瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

雪 除雪をありがとうございました!

今朝は、日本海側を中心に大雪となりました。瀬川もこの積雪です。

早朝から自宅の雪堀りをして、やっと車を出し、スコップを抱えて学校に来たら、歩道も校庭の通路もトラクターや除雪機で雪かきをしていただいたあとでした。
たいへん助かりました。深く感謝申し上げます。
子ども達が登校して、玄関周りなどの雪かきをしてくれました。また、学校に来た際に除雪をしていただいた保護者の方々にも感謝申し上げます。

今週末もクリスマス寒波で積雪が予想されています。交通事故にあわぬよう十分お気をつけ下さい。

ハート 募金を活用してください(^o^)

子ども達が学級を回って集めた募金を田村市社会福祉協議会にお預けすることになりました。
協議会長様をはじめ係の方にお渡しし、計数機で数える体験をさせていただきました。

「困っている方のために、有効に使ってください!」
子ども達のあたたかい思いが伝わることと思います。ご協力ありがとうございました。

キラキラ 閉校記念「どんぐりと山猫」

3月に閉校する瀬川小学校みんなの思い出として、芸術鑑賞教室を開催しました。
文化庁の子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業を受け、studio polanoスタジオ・ポラーノの皆様に宮沢賢治原作「どんぐりと山猫」の童話劇を見せていただきました。
12月初旬に学校で実施した56年生が歌やダンスを教えていただくワークショップの成果を発揮するイベントです!

今回の会場は、気温や感染対策も考慮し、田村市文化センターをお借りできました。広い会場に子ども達と保護者、地域の皆様も入場し、いよいよ始まります。

まずは「風の歌」です。歌いながら踊ります。フェスのダンス練習も生きていますね。楽しそうに踊っています。

そして、草原でのどんぐりたちの裁判が始まります。
どんぐりの歌で登場した子ども達、裁判のシーンでは声を合わせて異議を唱えます!

劇団のキャストの皆さんと一体になり、とても楽しく体験することができました。
スタジオ・ポラーノの皆様、あたたかい指導と言葉かけをありがとうございました。
きっといい思い出になったことでしょう(^_^)

ハート 「ビタミン・ミネラルが不足してます!」ー船引中学校区学校保健委員会ー

 吹雪の中でしたが、船引中学校区の小中学校の学校保健委員会が、PTA会長様も同席して開催されました。
今回は「子どもたちを守る食育と身体づくり」と題し、みはる調剤薬局 薬剤師 濱田雅博先生がご講演くださいました。

 

現代の食生活ではビタミン・ミネラル不足が深刻で、原因としては野菜の摂取が少ないこと、加工食品の普及が考えられるそうです。
目から鱗だったのは、

農作物そのものの栄養価の低下!60年前より栄養価が8割減の野菜も!

ということでした。野菜のかさが減り、汁に溶け出したビタミンもとれる具だくさんのみそ汁がお勧めだそうです。

寒い冬、具だくさんみそ汁で温まり、「ご家族で健康アップ」いかがですか。 

グループ 校外子ども会

冬休み前に各地区ごとに別れて、校外子ども会を行いました。
登校状況の反省や冬休みの生活で気をつけることを確認しました。

冬期間は道路が凍結します。
信号を守らない車も見かけることもありますので、安全な歩行に十分気を付けましょう。

了解 森林環境学習 ~56年~

56年生は、森林組合の職員をお呼びして森林環境学習を行いました。
まずは、森林の大切さについて学びます。木を育て、木を用いていくことが環境に大切な事を学びます。

そして、今日は木材を使った本棚を作ります。
木の感触を味わうことの少ない社会の中で育った子ども達は、楽しそうに木工に集中していました。

森を守ることが、自分たちの生活を守ることになります。大切な勉強をしましたね。

グループ 授業参観・懇談会ありがとうございました。

9日金曜日に、今年最後の授業参観を行いました。
12年生は、生活科の木の実を使ったおもちゃつくりを保護者と一緒にしました。


34年生は、瀬川フェスティバルをふりかえろうと、見られなかった方のためにもさらにバージョンアップした発表を行いました。


56年生は外国語「What would you like?」です。教室を訪問したら、先生が増えていました(^_^)楽しくツリーの飾り付けができましたね。

 

グループ 船引中学校区小規模校交流授業 ー6年生ー

6年生も中学校をお借りして、船引北部の小規模校4校が集まり合同授業を行いました。
緊張の顔、かお・・・。

でも1時間目の体育では、船引中教頭先生の指導の下、体力作りや敏捷性を高める運動をとおして、仲間で協力し合うことの大切さを指導していただきました。

足を開閉して、それにリズムを合わせて跳びます。これが、難しい・・・。

さらに、丸くなった友だちの上をジャンプ”!様々なバリエーションで相手と協力します。

ペアの次には、今日の”チーム”で頑張ります。
ボールを後ろにパスをして、走り込み、早くゴールを目指します!

この頃には、自然と協力し合う姿がみられるようになりました。
続いて6校時目は、仲間作りの活動をしました。
「人間コピー」は、仲間が力を合わせて、別なところに掲示されている絵を見て、紙に書いていきます。直しながら完成させましょう!!

