瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

ピース かぜ大ま王にまけないぞ!

12年生の学級活動では乾燥する冬の季節のかぜなどの感染症予防のしかたを学びます。
題して「かぜ大ま王にまけないぞ!」です。担任と養護教諭が分担して、指導します。
まず、どうしてかぜを引いてしまうのかを問いました。
「さむいから!」「コロナだから!」「気をつけないとだめだから(?)」

一生懸命自分のこととして考えます。そこで、養護教諭から「ウィルス」というばい菌がつくとかぜを引いてしまうことを教えます。

このかぜ大魔王に負けない方法を考えました。

ウィルスを身体に入れない。ウィルスに負けない身体をつくる。
それを具体的な行動にできるよう学びます。まずは手洗いですね!

そして、早寝、早起き、健康な食事!
コロナ感染も拡大傾向にあります。自分でできることをしっかり実行しましょう。

急ぎ 第2回避難訓練

乾燥した日が続きます。万が一の火災の際にも自分の命をまもることができるよう、第2回の避難訓練を行いました。

校舎内から出火の想定ですので、煙を吸わぬようハンカチなどで口を押さえて避難します。

すばやく避難はできましたが、高学年に訓練への慣れが見られました。学校だけでなく、どこにいても災害の際には、自分の命は自分で守ることを再度確認しました。

鉛筆 14-8のけいさんのしかたを(自分で)考える ー1年算数ー

14-8のけいさんは、大人にとってはたやすいことですね。子ども達にとってもそう難しいことではありません。しかし、注意すべきは「わかっている…つもり」です。
繰り下がりのしかたは、大きな数を学ぶときなど次の学習につながっていきます。
しっかり数のイメージと具体的な物・式が一致するように自分で納得することが大切です。
授業では、前の時間の問題13-9を振り返り、その解き方を用いて考えます。

14-8のけいさんは「できそう」と感じている1年生は、式に書いたり、ブロックを使ったりして何度もくり下がりを確かめます。

式やブロックを並べてできたではなく、いつも
① 14の4から8は引けないから
② 14を10と4に分けて
③ 10から8を引くと2
④ 2と4を足して答えは6
と、解き方の手順をそれぞれの方法で何度も繰り返します。

一つの方法で分かったつもりにならず、何度も繰り返し、言葉と物と数の概念を頭の中で結び付けていくことで「確かな理解」につなげていきます。

驚く・ビックリ おやつのじょうずなとり方は? ー34年ー

学級活動では、日常の生活は学習について考えることをねらいとします。34年生は、食育の観点から「望ましい食習慣の形成」を目標に「おやつのじょうずなとり方を考えよう」を学習しました。
担任とともに指導していただく講師は、田村市給食センター栄養技師の菅野先生です。
事前に子ども達には、おやつについてのアンケートを実施しています。それをもとに自分のおやつの摂り方を振り返ります。

一日分のおやつから摂ってもよい砂糖の量を確認しました。

その上で,自分のおやつに含まれる砂糖や油の量を教えてもらうと…びっくり!

どのようにおやつを摂ったら良いかを考えながら、取り過ぎの害についても学びました。

むし歯や肥満になりやすくなることを知り、身体に良いおやつを選ぶことを学びました。
次は、これを家庭で実践することが子ども達の健康にとって大切です。ぜひ、ご家族のご協力をお願い致します。

喜ぶ・デレ おいしいビーフカレーに変更

今日の給食は,ビーフカレー,キャベツの塩だれサラダ、牛乳、みかんです。
カレーはチキンの予定でしたが、給食センターに市内産の牛肉をいただいたということでビーフカレーに変更になりました。

なお、瀬川小の21日(月)の給食が止められなかったため、その分の牛乳のみを本日の午後におやつとして飲ませてから下校といたします。ご了承願います。

衝撃・ガーン ご存知「番町皿屋敷」…のコメディ仕立て ~56年~

56年生は、怪談「「番町皿屋敷」の瀬川Verを演じます。
最後のフェスティバルにふさわしく、随所に工夫を盛り込みました。

こわーい語りから、始まります~~~ぅ!(カモネ!)

江戸時代の瓦版売りの口上で物語が進んでいきます。

武士の屋敷に奉公しているお菊さん。あるとき主人から、家宝の皿を出しておくように言われます。そして、その皿を一枚ずつ数えると・・・・・・・

「瀬・川・小・学・校・閉・校・記・念…」
9枚数えました。しかし!!!!!10枚目は割れてしまっています!
これを伝えたお菊さん、怒った主人に罪をかぶせられ、殺されてしまいます・・・。

井戸に身を投げたお菊さんは、それから夜な夜な(いちまい、にまい、・・・)と。

毎晩現れるお菊さんのことが江戸の町で噂になり、珍し者好きの人々が,
「6枚で逃げれば大丈夫らしい」と、集まるようになりました。

うまく逃げ出した連中もいれば、相棒に「6まい」で逃げ出す練習をさせておいて、勝手に休んでる輩もいます。

評判となり、たくさんの人が集まったある夜、お菊さんが出てくるのを待つ人、人、ひと…
拍手で迎えられたお菊さん、「いちまい、にまい・・・」そして、六枚目逃げだそうとして足を痛めた仲間が・・・たいへんだ!死んじまう・・・・・!
お菊さん「8まい、9まい!…10まい、11まい…」?????
「…18枚!」

どうした???なぜ????

