夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

春休み期間中の生徒の運動する機会の提供について(PDF付き)

臨時休業中にお子様の日常生活をお任せする事になり心苦しく思っております。さて,学校メールでも送信しましたが,春休み期間中に学校で運動する機会を設けますので,ご理解とご協力とをお願いいたします。

・春休み期間中の生徒の運動する機会の提供について【PDF

県や市の教育委員会より(PDF付き)

学校がお休みとなり10日以上が経ちました。子ども達の姿が無い学校は寂しいです。また,各ご家庭に子ども達の日常生活をお願いする事になり心苦しく思います。

(南中として)

(1)生活リズムを崩さない(昼夜逆転しない),(2)学習習慣を維持する(毎日同じ時間に勉強をする事が秘訣),(3)食事・睡眠を適切にとる,の3つを生徒・保護者のみなさんにお願いします。

以下に各教育委員会よりのメッセージを掲載します。

・県教育委員会教育長~児童・生徒の皆さんへ【PDF

・田村市教育委員会~児童生徒の保護者の皆さまへ【PDF

感謝

卒業生のみなさん,保護者のみなさま,ご卒業おめでとうございます。

感染症対策で規模が縮小されましたが,感謝・感動・感激の卒業式でした。

22人みなさんのこれからのご多幸をお祈り申しあげます。

たくさんの思い出をありがとうございました。

    

家庭学習の充実情報 及び 配付プリント・2種類(PDF付き)

【家庭学習充実情報】

・福島県教育庁義務教育課(福島県内の小・中学生のみなさんへ)【Web

・子供の学び応援サイト【Web

【配付プリント】

・児童・生徒の皆さんへ~教育長メッセージ~【PDF

・県立高校合格発表での新型コロナウィルス対応について【PDF

 

 

臨時休業6日目~卒業式場作成~

 

 

 

 

 

 臨時休業6日目、生徒の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 学校では今、先生方で「第38回卒業証書授与式」会場の作成を行っています。本来ですと、前日に在校生が行うものですが、今回は特別です。

 ・卒業生・在校生・保護者席の座席間の一定間隔の確保

 ・校長式辞の簡素化、来賓祝辞等の簡素化並びに割愛(時間の短縮)

 すべては、「新型コロナウイルス感染拡大を防止する」ための措置です。保護者様の、趣旨をご理解の上でのご参加をよろしくお願いいたします。

臨時休業3日目~高柴山、黒石山、鞍掛山の麓に~

 臨時休業3日目の朝を迎えました。生徒の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

 「3日」という言葉を聞くと、「三日坊主」という言葉を思い浮かべる人は多いと思います。

 三日坊主とは(みっかぼうず)、なにかを始めても、つづけることが出来ずにすぐにやめてしまうという意味です。僧の修業というものは、早朝からお勤めが始まり、食事も粗食で規則正しい生活を強いられる。
 出家しても、中途半端な気持ちでは修業の厳しさを乗り越えられず、三日経ったら還俗(出家した人が再び俗人に戻ること)してしまう人がいることから出来た言葉、とも言われています。

 いずれにしても、「3日」が何かを判断する基準となることは間違いないことです。この3日間をきちんとできれば、後々の休み期間を同じように送れるということです。

 昨夜から今朝にかけて、雪が舞い、その影響で高柴山、黒石山、鞍掛山の三山は見事な景観を呈しています。

 

臨時休業2日目~どんな生活をしていますか?~

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした臨時休業の2日目を迎えました。生徒の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

 3年生は、県立高校前期選抜受験日2日目を迎え、田村・船引・小野高校で面接試験が行われています。

 さて臨時休業にあたり、2つのキーワードを示しましたが覚えていますか?

1 ピンチはチャンス

2 その先を見据えた行動     の2つでした。

 昨日の行動を振り返ってください。4段階評価の 4大変良い 3良い 2やや悪い 1悪い でどこに当たりますか?