4月からは、ほとんどの子が同じ学校の同級生となります。スムーズに中学校生活を送れるよう楽しみながら頑張りました。

ピース 文化庁・子供のための文化芸術・体験再興事業「どんぐりと山猫」ワークショップ

体験する童話劇として、5.6年生が劇の中に登場します。

最初に、劇団の方に直接会ってお話を聞きました。話の内容の説明を聞いて、いざ練習開始です。

 次に、ダンスに挑戦です。振り付けを覚えて、曲に合わせて体を動かします。ポーズが大切です。

 「風の歌」と「どんぐりの歌」を歌いながら、踊ります。だんだん曲に慣れて、ノリノリで練習していました。

 セリフもあるので、大きな声で話します。

最後に、衣装を着せてもらいました。どんぐり役なので、ポンチョを羽織って、帽子をかぶります。

 当日が楽しみです。

保護者の皆様、ご近所お誘い合わせてぜひご覧下さい。

グループ (統合)第6回合同委員会

統合する3校学校委員会の合同委員会も6回を数えました。
今回は、瀬川小の担当でした。
放課後児童クラブの状況について教育総務課、こども未来課に説明を求めたり、閉校式について教育委員会の検討状況の説明を求めました。
また、新年度からの新しい運動着について各校からのアンケート結果をもとに、3校の合議を行いデザインを決定しました。

キラキラ 「大倉の太々神楽」体験

瀬川小学区は4つの大字に別れていますが、それぞれに神楽や獅子舞が伝承されている地域です。34年生は、11月に総合的な学習で訪問してきた福島県指定重要無形民俗文化財の「大倉の太々神楽」保存会の皆様をお招きし、体験させていただくことにしました。

まずは、保存会の皆さんによるお手本を見せていただきました。たくさんある舞のうち、一つをみんなで体験します。
最初は、大倉地区の二人からです。

さすが!保存会の皆さんと一緒に練習していただけありますね!
続いて、他の子ども達も着せていただいて、舞を練習しました。

江戸後期から残る太々神楽への思いを学びました。統合小でも勉強できるといいですね!

会議・研修 船引中学校区小・中連携授業研究会 ー算数編ー

船引中学校区の小中学校は、年間をとおして連携をはかり児童生徒の学力向上のために授業改善を心がけています。
6日には、瀬川小学校を会場に4年算数科と56年外国語科の授業公開及び研究協議を実施しました。公開は、コロナ感染拡大の傾向にあることから参会者を限定し、各学校へのオンライン配信で授業を見ていただくようにしました。
4年算数は「広さの表し方を考えよう」を題材に、見ていただきました。
長方形と正方形の面積の求め方を学習した子ども達は、それを使って複雑な図形の面積の求め方を工夫します。

どのようにしたら求められるかを聞いたところ、
「分ける」「動かす」「線(補助線)を引く」の3つの方法が出ました。
まずは、自分の考えた方法でこの図形の面積を求めます。

黒板で求め方をみんなに説明しました。

友だちの考えを聞きながら、自分の考えを修正してすぐにノートに記録するMさん、発表を聞きながらじっくり考え、別な問題に取り組むNさん。学習に集中する姿が素敵です。

新たな練習問題にも取り組みました。Hさんは、図形を移動して長方形にしたあとに面積を求める方法を発表しました。
友だちと情報交換をしたり、自分の考えをじっくり練り上げたりする姿がたくさん見られました。
先生方の事後研究会では、子ども達の頑張る姿や授業の改善点について話し合われました。

各学校で視聴しているたくさんの先生方にもご意見をいただきました。

グループ 楽しみにしていた第2回合同学習!

来春の学校統合に向けて、学年ごとに一同に集まっての2回目の合同授業を行いました。
前回は、「とっても楽しかった!」と言う声がたくさん聞かれたところですが、今回はどうかな?!

2校時目から開始した1年生は生活科「学校探検」と体育を、3年生は算数と外国語を、5年生は国語科と算数を行いました。
3校時目からの2年生は国語科と体育を、4年生は算数科と国語科を行いました。
今回の指導者は、美山小と緑小の先生方が分担しました。
コロナ感染防止のため、机を離すと教室の中に入りきれないくらいになってしまいますが、以前と同じように机を並べたり、グループにしていくとちょうど良い間隔になります。
近い方が子ども達の表情も明るく、楽しく学習に取り組む様子が見られます。

6年生は、学校でじっくりとK先生と授業です(^_^)

グループ 石沢の三匹獅子を体験しました。ー34年総合的な学習活動ー

秋に三匹獅子保存会の皆さんから、獅子舞のいわれや内容についてお聞きしていた34年生が、いよいよ体験をすることになりました。
まずは、実際に獅子の練習をしている子ども達におどりを見せてもらいます。

そのあと、みんなで順番に体験したり、頭をつけてもらったりしました。

最後に、石沢地区の3人が衣装もつけて、舞を披露しました。

拍手!
石沢地区では、全戸が順番に保存会の役を回しているということです。伝統を守ることの大切さを学びました。ありがとうございました。

ピース 6回目!どんぐりチャレンジ

今年度6回目のどんぐりチャレンジ(全校算数)の時間です。
今回は、学級ごとに学力調査の過去問題やドリルに挑戦することにしました。
後ろ姿に“気迫”を感じませんか?瀬川小学校の学力水準は、このような地道な努力で支えられています。

給食・食事 昔と変わらず「美味しい給食、いただきます!」

3月で閉校となる瀬川小学校の閉校記念誌を編集している時、編集中のお父さんからこんな声が…。
「昔は給食室のこの扉を上げて、給食を受け取っていたんです。懐かしいなぁ」
給食センターからの配食になったり、校舎の改修工事があっても給食の配膳室は、昔と同じ場所にあります。
そこで、子ども達の受け取りから給食を食べるまでを記録してみました。

「美味しい給食、いただきます!」

配膳室の前でご挨拶をしてから…

受け取って、教室まで運びます。

丁寧に配膳したら、いただきまーす!

食べ終わったら、「美味しい給食ごちそうさまでした!」