長の話などがありました。全校生が心を一つにできる絶好の機会である朝会をこれからも大切にしたいと思います。

 ※ 校長講話は下をクリックしてください。
   校長講話.pdf

 
       



0

田村富士ロードレース大会へ出場しました。

 15日(日)、野球部の1・2年生が「田村富士ロードレース大会」へ出場しました。中学生男子が5km、顧問の先生1名が10kmに挑戦しました。曇り空の肌寒いコンディションのもと、全員が完走しました。部員の走力が向上していることを実感できた大会となりました。

  
0

卒業アルバム写真撮影とビックアート制作

 13日(金)午後、卒業アルバム写真撮影を行いました。生徒会本部、応援団、奉仕委員会、文芸部の写真を撮りました。各活動場所で顧問の先生と一緒に、笑顔で写る姿がありました。また、昨日に続き、ビックアート制作を行いました。作業に慣れ、協力してがんばった結果、各学年分担のピースを塗り上げることができました。19日(木)に張り合わせをして、ビックアートの完成となります。どんな絵が浮かび上がってくるのか、期待してください。

     
0

どんな作品ができるのか?~ビックアート制作~

  12日(木)の午後、ビックアート制作がスタートしました。本校では、毎年全校生でモザイク画に挑戦しています。学年ごとに何十枚もの紙の色付けを仕上げなければなりません。どの学年も協力して取り組んでいました。今年はビックアートの原画を生徒へ公開せず、藍爽祭当日に公開する予定です。完成が楽しみです。

    
0

文化祭と学習の両立~3年課外学習会~

 現在、都路中生は、毎日「藍爽祭」にむけた準備や練習に取り組んでいます。その放課後の限られた時間の中で、3年生は13日(金)の進路対策テストにむけた課外学習会を行っています。教科担任の先生が問題を準備し、指導にあたっています。30分程度の限られた時間ですが、今日も緊張感のある充実した時間を過ごしていました。1・2年生も、藍爽祭があるからといって、学習をおろそかにしては志は果たせません。学習には毎日緊張感をもって取り組むことが必要です。ご家庭でも、ご支援お願いいたします。

  
0

キラキラ 祝県大会出場~バレーボール部、県南大会3位~

 7日(土)・8日(日)に開催された県南中学生バレーボール選手権大会において、バレーボール部が3位に入賞し、県大会出場を決めました。県大会は11月4日(土)・5日(日)にいわき市において開催されます。県大会でのさらなる成長と活躍を期待します。
0

後期始業式を行いました

 10日(火)から後期が始まりました。午前8時40分からは、始業式を行いました。前期の反省を踏まえ、後期での飛躍を期待する校長式辞に続き、各学年の代表生徒が後期の意気込みを発表しました。式の終了後には、生徒会本部と文芸部によるあいさつについての意見発表、コンクール等の表彰伝達を行いました。都路中生全員が無事後期のスタートを切ることができました。
 ※ 校長式辞は下をクリックしてください。
   
始業式式辞.pdf
 

     
0

前期終業式を行いました

 6日(金)は、前期最終日でした。5校時には体育館で、前期終業式を行いました。校長式辞に続き、各学年の代表生徒が意見発表を行いました。前期の反省や読書を薦める内容が発表されました。校歌斉唱し、閉式後には、支部新人総合大会の表彰伝達を行いました。
 
 ※ 校長式辞は下をクリックしてください。
   
終業式式辞.pdf
 

  
0

都路小・中学生がふるさとのために~地域清掃~

 5日の午後、さわやかな秋晴れのもと、地域清掃を実施しました。地域の施設の清掃活動を小・中学生が協力して行いました。都路の小・中学校では長く続いている行事で、中学生は小学校の時から毎年取り組んでいます。今回が最後となる3年生の感想を紹介します。

~感想~
男子:今回の活動が最後でしたが、本当によくできたと思います。地域の方に喜んでもらえればいいなと思います。
女子:小学校の頃から続けてきたこの活動を終えて、お世話になっている施設をきれいにできてよかったです。今度は地域のボランティアなどに参加し、たくさんの人に「ありがとう」「またよろしくね」と言われる人になりたいと思います。
女子:小学生の頃は、中学生がちょっと怖いかなと思って話せなかったけれど、自分が中学生になったら積極的に話したり、活動したりしようという気持ちで取り組みました。
女子:地域清掃は最後だけれど、これからは私たちが地域をつくっていくという気持ちをもちたいです。
男子:小学生の頃にお世話になった先生と話したり、小学生とスポ少の話をしたりして、楽しく交流することができました。行政局は2度目の清掃で、僕が6年生の頃の思い出がよみがえってきました。

  中学校生活が半年をきった3年生にとっては、様々な思いがあったようです。

  
   