実は、「明日は定休日~~~」!!!
2回分? どひゃーっ

盛り上がりました。ありがとうございました。

 

グループ 「天までとどけ 1・2・3!」~12年「くじらぐも」

12年生は、国語科で学習するくじらぐもの題材を発表します。
ゆっくり,大きな声で読むことの大切さを学ぶ題材ですので、舞台でもはっきり,大きな声で話します。

ここは、瀬川小学校の校庭です。先生といっしょに体操をしていると何やら子ども達のまねをする・・・・。

くものくじらに飛び乗って、みんなで楽しみます。

くじらぐもにのって、今年見学した瀬川地区のいろいろな場所を見て回ります。

元気に楽しく演技ができました。

ハート Special Program「有志発表」???

休憩前に,有志の(56年生)の発表があります。これは、何が始まるのか・・・。校長も分かっていません(^^;)

ヒントはこれ!

そして、あの音楽とともに子ども達が踊るのは、ど〇ふたー〇”のあの番組の名物コーナーです。K先生・・・・古い(^^;)
と言いながらも楽しそうに子ども達が早口言葉に挑戦です。

うむ!思ったより上手だぞ!
そして、こんなお知らせが???

何? だれ?

会場から、お母さんたちが呼び出されています。

うまくいかないところも,大爆笑!!!!!
最後は、保健の先生!

素晴らしいパフォーマンスの数々で大盛り上がりです。

出演ありがとうございました。

音楽 ブレーメンの音楽隊 ー34年ー

ご存知ブレーメンの音楽隊を演じます。
それぞれの動物に扮して、工夫した動きや台詞を考えました。ナレーターも長い台本を良く覚えましたね。
飼い主から見放されたロバ、犬、猫、にわとりが出会って、一緒にブレーメンの町まで行って音楽家を目指すことになりました。

途中でたどり着いた森の中には、泥棒たちの家がありました。そこで、動物たちは相談をして泥棒を追い出すことに・・・。

4匹の声に慌てふためく泥棒たち・・・。逃げ出したはいいが、どうもおかしい…。
暗がりを確かめに来た泥棒の親分は、寝ている動物たちにまたもや・・・・・。

「たいへんだ・・・・化け物がいた~」

見事に泥棒を追い出した動物たちは、この家で仲良く音楽を楽しみながら暮らしました。


ピース 全校ダンス 34年は…!

34年生は、緑黄色社会の「陽はまた昇るから」にのせて、リズムよく踊ります。

可愛いステップから曲は後半へ。

ジャンプがそろっているので、観客の皆さんの手拍子もより大きくなりますね。

ちゃんと声をかけあって・・・くるっと。

そしてラストへ!「陽はまた昇る~」

「から!」

拍手!

キラキラ フェスティバルFinal!始まるよ!!!

オープニングは、例年の12年生のメッセージに加えて今年話題になったあの球団の「きつねダンス」です!
元気よくスタート!

笑顔いっぱいで踊る子ども達がかわいいですね。
そして、メッセージ!
「瀬川フェスティバル、始まるよ~。」

田村市長様、瀬川地区を代表して各区長様、保護者の皆様がオープニングから楽しんでいただきました。ありがとうございました。

OK いよいよ明日!Finalへ

1週間延期した「瀬川小フェスティバル」がいよいよ明日になりました!
予行は予定しなかったのですが、照明や幕など子ども達や先生方の動きも確認するために、本日全てを通して実施しました。
最後のフェスティバルに込める子ども達の「思い」を楽しみにご観覧下さい。

1家庭3名と人数を限定させていただきました。感染拡大状況でなければ、ご家族全員、地域の皆様もたくさんの方々にお出でいただきたいところではありますが、状況をご理解いただきたいと思います。
来賓としては、地域の皆様の代表として各区長様をご招待いたしました。また、学校運営協議会の皆様にもお出でいただきます。
終了後のご参会の皆様との写真撮影にも、感染防止に注意しながらのご協力をお願いいたします。

お祝い 地区造形作品展入賞!

田村地区造形作品展審査会が行われ、本校から出品した各学年の代表作品が入賞しました。
とても素敵な作品ですので是非ご覧下さい。
審査結果は以下の通りです。

推奨(県作品展へ)
3年 あゆむさん 4年 あんりさん

準特選
1年 れんさん 2年 みゆさん 5年 たくみさん 6年 かりんさん