 そこで、毎日の生活を1日単位でマネジメントサイクルすることをお勧めします。

P(プラン)今日の予定を確認する。特に学習時間の確保。

D(ドゥー)実際に予定通りに進める

C(チェック)本日の反省をする(学習時間が予定より1時間少なかった、数学で分からないことがあった等)

A(アクション)C(チェック)をもとに、具体的な行動を起こす

 毎日毎日マネジメントサイクルを繰り返すことによって、いろいろなことが見えてくるはずです。自分の強み、弱み、得意教科、不得意教科、そしてその領域等。

 生徒諸君の、「自己との対峙」による成長を期待しています。

不祥事根絶・服務倫理委員会

3月4日(水)に地区の七郷郵便局長安瀬様より不祥事根絶に向けた講演をしていただきました。郵便局の取り組み等を勉強でき非常に有意義な時間でした。今年は駐在所長様に続いて2回目の教職員研修となります。学んだことを基に南中から不祥事を根絶し,生徒・保護者や地域との信頼関係を基盤に教育活動を行って参ります。

 

南中にはさわやか色の空がある

本日(3/3)は,今年度最後の授業となります。

3年生は共に歩んだ仲間や学び舎を名残惜しみつつ受験に向けて学習内容を確認していました。

1・2年生は進級に向けて,それぞれ熱心に勉強していました。

全校生が思い思いの別れを実感しているようでした。

     

 

3月2日(月)の配付プリント・3種類(PDF付き)

本日配付した文章を掲載しますので,ご家庭でご確認ください。大切な内容を含みますので,話題にしていただければと思います。

○ 学校評価【PDF

○ 卒業証書授与式の運営(3年生のみ配付)【PDF

○ 休業中の連絡事項PDF】(訂正版)

なお,学校webの【お知らせ(配付プリント)】コーナーにPDF形式で掲示

新型コロナウィルス感染拡大防止について(PDF付き)

新型コロナウィルス感染拡大防止への対応については以下のようにお知らせしています。

(1) お子様を通してのプリントの配付(【2月21日配付】【2月28日配付】)

(2) 学校メールでの配信(【2月27日配信】【2月28日配信】【2月28日配信2】)

(3) 学校webの【お知らせ(配付プリント)】コーナーにPDF形式での掲示

 

職人技

1年生の技術の授業で本立ての製作を行っています。現在はのこぎりが終わり,やすりがけを行っています。3月中旬には自宅に持ち帰りますので,話題にしていただければ幸いです。

 

楽しかった新聞の見出しづくり

 20日(木)に福島民報社地域交流局の方による出前授業が2・3年生対象に行われました。新聞社の仕事や新聞ができるまでなどを勉強し,記事に合った見出し付け体験を行いました。楽しく勉強でき良い時間を過ごせたようです。

   

心の健康とストレスへの対処~折れない心を育てる~

 昨日18日(火)5,6校時に、1年生を対象に行われました。

 講師には、公益財団法人金森和心会 針生ヶ丘病院居宅介護支援事業所所長 大森 洋亮 様をお招きしました。

 内容は大きく2つで、

1 思春期危機を乗り越える

2 折れないこころを育てる   でした。

 ここでは、2 折れないこころを育てるの内容を一部ご紹介します。

 

 折れないこころを育てるための4項目として、

① 相談は力なり

② 見方や考え方を切り替えよう

③ ネガティブ・バイアスを打破しよう

④ リラックス健康法を実践しよう  を分かりやすくお話しいただきました。

 ・ グラウンド上で怪我をすると当然医療スタッフが駆けつけるのと同様、こころや感情に対しても応急手当てが 必要!!

 ・「物は考えよう」認知が変わることで結果が「レイニーブレイン(悲観脳)」にも、「サニーブレイン(楽観脳)」にもなりうる。

 ・そもそも人間は、ポジティブな感情よりもネガティブな感情を優先する「ネガティブ・バイアス(偏向)」を有しているからこそ進化し成長を遂げてきた。

 ・9回褒められるよりも、1回けなされたことの方が記憶に残りやすく、時には褒められたことも皮肉になりかねず、ポジティブな感情を増やすためには、努力が必要。

 ・上記のことがより身近なものとなるよう、野球のイチロー選手、サッカーの長友選手、テニスの大坂選手を例にご説明いただきました。

 大人の人が聞いてもわかりやすく、考えさせられる先生の優しいお人柄の現れた講演をいただき、本当にありがとうございました。

 詳細については、お子様にお聞きいただければ幸いです。

    

土曜日にも

15日(土)の授業参観,PTA総会,学年懇談会では,ほとんどの保護者のみなさまに参加いただきました。また,総会でがスムーズに行われました事,感謝いたします。土曜日にも関わらず,お忙しい中,ありがとうございました。

【PTA総会】

   

 

学校関係者評価委員会

15日(土)に学校関係者評価委員会を行いました。この委員会では,学校評価の内容及び今後の手立てや考察は適切かどうかという視点で助言をいただきました。出席者は保護者や地域の代表者です。結果については,学校評価とともに各ご家庭に配付します。さらに,学校webにも掲載します。

委員会でいただいた助言や評価は教職員で共有し今後の学校運営に生かして参ります。

【授業参観】

 