0

研修授業を行いました~2年数学科~

 4日(水)の2校時、2学年数学において、県中教育事務所の指導主事を招いた授業研究を実施しました。内容は、1次関数を利用して、「白熱電球とLED電球はどちらが経済的か」を考えさせるというものでした。生徒たちは、電球の値段や1時間あたりの使用電気料金から式やグラフを導き出し、説明の仕方を考えて発表しました。数学的な見方・考え方を活用し、身近な問題を解決することに興味を持って取り組むことができました。

  
0

研究授業を行いました~2年社会科~

 3日(火)の5校時、2学年社会科において、校内授業研究を行いました。内容は、「九州地方では自然をどう活用しているか」でした。本校では、「主体的・対話的で深い学び」をテーマに、先生方が研修を行っています。授業では、「温暖な気候で農産物を生産している」「温泉に施設を作り、観光客を集めている」などの意見が各グループから出されました。

  
0

「百花繚乱」~藍爽祭テーマの決定~

 今日から藍爽祭(文化祭)にむけたタイムテーブルで、放課後の活動がスタートしました。都路中生一人一人が、学年合唱、学年発表、ダンス、奉仕委員会などの諸活動を兼務しています。また、「藍爽祭を成功させる」という目標のもと、どの活動にも協力しながら真剣に取り組んでいます。今年のテーマは、「百花繚乱」です。都路の地に、思いやりの花が咲き乱れることを願って、生徒会で決定しました。藍爽祭本番はもちろん、これから約3週間の準備期間中にも、たくさんの花が咲くことを願っています。

  
0

藍爽祭の準備がスタート

 新人戦が終わり、来週からいよいよ10月。平成29年度の後期に入ります。まずは10月21日の藍爽祭にむけて、諸活動がスタートします。特に3年生は、最後の文化祭にむけて、合唱練習に熱が入っています!

  
0

第6回いわき志塾の参加生徒募集について

 「第6回いわき志塾」が、11月3日(金)に、いわき市文化センターで開催されます。会場までの送迎は、保護者によるものとします。参加を希望する生徒は、10月16日(月)までに、「第6回いわき志塾申込書」を校長先生又は教頭先生まで提出してください。都路中生用のチラシは、本日生徒に配付しました。
  
 ※ 都路中生用の募集チラシは、下をクリックしてご覧ください。
   第6回いわき志塾チラシ(表面).pdf
   第6回いわき志塾チラシ(裏面).pdf
   
 ※ いわき生徒会長サミットHPは、下をクリックしてください。
   http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0740002


 ※ いわき生徒会長サミットFacebookは、下をクリックしてください。  
   https://www.facebook.com/iwaki.summit
0

田村支部新人総合大会2日目の結果

 28日(木)、支部新人総合大会の2日目が開催されました。結果は次のとおりです。
バレーボール:2-0 三春中
       2-0 船引中
       2-0 小野中  本校が優勝しました

卓球男子:個人戦 シングルス1名惜敗 ベスト4ならず

卓球女子:団体戦 第2ステージ
          2-3 大越中
          0-3 船引中
          0-3 三春中  本校は3位入賞でした
     個人戦 シングルス2名とも3位入賞、ダブルス1組3位入賞

  
0

田村支部新人総合大会1日目の結果

 27日(水)、支部新人総合大会が開催されました。結果は次のとおりです。
 
 野球:1回戦   4-14 三春中
    敗者復活戦 3ー 4 常葉中
     
 バレーボール: 2-0 小野中
         2-0 岩江中
         2-1 船引中 ブロック1位で2日目のトーナメント戦へ

 卓球男子:団体戦 0-3 三春中
             0-3 常葉中
             0-3 大越中
         個人戦 シングルス1名がベスト8で2日目へ
 卓球女子:団体戦 2-3 船引南中
             0-3 三春中
          3-2 滝根中 2日目へ
      個人戦 シングルス2名、ダブルス1ペアがベスト8で2日目へ

  
0

新聞コラムを活用した学習

 夏休み以降、スパイラルタイム(昼休み)において、週1回、朝日新聞のコラム(天声人語)の視写(書き写し)に全校生で取り組んでいます。新聞を読む生徒は学力が高いと言われます。また、新聞を読むことで、社会の出来事に関心を持つこともできます。
 新聞コラムの視写のねらいは、3つあります。1つめは、
書く速さの向上です。決められた時間内にまとまった分量の文章を書き写すことで、書くスピードの向上が期待できます。書くのが遅いと、すべての学習活動に支障をきたすので、書く速さの向上は重要です。2つめは、語彙を豊かにすることです。コラムには、難しいけれど知っておいた方がよい言葉が数多く出てきます。まずは、意味の分からない言葉を調べることが、語彙力を身に付ける第一歩となります。3つめは、自分の考えの形成です。考える材料がないところから、自分の意見をまとめることは難しいものです。コラムの内容に着想を得て、社会で起きる様々な事象に関心をもち、自分の考えを形成してほしいと思っています。
 
 
0

調理実習を行いました~1年家庭科~

 22日(金)の2~3校時、1年家庭科で調理実習を行いました。メニューは、さばの味噌煮、かき玉汁、ほうれん草のごま和えでした。教科担任とベテランゲストティーチャーのティーム・ティーチングにより、どのグループもおいしく仕上げることができました。授業で身に付けた力を、家庭で発揮する機会を設けていただければと思います。
   
~感想~
「今日はみんなで協力してつくることができました。失敗してしまったところもあったけど、おいしく作ることができました。」
「前回よりスムーズにいったし、卵もふわっとできました。とてもおいしくできてよかったです。」
「今日は初めての魚料理でしたが、落ち着いてつくることができてよかったです。」
「今日は力を合わせて料理できました。次からもこのようにしたいです。」
0

熱い思いと真剣なまなざし~生徒会役員選挙立合演説会~

 21日(木)、生徒会役員選挙の立合演説会が行われました。12名の立候補者が全校生の前で演説をしました。各候補者の演説の中では、「都路中生のコミュニケーション力をつけたい」、「何事にも反応できる都中生を目指したい」、「田村っ子ルールを守る都中生になりたい」など、一人一人が真剣なまなざしで、熱い思いを伝えていました。それらの思いは聴き手にも届いていることが、その態度から伝わってくる立合演説会となりました。

 ※ 校長あいさつは下をクリックしてください。
   
校長あいさつ.pdf

  
0

セキツイ動物はどのように分類されるか~2年理科~

 今日は、5校時目に2年生理科で授業研究会を行いました。「セキツイ動物は特徴によってどのように分類できるだろうか」という学習課題で、分類の基準を自分たちで考え、「呼吸の仕方」、「胎生、卵生」、「体の表面」といった基準で分類し、それぞれの特徴をまとめました。

  
0

「10代の心の健康を守るための授業」を行いました

 19日(火)6校時に、2・3年生を対象にした「10代の心の健康を守るための授業」を行いました。臨床心理士の冨森崇先生に、「感情のコントロール」、「不安や怒りへの対処」についてお話をいただきました。また、「怒り」、「心配」、「畏れ」などのケースによって、指を使った脳のリラックス法があることを紹介していただきました。受験や新人戦などの大事な場面の時、自分の感情をうまくコントロールできるよう活用してほしいと思います。

  
0

都路地区敬老会が行われました

 17日、本校体育館において、都路地区敬老会が行われました。式典後のアトラクションに特設合唱部が招かれ、「都路中学校校歌」と「ほらね、」を披露しました。生徒の祖父母の方も参加されており、身を乗り出してご覧になっていました。敬老のお祝いにお楽しみいただけたように思います。皆様のご健康とご長寿を心からお祈り申し上げます。

  
0

食に関する指導(2学年)を行いました

 15日、2年生を対象に「食に関する指導」を行いました。講師には、給食センターの献立を作ってくださっている栄養技師の大山先生をお招きしました。先生からは、スポーツと食事の関係、肥満防止にはどんな食事の仕方をすればよいのかなどを教えていただきました。生徒たちは、自分の体重と身長からBMI(体重と身長の関係から算出される肥満度を表す体格指数)を出しました。また、体力を向上させるためには、必要な栄養を考えて摂取しなければならないことを学ぶことができました。 

  
0

定期テストⅡがありました

 13・14日の両日、定期テストⅡがありました。今日はその2日目、3校時までがテストでした。3校時のあいさつが終わった途端、「やっと終わった~」、「疲れた~」という声が一斉に教室中にあがりました。何かと行事が多い9月です。今後の大きな行事は、12名の立候補があった生徒会役員選挙(21日)、支部中体連新人総合大会(27・28日)です。都路中生には、文武両道に励み、志を持ったたくましい人間に成長してほしいと思います。

  
0

「ヤングアメリカンズ ジャパンツアー2017 秋 in 都路」を開催します

 都路小・中学校では、10月19日(木)に、NPO法人じぶん未来クラブの主催による「ヤングアメリカンズ ジャパンツアー2017秋 in 都路」を開催します。
 保護者・地域の皆様もお誘い合わせの上、ぜひご観覧ください。

 詳細は下をクリックしてご覧ください。
 
ヤングアメリカンズ案内.pdf
 YAチラシ表.pdf  YAチラシ裏.pdf

 田村市のホームページにも案内を掲載していただきました。
 http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/29/youngamericanzmiyakoji.html

ヤングアメリカンズ ジャパンツアー2017秋」 のホームページもぜひご覧ください。 
  http://jibunmirai.com/ya/2017fall/index.html
      