【会議】

卒業式練習

14日(金)に卒業式の合同練習を行いました。学年ごとに行っていた練習の総括です。南中生の素晴らしい態度に感心しました。

   

1,2年後期末テストに向けて~3年は公立高校入試に向けて~

 昨日の降雪量は、それほどとも感じませんでしたが、学校の状況はグラウンドも駐車場も雪が残っています。

 

 そんな中、本日2校時目の授業が行われています。

 1学年数学

 

 2学年英語。

 

 3学年社会。

 

 明日の「建国記念の日」明けて1,2学年生は以下の通りのテストとなります。

12日(水) 1 音・体  2 社会  3 国語  4 数学  5,6 普通授業

13日(木) 1 英語   2 理科  3 技・家 4,5,6 普通授業  の順で行われます。

 

 

 

 

ようこそ,心待ちに

ようこそ南中へ。

6日(木)に(1)新入生保護者説明会と(2)小学生の部活動見学を行いました。さらに,新入生保護者対象に家庭教育学級として南地区スクールカウンセラーの講話を行いました。

児童のみなさんの南中への入学を心待ちにしております。

【説明会】

【家庭教育学級】

 

のこぎりびき

 技術(1年)で本立ての製作中です。今週から板材ののこぎりびき,やすりがけの作業を行います。まっすぐ切断するために,工夫してあて木をする生徒もいます。一生懸命作業する南中生は素晴らしいです。

     

PTA合同運営委員会

 3日(月)18:30よりPTA合同運営委員会を行いました。総務委員会,厚生委員会と今年度の活動の反省と来年度への申し送り事項を話し合いました。お忙しい中,遅い時間からの参加,ありがとうございました。

材料加工へ

 技術(1年)の時間で本立ての製作を行っています。加工する線を引くけがきの作業が終わり,今週から材料加工を行います。3月初旬には,ご家庭に持ち帰りますので,話題にしていただければ幸いです。

  

令和元年度算数・数学科授業研究会~コアティーチャーによる公開授業~

 1月31日(金)5校時に、1学年「平面図形」(図形の移動)の授業が、体育館で行われました。

 福島県教育委員会が主催する事業で、算数・数学の学力向上に向けた授業改善の視点や方策に対して協議するとともに、有識者の講演を聞くことで研鑽を積むことにより、本件教員の更なる指導力向上を図ることを目的としています。

 開会行事の後、公開授業が行われました。

 

 

 

 生徒たちは、多くの参観者に臆することなく真剣に話し合いをしました。

 続いて、事後研究会(パネルディスカッション)が行われました。

 コーディネーターには、福島大学人間発達文化学類教授(数学)森本 明 様、

 パネリストとして、県中域内数学科コアティーチャー(授業者)、県中域内算数科コアティーチャー、いわき域内数学科コアティーチャーが参加しました。

 最後に講演会が行われ、「全国学力・学習指導状況調査結果を踏まえた指導の改善・充実」の演題で文科省学力調査官 佐藤 寿仁 先生から「数学的活動の充実と授業づくり」を中心に講演いただきました。

薬物乱用防止教室~3学年で実施~

 (1)薬物とは何か、薬物乱用による心身への影響を理解する。

 (2)薬物乱用に対する法的規制や、薬物乱用が家庭や社会に与える影響について理解する。

 ことを目的に、昨日30日(木)4校時に学校薬剤師の佐藤善嗣先生を講師にお招きして行われました。

 先生は常葉町出身ということもあり、田村市の歴史への造詣も深く、「磐越東線」敷設の背景や、この地はかつて「たばこ」産業で成り立っていたことについてもお話しいただきました。

 本校の校章にも「たばこの葉」があしらわれています。

 

 

県中2位! 男子ソフトテニス部

素晴らしい!! 県中団体2位!!

男子ソフトテニス部が,県中地区のSリーグソフトテニス大会で団体2位となりました。

県中の上位チームが選抜され参加する大会での2位は立派です。

【決勝リーグ】

1勝1敗(○郡山第三,△富田)

【予選リーグ】

2勝(○郡山第七,○明健)

 

 

設計

1年生の技術では23日(木)から「本立て」製作行います。23日は,板材に加工に必要な線をかく作業・けがきを行いました。

   

 

地域と共に

1月16日(木)・21日(火)に地域に学ぶ・体験教室を実施しました。南小・芦小の6年生と本校1・2年生が地域のみなさんと共に活動しました。21日(火)・2日目の様子を掲載します。

【座禅・写経(大昌寺)】

 