       
       


     
0

田村市復興応援隊による取材を受けました

 「いいね! みやこじ」(都路かわら版)の取材のため、田村市復興応援隊の2名の方々が来校されました。取材内容は、8月に実施した長崎派遣についてでした。派遣に参加した2名の生徒が、質問に対して明るくはきはきと答えていました。どのような記事になるのか楽しみにしたいと思います。取材にいらしていただき、ありがとうございました。

   
0

奉仕作業・資源回収 ありがとうございました

 9月11日(日)奉仕作業・資源回収を実施しました。日曜日の早朝から参加していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。生徒たちも一緒に除草や資源運搬を手伝ってくれたおかげで、校舎周辺や中庭がとてもきれいになりました。今後も恵まれた教育環境を生かして、教育活動の一層の充実に努めてまいります。
 
  
  
0

都路中生の「志の種を育てよう!」

 文芸部の生徒たちが、階段前にある掲示板の装飾を制作してくれました。そのタイトルは、「一人一人の志の種を育てよう」です。これは、文芸部員が話し合って決めた言葉です。教育目標「夢や志をもつ生徒」をふまえて考えてくれました。それを放課後の活動時間に、発泡スチロールや紙粘土を材料にして制作してくれました。この掲示板には、夏休み明けから、生徒や教職員のメッセージを掲示しています。文芸部の皆さんが制作してくれた装飾のおかげで、それらのメッセージがいっそう引き立って見えます。ご来校の際には、文芸部の装飾にぜひご注目ください。

     
0

漢字コンテストを実施しました

 7日(木)の放課後、漢字コンテストが実施されました。中学校では、小学校で学習した漢字を自在に使いこなすことが目標の一つとなっています。例えば、1年生で出題された「典型」、2年生で出題された「洗練」は、小学校で習う漢字であるため難しくはありませんが、組み合わせてできた熟語は、生徒の日常生活において使う機会がほとんど無く、正答率が低い傾向にあります。こうした言葉を習得するためには、本や新聞を読み、分からない語句があれば、その意味を調べるとともに、コラムなどを書き写して、語彙を豊かにするなどの学習が必要です。学校では、授業やスパイラルタイムなどで、このような学習を積み重ねていきます。家庭でも、子どもたちが新聞や本などの活字に触れ、語彙を豊かにするような取組みができるよう、よろしくお願いいたします。

  
0

数学の授業研修を実施しました

 今日の5校時、県中教育事務所の先生をお招きして、2年生の数学で研究授業を行いました。「一次関数のグラフの特徴は何か」という課題で、グループで話合いながら、その特徴について考えました。2年生は、話し合ったり、意見を出し合ったりする活動に熱心に取り組むことができ、参観された事務所の先生からは、「課題を解決しようとする意欲、説明を熱心に聴く姿が素晴らしい」とのお褒めの言葉をいただきました。

  
0

「第1回都路志塾」から学んだこと

 「第1回都路志塾」実施後、生徒たちは、学んだことや夢実現のために明日から実践したいことなどをワークシートに記入しました。一部掲載します。

3年男子
:今回の都路志塾で、自分自身が成長できたと思います。人前で話をするのが苦手な僕でしたが、先生のサポートもあり、班をまとめることができました。先生の言っていた「人生三角」を大切にして、可能性が広がっている今を大切にしていきたいです。
3年女子:「夢」とは、将来実現させたいと思っていること。「志」とは、軸を見つけること、何事にも代えがたいすごいこと。それはきっと人生の究極の選択かもしれない。
2年男子:「人生は一度きり」、「全ては自己責任」、「学生生活では、失敗・成功をたくさん経験する」などを教えていただきました。これからは、夢や志をもって生活していきたいです。
2年女子:どのようにプレゼンをしたらよいのか、どうしたら人に伝わるのか、都路志塾を通して考えることができました。
1年女子:上司や先輩などは、最後までつきっきりで教えることができないので、自分で考えたり勉強したりすることが大事だということが分かりました。そして、今やっていることが、これからの生活に生きてくることも分かりました。
1年男子:失敗しても、そこから立ち上がることが大切ということを忘れずに、夢に向かって頑張りたいです。そして、自分の考えを人にきちんと伝えることができるようになりたいです。

 今日は、都路志塾の翌日でした。あいさつや授業への
取組み、表情を見ると、昨日の講師の皆さんの想いが、生徒たちに伝わったように感じられます。
0

「第1回都路志塾」ワークショップ3の様子です

 ワークショップ3では、各チームがプレゼンを発表し、全員で共有しました。講師の方々からは講評をいただきました。本田市長様からも講評をいただきました。各チームのプレゼンは想像以上にハイレベルで、講師の皆さんも驚いていました。

            


0