【茶の湯(大昌寺)】

【民話体験(市歴史民俗資料館)】

【エコクラフトによるカゴづくり(南小)】

【郷土料理(南中)】

【ヨガ(南中)】

【大正琴(南中)】

小学校6年生と共に

1月16日(水)・21日(火)は南地区の小・中連携事業で体験教室を行います。小学6年生と中学1・2年生が合同で活動します。

【民話体験(田村市歴史民俗資料館)】

【座禅・におい袋づくり(大昌寺)】

【茶の湯体験(大昌寺)】

【ヨガ(南中)】

【工作(南小)】

【大正琴(南中)】

【郷土料理(南中)】

よもよも

「よもよも」は図書館支援員さんが発行する図書館だよりのタイトルです。図書館支援員さんが毎週木曜日に本校の図書室の整備を行っています。その素敵な図書室の様子をご覧ください。

  

 

 

朝から本気

南中周辺は雪景色です。そんな中でも,朝から自主練習に励む南中生には感心しています。保護者のみなさんのご理解とご協力に感謝いたします。心身を鍛練するために自主的に参加している文化部の生徒もいる事もご紹介します。

 

 

生徒会立会演説会が行われました

 本日10日(金)5校時に「生徒会立会演説会」が行われました。

 副会長に欠員が生じたため、副会長候補者・応援者の演説が行われました。

 候補者は「より良き南中生徒会」をつくるために、

1 挨拶を中心とした「明るい学校」づくりに努めること

2 自分に与えられた仕事を精一杯行っていくこと

3 「いじめのない学校」をつくるために、お互いの個性を尊重しあうこと

 の3点を中心に訴えました。その後、学年ごとに投票が行われました。

 

  

長期休業明けといえば・・・~3学年実力テスト・1,2学年休み明けテスト~

 標題のとおり、現在各学年で「3学年実力テスト・1,2学年休み明けテスト」が実施されています。

 

  

 

   

 

  

 マネジメントサイクルの、「P・D・C・A」に照らして考えると、

P 冬休み前に休み中の学習計画を作成する

D その計画に沿い、実行する

C 実行の結果を確認する(このテストがそれに位置付けられます)

A 実行の結果の確認から、改めて自分の計画を再構築する    ということになります。

 冬休みの成果を試すべく、皆真剣に問題と対峙しています。

第10回全校集会~冬休みを終えて~

 本日8日(水)8:30から、「第10回全校集会」が行われました。

 校長の話、各学年代表生徒の「新年の抱負」が発表されました。

 底冷えのする体育館でしたが、「凜」とした雰囲気の中、2020年をスタートすることができました。

 

 

 

服務倫理委員会

七郷駐在所の小泉巡査様をお招きして,校内服務倫理委員会を行いました。不祥事根絶に向けた警察の取り組み・小泉さんの意見を聴き,非常に意義有る研修となりました。

 

笑顔でしめる2019

12月23日に全校集会を行いました。全校集会では,学年代表生徒の発表や表彰を行いました。本日24日から1月7日まで冬休みです。全校集会や各学級で安全第一で過ごせるよう指導しました。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

【反省と抱負】

  

【表彰】

   

「書きぞめ」~1年「国語(書写)」行書の特徴を理解して書く

 本日20日(金)1校時目に、1学年では書写の授業を行いました。

 最初に前時に書いた「海辺」の全員の作品を見て、「行書」のよさが表れている作品とその部分を確認し、その後「の光」(作品は「海辺の光」となります)の練習を行いました。

 

 

  

「税金」について学ぶ~3学年「租税教室」より~

 昨日16日(月)5校時に3学年「租税教室」が行われました。

 講師には郡山税務署資産税課第二部門 財務事務官 廣瀬 智就 先生をお迎えし、

〇 税金がなかったらどんな生活になるのか?

〇 「税金」には、どんな種類があるのか?  などについて学習しました。

 授業の中で「300万円かかる橋を造るのに、年収が

 A 700万円  B 200万円  C 100万円  の3人。

 この3人からいくらずつ徴収したらいいでしょうか?」という問いが出されました。

 生徒は班ごとに話し合い、その金額を算出し根拠を発表しました。

 授業の最後に、1億円入り(もちろん紙幣は模造品)のジュラルミンケースの重さを実感しました。

 なお、この「1億円入りのジュラルミンケースの重さ」とは、どのくらいでしょうか?実際に持ち歩いたことのある人は多分いないと思われますが・・・・・・。(答えは 最後に)

 

 

 

 

 (答え  約10キログラムにもなるそうです。)